富士市を中心の郷土史

昔話、城、寺、歴史。

富士市今泉の昔話(119)

2014年08月30日 19時23分25秒 | 昔話
富士市今泉の昔話(119)今泉周辺の年譜(22)

年次    西暦    事項
大正 5 1916 村基本財産蓄積条例施行。(大淵)
          学校基本財産積立金条例施行。(大淵)
          この年の村における海員掖済会員8人、日本赤十字
          社員87人、愛国婦人会員44人。(原田)
          この年の本村の戸数640戸、人口約4,400人。
          (須津)
          12月。大石・鈴木靴紐工場創立。(元吉原)
大正 6 1917 1月29日。大正天皇の皇后の御真影を小学校へ下
          付さる。
          (吉原)
          2月。実業補習学校設置の件認可さる。(吉原)
          2月26日。吉原町・島田村組合有財産管理規定制定。
          (吉原)
          2月26日。元吉原村財産管理規定制定。(元吉原)
          3月。須津村青年団県の表彰を受く。(須津)
          3月。富士煉瓦工場創立。(元吉原)
          6月10日。富士綿繊布工業KK創立。(元吉原)
          9月20日。この年の日本赤十字社員104人、愛国
          婦人会員74人。(元吉原)
          9月30日~10月1日。大暴風の為田子浦海岸一帯
          に海嘯来襲。床上浸水三日に及び住民並び農作物の被
          害多大。(吉原町、原田村)
           9月30日。台風・洪水。30日夜半より1日朝に
          かけて暴風雨になり、田子浦付近では、高波による家
          屋の流失が多く、死者7名、負傷者多数の被害を受けた。
          また、潤井川の氾濫により、浮島沼を中心に、元吉原、
          田子浦、加島、吉永、須津の各村に家屋の浸水、田畑の
          冠水などの被害が及んだ。
           (市)
           11月24日。従来の伝法村消防組織を変更し、帝国在
          郷軍人会伝法村分会員をもつて消防を組織せり。(伝法)
           大正6年度以降掃除人夫を常置して清潔法の完璧を期す。
           (吉原)
           学校建築費積立金規定施行。(大淵)
           12月27日。水防組の組織規程認可さる。(大正6,
           11,11改正議決の物)(伝法)
大正 7 1918  4月1日。元吉原尋常高等小学校と改称。修業年限3ケ年
           の高等科並立の認可を受け大正7,4,1、より高等科第
           一学年を置く。(元吉原)
           4月1日。善行奨励規定施行。(伝法)
           4月30日。市町村義務教育費国庫負担法公布。(吉原)
           7月25日。貧窮児童就学奨励基本財産設置規定制定。
           (伝法)
           7月~8月。米価暴騰。全国各地に米騒動起こる。本村に
           ては早手回しに対策を立て外米購入、廉価販売等実施せし
           為民心安定し不安動揺無かりき。(伝法)
           8月中下旬。米価暴騰人心動揺(在郷軍人会、青年団、消
           防組の活躍あり)。米穀の廉売実施。(吉原)
           8月30日。台風。田子浦村、元吉原村で津波の被害が大
           きく、田子浦村新浜では一がほとんど流出した。(市)
           9月24日。暴風襲来、農作物の被害大。(吉原)
           9月24日。暴風雨。午前2時頃より暴風雨となり、強い
           潮風のため、農作物に大きな被害をもたらした。(市)
           11月1日。村医設置規定施行。(伝法)
           11月27日。聯合国戦捷休戦祝賀、吉原町提灯行列挙行。
           (吉原)
           11月下旬~12月上旬。スペインかぜ(世界かぜ)大流行。
           死者多数。大正8年3月頃ようやく終息す。(吉原)
           済生会初めて施療券を領布す。(吉原)
           大正7年度予算に結核予防費計上。(吉原)

残暑も漸く過ぎ大日山のI氏より戴いたリコリスが今年もきれいな花を見せ始めている。