富士市を中心の郷土史

昔話、城、寺、歴史。

富士市今泉の昔話(114)

2014年07月25日 20時18分23秒 | 昔話
富士市今泉の昔話(114) 今泉付近の年譜(17)

年号   西暦     事項
明治41 1908  4月。小学校令の改正。義務年限の延長に伴い
           村立元吉原尋常小学校と改称す。(元吉原)
           4月。六ケ年の尋常小学校となる。(今泉)
           4月。小学校令改正、校舎移転、二ケ年の高等
           小学科程を廃止し須津尋常小学校と改称す。
           (須津)
           4月1日。吉原納税組合設立。加入者の状況
           584戸の内351戸(吉原)
           6月。鷹岡村厚原字八反田地先の潤井川堤防改
           修工事完了。(41年4月起工の物)此の長さ
           76間にして伝法、吉原、鷹岡、島田共同工事の
           ものなり。
           (吉原町、伝法村)
           7月15~16日。洪水。低気圧が本州南部を通
           過し、特に伝法、吉原、吉永等の被害が大きく、
           鉄道は不通となった。死者11名、負傷者12名、
           家屋の全  半壊24棟、一部破損72棟、田畑
           の被害10ha.(市)
           7月16日。大雨、潤井川出水、堤防欠壊18ケ所
           139間。(伝法村)
           8月。潤井川再び出水、耕地の被害多大(吉原)
           8月7日。富士川洪水。富士川の堤防が切れて崩
           れた。(市)
           10月17日。加島―鷹岡間に鉄道開通。(吉原)
           10月。富士製紙会社の汚水問題和解す。(明治
           32年に訴訟起こりしもの)(吉原)
           10月。木元神社新築落成。(吉原)
           11月13日。戊申詔書下賜。(伝法)
           11月6日。吉原、田子浦往還、県税補助道路組
           み入れ並びに改良請願運動開始。而してこの改良
           工事は大正4年5月10日竣工す。(吉原)
           電力を利用せる精米所出来る。(吉原町の石井滝三郎)
           忠魂碑建設。(吉原)
           歩兵科及び電信隊の兵の在営期間を2ケ年とする
           制布かる。(元吉原)
           この年より、年々継続にて漁付林造成作業に着手す。
           松苗2,000本
           (元吉原)
           今泉製糸合資会社解散す。(今泉)
           須津郷友会の創立。(在来の青年会を改めしものなり)
           (須津)
明治42 1909  2月11日。帝国在郷軍人会須津分会創立さる。
           (須津)
           2月16日。帝国在郷軍人会吉永分会設立。(吉永)
           2月20日。戊申自彊会創立。(原田)
           4月1日。吉原町外七ケ村学校組合立女子技芸学校
           設立さる。(吉原)
           4月21日。富士駅の建築竣工。(F)
           4月21日。富士駅創設され一層便利となる。
           (鈴木長太郎氏の田子浦史)
           4月。原田村巡査駐在所に専用電話開通す。(原田)
           6月。和田製糸合名会社設立。(今泉)
           7月21日。村の善行奨励規定できる。(元吉原)
           7月~8月。糸内田の東側の小川の畔に、初めて
           電灯一つ點ぜらる。住民驚き且つ喜びて電灯祭りを
           行う。(吉原 渡井八郎治氏談)
           9月21日。村の窮民救助規定できる。(元吉原)

浜木綿が咲き始め、アプチロンも花をつけた。












最新の画像もっと見る

コメントを投稿