goo blog サービス終了のお知らせ 

夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

岩手県、三陸産の新ワカメ

2011-03-15 23:13:33 | おいしい生活
しきしきさんの炊き込みご飯弁当

しきしきブログを拝見して、今日のお昼はこれにしようと決めました。

三陸産の若布ご飯です



この運転手さんが無事ご家族と再会されていますように

ありがたく、おいしくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぱんだより ノドカ」なぱん

2011-02-26 23:55:50 | おいしい生活
もちやさまのブログで御所西に新しいパン屋さんオープンを知り、先日ようやく行ってきました。

旅行などの時は旅館の朝ごはん派なのですが、いつもはパン。
何しろ5時過ぎに起きて、ぱぱっと自分の朝食を済ませて、桃ちゃんとお散歩行って、桃ちゃんのご飯、すっぴんで出社・・と1分1秒を争う朝、食器を使わずにささっといただけるパンしかない。

ゆるキャラ系?看板が可愛い「ぱんだより ノドカ」さん





お店にもパンダ。

いただいたのはこれ



リンゴのシャクシャク感が残っていて、甘味もしつこくなくさっぱりおいし。


そして大好きなベーコンエピ。



こちらのお店、ベーコンエピが3種類ほどあるらしく、今回は粒マスタード。
他のは次回いただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シノワ」さんのホプサ・サンドと「ぺルケオ」のドイツパン

2010-11-22 00:30:12 | おいしい生活
天神さんの手作り市にて。
シノワさんの「ホプサ・サンド」



ピタパンをアラビアの言葉でホプサと言うそうです。

ピタパンは朝ごぱん用によく買って、スモークサーモンやハム・野菜をはさんでいただいています。
これははるゆたかで作ったそう。
コロッケはシノワさんが作られたものではないそうですが、とっても懐かしい味でおいしかったです。

大きいおにぎり2こ持参で行ったのに、これいただいて、おにぎりもしっかり平らげて帰りました。

おみやげにスコーンと紅玉のタルトもね。
おみやは例によって撮り忘れ、すでにお腹の中でした。


そしてこちらしぇるさまの差し入れ。
ほんまにいつもいつもありがとうございます。

ドイツパンのお店ベッカライ「ペルケオ」のパン。



シンプルなのもおいしいのですが、黒けしの実、白ゴマのもとってもおいしいです。
カリカリに焼いたベーコンなどをはさんで食べてもおいしいよ

そしてブログに書かれていた新しい名刺いただきました~
色が素敵です。。。

もう住所が変わらない!という状態になれば、私もこんな素敵な上品な名刺作りたいなぁ。
東京で自由業時代、もうそうそう引っ越すことはないやろうとイラスト入りの名刺を作ったら、お引っ越しですべてぱぁになった苦い経験が。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトチカ四条に成城石井

2010-10-16 21:00:33 | おいしい生活
バスの定期券を買いに四条に出たついでに話題のコトチカ四条に。

開店してから時間が経っていますが、アルバイト募集広告を見てから「あ、京都にできるんや~」と、開店を待ち望んでおりました成城石井。
これで大阪から買って帰らなくて済みます。

例の行列のドーナッツ店は、今日は思ったほどの列でもなかったのですが、ドーナッツを並んでまで買う気はないのでチラ見しながらもう1階地下へ。





この2つは外せまへんな~

このホットケーキ、他のスーパーでも扱ってるのかもしれないのですが、ネットでは見るんだけど、店頭で扱ってるところを今のところこちらしか知らないので京都にできて助かる。


そしてスイーツ。。。
この「モチモチ」の文字に弱い。



大好きなコーヒーゼリーと迷ったのですが、本日の甘もんはこれにしました


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルケオのパン

2010-09-22 20:00:08 | おいしい生活
手づくり市でぽんさまが差し入れしてくれはった「ペルケオ」のパン。



え~・・・じつはもう1個あったのですが、「あっ、写真とらねば!」と思った時には例によってすでに歯型が付いて半分胃袋の中。。。

こちらしぇるさまがぶろぐで紹介してはった丸太町南側、東天王町の近くのドイツパンのお店「ベッカライ・ペルケオ」さん。

中学からは必修だった英語と、大学時代第2外国語で選択、少しの間中国からの帰国者のための日本語教室で日本語を教えていたので、中国語の単語なら少しは発音できますが(会話はもうまったく覚えてない!!)、ドイツ語は馴染みがなく、読みも発音も全く駄目~。
今まで使う機会のなかった「イッヒ・リーベ・ディッヒ」くらいですかね。。。

チーズ入りは塩味が効いていてボリュームもあり、(顎も鍛えられる)食事パンとして
菓子パンっぽいのもおいしい。

今回のイベントではベーグルやスイーツの食べ物のお店が出ていなくて、朝食調達できなかったのでとっても助かりました。

おいしかったです~。
ぽんさま、ありがとうございました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地酒で楽しむ膳所の夕べin記恩寺

2010-07-04 12:07:28 | おいしい生活
ぽんさまからのお誘いで、「地酒で楽しむ膳所の夕べin記恩寺 蘆花浅水荘」に参加させていただきました。

滋賀に足を伸ばし琵琶湖を見たのは10数年ぶり。
大阪からだと滋賀は遠いなぁという印象だったのですが、京都からだと意外と近い。
京都市内は家賃や家が高いので、大津の方から京都市内の仕事場に通っているという話も納得できました。

会場は明治・大正・昭和初期にかけて、京都画壇で活躍した日本画家山元春挙の別荘庭園「蘆花浅水荘




実際に画伯が創作をなさっていた部屋の他、芸術家の美意識と遊び心で造られたお部屋を見学させていただきました。
相変わらずのカメラの腕のせいで、ほとんどがブレブレの画像になり、ご紹介できずに残念です。
予約すれば見学させていただけます。

心ひかれたのが襖絵に合わせた襖の引き手。千鳥の引き手がとても可愛い。
これも写真が~



懐かしさを感じさせる洋室。





湖岸道路ができるまでは庭園のすぐそばまで琵琶湖の水辺で、庭から船着き場に降り、そのまま琵琶湖へ・・・!!
その名残の石段はまだ残っていました。





目的の会はこれ。
主催は加藤酒店さん。
酒蔵は竹内酒造さん




20代30代に比べすっかりお酒が弱くなってしまったので、ぐいぐいとはいかなくなり、ちびちびいただきました。
特に帰りに電車を使う場合、電車とホームの間に挟まらんように(昔新宿駅でやっちまったことがありんす)、足元しっかりのうちに切り上げんと。。。



お好みは大吟醸ブレンド生酒と柚子のリキュール(純米酒ベース)が口当たり良く、とても飲みやすかったです。


お料理もボリュームたっぷり、おいしくいただきました。





ご同席させていただいた「膳所のおかみさん」たちは新聞を発行したり、他にもいろいろ活動をなさっています。
会場に置かれていたいくつかのあかりも、先生をお招きしての創作あかり教室で創られたものだそうです。





ぽんさまのお友達、kameさんからいただきました湖都・近江膳所「亀屋廣房」さんのお菓子。



紹介に和風のスウィートポテトとあるように、さっぱりした上品な甘さでとってもおいしかったです。
ありがとうございました。





そして、ぽんさまの麗し御着物姿。
グレーと淡いピンクは私の大好きな色の組み合わせなのですが、お着物がグレー、帯がピンク、とても可愛かったです。

会場に着く前に駅で「すごい行動」---女性ではあまりしないと思いますが、ましてや着物姿でぇ~(笑)---をなさったお方とは思えない。



可愛らしいファンのためにご本にサインを。。。


素晴らしい空間で、気さくで元気で楽しい方たちと、おいしい料理とお酒。。。
ほんとに楽しい時間を過ごさせていただきました。
また、やるぜ!!という意欲がわいてきます。

どうもありがとうございました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「bonne volonte」ボン・ボランテ さんのベーグル

2010-06-17 00:11:11 | おいしい生活
荒神口を下ったところ、河原町に面してお店があります「bonne volonte」ボン・ボランテ さん。

青いドアと窓枠が可愛い。
ガラス越しにのぞくと、薪がどっさりと積み上げられています。



本日はりんごのベーグルを。

リンゴのペースト?が甘くなくてダイエットにもかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入山とうふ店

2010-05-16 00:21:56 | おいしい生活
椹木町通と油小路通が交差する角っこにあります「入山とうふ店」

よく前を通るのですが、たいていほこほこの桃ちゃんのを手にしていて、袋に入ってはいるのですが、生食の食品を同じ手で持って帰るのはちょっと・・・ということで、お散歩ついでに買うのはいつもあきらめていたのです。

今日は桃ちゃん抜きで前を通ったのでゲット。



今度はあぶらげも買って、しょうが醤油でいただこう。


もちやさまも書いてはりましたが、このあたりお豆腐屋さんがちょこちょことあります。

懐かしいラッパの音とともに、売り歩いてはるお店もあり、先日ちょうど帰宅した時お家の前を通りはったのでゲット。
沖縄の豆腐みたいに弾力のある、しっかりしたお豆腐でおいしかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しきしき」の炊き込みご飯弁当

2010-02-05 22:19:00 | おいしい生活
今リバウンド一直線!まっしぐらですが、以前一時的に成功した30キロダイエット中は自分でお弁当を作って会社に行っていました。

当時は会社まで歩いて5~7分。
今は会社まで行きは2時間帰りは2時間少々、朝起きて桃ちゃんとお散歩、帰ってすぐお散歩。。とくれば自作のお弁当はちょっと苦しい。

で会社近辺にお店が出ているお弁当で済ますのですが、若い人向けが多くカロリー高い野菜少ないで、リバウンドの原因の一つはここにあるような気もする。
(甘いもんの食べすぎやっちゅうねん!!)

専務の分も買って帰るので出来るだけ脂っこくない、野菜の多いお弁当を置いているお店数件のローテーションなのですが、そのなかの1軒「しきしき」さんの炊き込みご飯弁当。

少し早い目の時間に行くと並ばずに買えます。





しきしきブログで、その日の献立が見られます。

薄味でおいしい。
ただヘルシー過ぎて、つい目の前に並んでいる「どらぼん」も2~3個買ってしまいます。
「どらぼん」についてはまた後日。


営業時間 11:00-19:00
土日祝定休
大阪市中央区久太郎町2-5-18

船場センタービルのある中央大通りと船場郵便局の間にあります。
小さな間口のお店です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お福茶

2010-01-11 22:30:12 | おいしい生活
昨年買っていたお福茶。
お正月に飲むのをすっかり忘れていました。

昆布茶ですね。



わかりにくいけど、開運招福の干支が描かれた昆布。



虎を一口でいただきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロジャヴェルデ」さんの柚子ジャム

2009-12-20 21:27:50 | おいしい生活
富小路錦を少し上ったところにあるエコべジ「ロジャヴェルデ」さんに柚子ジャムが並んでいました。

柚子も店頭にかごいっぱい♪
それを買って、自分で作ればいいんだけど、今回は出来上がりを購入。



適度な酸味があって、すっごくおいしい

荷物が重かったけど、皮の薄いミカンもゲット。
これもすごく甘くておいしい~

重た~い荷物を持って、混んだバスで揺られたかいがあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安納芋

2009-12-05 10:33:25 | おいしい生活
種子島産直安納芋

大きさ形はばらばらだけど、そのほうが楽しい。



焼き芋用の鍋は、おりこうなコンロのおかげで何回もガスの火が消えて時間がかかるので、今回はレンジで焼きました



うぷぷ



とっても甘くてくりぃみぃ~

桃ちゃんも焼き芋大好きだもんね~




引っ越し時にヘルシオ買ったのに、まだ使いこなせてないの。。。
温め、野菜を蒸したり焼いたり、フライのヘルシー再加熱くらい。
ケーキも焼きたいんやけどな。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石焼き

2009-12-03 21:38:31 | おいしい生活
陶芸教室の帰りに梅田へ寄り道。

三番街にあるぶぶ亭で明石焼き。



私が中学生か高校生だった頃、曽根崎のお初天神あたりに、狭いカウンターだけのおいしい明石焼きのお店があったのですが、今もあるんやろか。

一度東京から大阪に戻った時に探したのですが、場所の記憶が定かでなく、見つかりませんでした。

阪急デパートにも久々に立ち寄りました。ずっと閉められていた入口がオープンし、1階の阪急電車の駅に向かう通路が工事中。
そこにあった入口が閉じられ、これから工事に入るのか、もう中は工事にかかっているのか。。。
あの通路と入口の扉が好きだったんだけどな。

今営業中のエリアはやや手狭で和・洋菓子は1階に移動して、お店も少し変わっていました。
2012年を楽しみに。。。
阪急が終われば次は阪神かな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き甘栗の香り

2009-11-07 01:29:25 | おいしい生活
京はやしやさんにてお買い求め。
「限定」に弱い私、しかもレジ横に置いてるんやもん。

焼き甘栗の香りがほのかにするという。。。



さっそくいただきました。



香りはちょっとビミョウかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中油店のえごま油

2009-10-28 12:08:18 | おいしい生活
以前からアレルギーにいいというしそ油をドレッシングなどに使用していたのですが、京都では近くのスーパーには売っていなくて、そろそろ残りなくなってきたし、仕方ない、お取り寄せかなぁ・・と思っていたのです。

が!んがぁ灯台もと暗し!!

いつも閉まっている時に通っていたのでうっかりしていました。
近くにこんな素晴らしいお店があったではないですかぁ。

山中油店さん。

いろんな種類の油があるのですが、しそ油(えごま油)もちゃんとありました。



他のお店もそうなんですが、規定か何かが変わったんでしょうか・・以前は「しそ油」(しそ科えごま)と説明されていたのですが、今はほとんどが「えごま油」(しそ科)と表示されているようです。

でもこれのおかげなのか、今年は1回お薬をいただいただけで、鼻炎がすっごくましになっていました。
噴霧のお薬無しで鼻呼吸できてたし、匂いもわかるし、味覚も消えずに済みました

パスタや焼き物、炒めものに使うオリーブオイルもゲット。


お店も素敵です。
上部白い土壁と板壁のコントラストと看板。



そして水車。



この周りだけ別世界のようです。

でも私が学生時代のうん十年前は、まだ今よりもたくさんこういうお店が残っていました。

最初に借りたアパートの大家さんも、古い(たしか砂糖や粉ものの袋が置いていた記憶があるのですが)お店でした。

数年前にその前を通った時、共同トイレ風呂なしのアパートは、センチュリー○○の看板がかかったこじゃれた賃貸住宅になり、大家さんのお家とお店は場所の記憶に間違いなければ、外国風○ーベルハウス風の新しいお家になっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする