富士市を中心の郷土史

昔話、城、寺、歴史。

富士市今泉の昔話(117)

2014年08月16日 13時52分53秒 | 昔話
富士市今泉の昔話(117) 今泉周辺の年譜(20)

年次   西暦    事項
明治45 1912 6月29日。県吏による耕地整理の野外調査は完了。
          (今泉)
          7月30日。この日午前0時43分明治天皇崩御。
          (吉原)
大正 元 1912 8月。この月の調べによれば、吉原町、島田村の日本
          赤十字社員168人、また車の数は人力車11、荷車
          256、牛馬車26。(吉原)
          8月。須津村郷友会を須津村青年団郷友会と改称す。
          (須津)
          9月13日。明治天皇大葬当日に付き午前8時遙拝式
          執行。(吉原)
          9月14日。明治天皇霊柩車伏見桃山へ向かって当地
          御通過(午前7時10分)奉送。(吉原)
          10月14日。村立農業補習学校の付属認可さる。
          (伝法)
          岳南製紙KKと社名を改め、(岳南製紙会社が)電気の力
          にて動力を起す。年産10万円にのぼる。(今泉)
          1912年の春より夏にかけて米価の騰貴著しく細民の
          苦難し(今泉)
          この年、村の小学生数440、クラス6、就学率
          99,55%、校費1,842円60銭、また村の戸数
          363戸、人口男1,162人女1,197人計
          2,357人なり。(原田)
          この年より氏神の祭典は10月17日の神嘗祭に、祇園
          祭は陽暦7月14日に行うことに改め実行に移す。(原田)
          この年における村の日本赤十字社員111人。(原田)
          宇東川中老消防組創設さる。(原田)
          12月1日。此の時の村の陸軍軍人現役と在郷合わせて
          210人、海軍7人。(元吉原)
          12月31日。この年の村の戸数599戸、人口
          4,164人、小学生男231人、女240人。(元吉原)
          12月31日。此の時の大淵村の人口3,549人、戸数
          553戸。(大淵)
          12月25日。富士山の所属未定の御料地第一番~第四番
          樹林地及びその上部無毛地を大字大淵の区域に編入さる。
          その面積14,619町歩2なり。(大淵)
大正 2 1913  1月29日。淑女会発会式。(須津)
           3月24日。小学校に高等科の併置を認可さる。(伝法)
           4月。小学校の副築工事落成。(吉原)
           7月9日。富士身延鉄道 加島~大宮間6哩4分開通。
           (吉原)
           7月15日。信用組合創立。(原田)
           元吉原村役場火災焼失。(元吉原)
           村に特設電話開設さる。(小沢孝三、原田製紙)(原田)
           中島消防組創設。(原田)
           須津村産業組合 有限責任須津信用組合 製茶共同販売
           組合等設立。(須津)
           12月31日。本市場の火災に出動、消防組の働きに対し
           感謝状を受く。(伝法)
大正 3 1914  2月。製茶共同販売組合創立。(原田)
           2月26日。小学校基本財産設置規定制定。(吉原)


秋風裡、千草が花を見せ始めた。ねこじゃらし、けたで、つきみそう等々。