goo blog サービス終了のお知らせ 

活字になった川柳など

日常と川柳
各種公募入選句
川柳についての個人的意見

薄曇り

2013-06-28 07:52:00 | Weblog
気温?
うっかりして寒暖計を見忘れた。
ゴミを出す係の方が見えたのでドアを押さえた。
一つの事をした瞬間次にしようとしていたことを忘れる。
加齢のせい?

会議シリーズ
昨日は特に問題も無く一日終わる。
少し遅くなったので外食して帰宅した。
やや疲れ気味。
入浴後続けて見ていたドラマの最終回のビデオを鑑賞。
次は土日ドラマで好評だった作品とか・・・・

川柳
会誌と総合誌の七月号を待っている。
まだ届かないが遅れることもありとみて事前に分かっている宿題を書き抜いておく。
今日は家から日本語「語感の辞典」を持ってきた。
暇な時間に読むつもりだ。

週末
土曜日は急病センター出向、夜勤。
日曜日はフリー。
休みの予定は立っていない。
シャガールの展覧会が始まる?
まだ前売り券は買えるのだろうか?
家内は前回の企画展の半券を持っているから割引料金と話していた。

人込みをかき分けながら見る名画   

気温13℃

2013-06-27 07:55:04 | Weblog

雨だったので家内に頼んで地下鉄駅まで送ってもらう。
着くと霧雨、ジャンパーのフードで済ませた。
傘をさす人もいた。

会議
お隣の部屋の同僚は会議は時間の無駄と割り切り参加しないと言う。
議事録はファイルで送られるのでそれもよいのかもしれない。
何となく気弱な面があるのでただ参加するだけの会議にも出てしまう。

いたずら
度が過ぎると看過できない。
尊敬していたO博士の分厚い伝記を楽しみに読んでいた。
彼が非常識な面を持つと知り途中で読むのを止めてしまっている。
彼のした悪ふざけは時には誇りを持って仕事をしている補助職の怒りを買った。
筆者はあの謹厳な学者にこんな面もあったと示しているのだろうが我慢できなかった。
(日本でもやはりOという文学者が火のついた煙草を他人のコートの中に入れたというエピソードが紹介されているのを知り彼の作品自体に嫌悪感を感じた。)

川柳
雑誌が届くのを楽しみにしている。
二か月前の作品の評価が分かる。
今月の宿題が出る。

雨の日の暗い気持ちに活を入れ  







室外17℃

2013-06-26 07:52:48 | Weblog
涼しい朝
日差しはあまり強くない。
風もさわやか。
室内は蒸し暑い感じがする。
温度計は27℃を示し内外気温差大。

エッセイ
昨日来年の二月分を仕上げ郵送、ファイル送付で一安心する。
残りは一編になった。
テーマはあらかじめ決めてある。
関連の句を探すのは余裕があるので少し先送りしている。

講義
今日の午後は12回目なので残り3回。
今年の学生さんはまじめな人が多い印象。
成人学習の要諦をつかんでもらえたか?
国家試験のあるクラスは試験、ないクラスはレポートにする。
成績が楽しみだ。

会議
明日は昼から会議の日。
どの分野でも特に問題はないので紛糾することはないと思う。
感染対策ミーテイング・連絡会議・薬事・治験の順。

本の山
エッセイで調べものをしたこともあり机のまわりが本だらけ。
少し片づけをと思うのだが・・・
山の下に大事なものが埋もれていなければよいのだが・・・・

大切なものは自ずと目に入り  

強い日差しの朝

2013-06-25 07:51:49 | Weblog
気温22℃
暑い感じだが気温はさほど高くない。
IDカードで出勤・退勤の時間をチェックされている。
その機械のある場所での室温27℃。
毎日ひとりで外来をするのに何故出勤の管理をするのかが良くわからない。
時間外の手当てなども出ないのに・・・・

川柳
まだ雑誌が届かないのでエッセイを書いている。
調べものをするのに文庫本を2冊持ってきた。
鞄が重い。
家内が昼の弁当を入れて「不要なものを出せば?」という。
以前空港の手荷物検査でペンチがひっかかり難儀をした。
家内の「不要品を出せ」という助言を聞かなかったせいだ。
少し整理するつもりだ。

講義
明日の講義準備はほぼ終了。
資料を事務の方に渡してノートを作る。(ノートは明日でも間に合うが・・・)
このところまず教科書の内容をチェックして資料の説明をしている。
二年生が対象だが科目の大まかな内容を押さえて次に自分の興味で学習を進める方法を会得してもらいたい。
今思えば自由に勉強できた二年の教養課程は楽しかった。
さらに言えば基礎医学の関連分野が俯瞰できるような実力が欲しかった。
これは自分の能力の限界なので仕方がない。

生涯学習
今は調べものはネットで簡単にでき本は気軽に注文できる。
私のような本好き・勉強好きには天国だ。
生涯学習には気軽さがキーワード?

勉強が好きと知られて怪しまれ  



爽やかな朝

2013-06-24 07:55:36 | Weblog
満月。
昨日八時過ぎに(FBで友人から教えてもらい)良い月を見た。
唱歌のような真ん丸な大きな月だった。
東京は曇りだった?
家内は「もっとよく見えるところまで月を追いかけたいね」などと話していた。

地方会。
土日連続で学会に出た。
PC連合学会は第一回地方会。
総合診療医とまさにかぶる学会員構成。
小児科医としての立ち位置は?
日曜日の小児科の学会では移行期診療についての話題は皆無。

母の買い物。
街で待ち合わせて買い物。
食品はメーカーを決めているし買うものもいつも同じ。
わかりやすいが希望のものがないとき代替品に少し困る。

今週は木曜日に会議がいくつもある。
金曜日は当直の先生の到着までの待機。
土曜日は夜勤。
日曜日はフリーだ。
川柳の雑誌が届くはずなので宿題三昧?
川柳エッセイは二月号分にも手を付けている。

夏至過ぎて夏の予定を思案する    

夏至の朝、曇り気温15℃

2013-06-21 07:56:34 | Weblog
夏至。
近くの町の姉妹都市はスウェーデンのレクサンド市。
その関係で夏至祭はスウェーデン風。
子どもたちが小さいころ見物に行った。
出会った人にヘイと挨拶をしたことを思い出す。(別れはヘイドー)

カナダ土産。
昨日はお土産をもらった。
昔の同僚はカナダに長かった。
メイプルシロップのお菓子をもらった。
一番下の女の子の名前は楓ちゃんとのこと。

川柳エッセイ。
昨日は一月 お正月・七草の原稿を書いてから帰宅した。
夜何気なく手にした俳句の本に七草の句を見つけた。
どうにか行を開けて紹介したいと思っている。
作者は坪内稔典さん、良く川柳を投稿している寺院の雑誌の俳句の選者をされている。
ユーモアにこだわっている?

夕食。
夜は歓送迎会に出るので外食と断って家を出た。
講義の準備をするか川柳の原稿二月号へ進むか迷っている。
月末には川柳の雑誌が届き宿題が発表される。

夏至の日に昼の太陽待ち望む   

霧雨の朝

2013-06-20 07:37:21 | Weblog
台風。
直接は関係ないだろうがお天気今一つ。
ジャンパーを羽織りフードをかぶる。
気温は低くないので汗をかいた。

早く出勤。
昨日の応援の先生は昔の同僚。
会えるかもしれないので一本早いJRに乗った。
よく話をするK先生と隣り合わせに座る。
駅地下コンコースではK先輩と会った。

歓送迎会。
明日は職員親睦会の歓送迎会がある。
会場は駅の近くの中華料理屋さんなので出席しようと思う。
うちの病院がクリニック時代に友人の研究日に応援に来ていた。
その時お世話になった方が退職される。
しばらくお休み?

出張。
日曜日お昼過ぎから母の住む街で学会の地方会がある。
電話で聞くと帰りの時間に駅で待ち合わせをしようかという。
始まる前に昼食をと思ったのだが・・・
元気なのでうれしい。
母とは年齢差25歳。

母の住む街に運良く用ができ 



自動車通勤

2013-06-19 07:13:46 | Weblog
荷物。
家に仮置きしていた書類・雑誌・私物などを一括部屋へ運ぶことにした。
事前整理で少しだけ紙を捨てることができたがスーツケース一杯になった。
いつもと同じ時間に出たが交通量も少なく快適に職場についた。
母の電話も済み一日を早い時間から始めることができた。

原稿。
趣味の川柳の雑誌に連載している健康歳時記は12月号分の「忘年会・お酒」を書き上げた。
今回は持っている歳事(時ではなく)記からもたくさん句を紹介した。
気を付けて定型の句だけを引用した。
残りは三か月分。
一月はお正月、二月はもう一度感冒(11月にかぜ、インフルエンザ)、三月はまとめの予定。
何となく好調で原稿を書きためることができた。

半休。
振り替えの休みは本来一日取らなくてはならない。
しかしひとりの職場なので休む時は応援を依頼しなくてはならない。
前任の先生が良い方でお願いすると便宜を図ってくれる。
所属の医会にお願いするときは事前に大学に派遣依頼を提出する。
講義がない今日の午後半日休ませてもらう。

持ち込んだ荷物で部屋が温くなる   



曇り、雨雲あり

2013-06-18 07:40:08 | Weblog
傘。
昨日は雨で家内に送迎してもらった。
新品の傘を使った。
丈夫で安心できる。
少し重いのが難点。
今朝も降りそうなので鞄に傘を入れてある。

カンファレンス。
昨日のカンファレンスは会場が急遽変更されトップバッターがなかなか現れなかった。
開始が遅れた分少し終了時間が遅れたが内容は満足できた。
最後の講演の司会をして質問もできた。
いわゆるIGRAの総論をあらかじめ読んであったので内容も理解しやすかった。

夕食。
同僚の薬剤師の方と地下鉄駅付近でスパゲテイを食べた。
少し前行ったときは開店前だった。
店名と同じナポリタンを食べた。
満腹して帰宅。

半日休暇。
明日は講義がないので午後休むつもり。
特に予定はない。
近代美術館でシャガールの企画展があるらしいが少し先だ。
せっかくの休みに部屋の片づけをするのも・・・・

傘を持つ天気予報は気にならず     

割と涼しい19度

2013-06-17 07:50:37 | Weblog
寒暖計。
いつものJRを降り職場に向かう。
風がさわやか。
歩行者用の信号機が点滅しているので急いで渡る。
少し汗ばむが職員玄関前の外気温は19℃だった。
建物内は26℃あった。
前回のチェックでは5度差だったが・・・・

父の日。
多分そうだと思うが土曜日の日中娘からそして日曜日の夜息子から電話が来た。
二人とも元気で頑張っている。
息子はボーナスをもらったと話していた。
娘は奨学金を借りることができた。
アルバイトもするが東京は生活費が高いと思う。
あまり無理をせず勉強してほしい。

カンファレンス。
今日は午後6時半から大学で結核について講習を受ける。
地域の大きな病院とその連携病院の会合だ。
今回は最後のセッションの司会をさせていただく。
テーマに関して総論をチェックしておいた。

地方会。
今週末はPCと小児科の地方会がある。
小児科は旭川であるので母のところへ寄るか泊まるか迷っている。
土曜日のPCの学会終了後JRで行くか日曜日朝早く車で行くか?
どちらにしても土日は勉強三昧?

父の日に電話をよこす子の配慮 

今朝は小雨

2013-06-14 07:54:18 | Weblog
エゾ梅雨。
梅雨のないはずの北海道、来週は雨が続く予報が出ているらしい。
今日は新しい傘を使った。
少し重いが丈夫でサイズが大きい。
帰りにはやむだろうか?

賞与。
昨日明細をもらった。
勤勉手当とも書いてあった。
業績評価で評価の高い人は加給されるらしいが多職種間の公正な評価は相互評価しかない?
制度の説明会で評価自体の監査の必要性について質問し鼻であしらわれたことを思い出す。

週末。
昨日講義の感想をチェックして小テストの採点をした。
遅い時間に届いたので昨日来てくれたナースが見かねて手伝ってくれた。
会議は予定より早く始まった。
特に問題なく終了したがなんとなく帰りそびれていつもより遅い帰宅。
途中駅地下の書店で雑誌を一冊買った。
週末は句会と講演会、日曜日は完全フリー。
のんびりできる。

切手。
川柳の投稿に手数料として切手を使う。
記念切手はシートで保存すると投資になるといわれていた。
全くの幻想で今は額面で売られている。
通常切手よりきれいなので貼ると封筒がカラフルになる。
今月は切手を買ったので相当の出費だった。

新しい傘で使用を躊躇する  

外22度内27度

2013-06-13 07:56:28 | Weblog
気温。
玄関前と室内の温度差が5度あるとわかった。
今日も日中暑くなるらしい。
お天気も良い。
夏祭りが明日宵宮、本祭土曜日の予定。
日曜まで人出が多い。
子どもの頃お祭りは半日休みのこともあったような気がする。
賞与支給は関係ある?

旨い物市。
講義後家内と待ち合わせてデパートの催事場へ行った。
豪華なお弁当を買って帰宅した。
珍しいお焼きも買った。
娘から父の日のカードを添えたお菓子が届いていた。
喧嘩にならないよう?二つずつ三種類入った箱入りだ。
早速メールしておいた。

夕方の会議。
報告事項だけであまり遅くまではかからない。
昔企業立(のちに分社独立)の病院に勤務した時夕食つきの会議があったのを思い出す。
医局会は紛糾しそうなときはピザなどつまみながらも・・・
形だけでも自分たちが運営に関与していることが実感できた。
運営会議の記事録を公開すべきと意見をだしその通りになったことも誇らしい思い出だ。
民間病院の朝の定例会議にはコーヒーが出たが理事長さんのお話を拝聴するだけだったような気がする。

月曜の講義実施。
来週は休講。
月曜は振り替え休日で休講が多い。
その補講に使う。
講義準備も先送りにできる?

夏祭り夜店のくじはスカばかり   

青空・爽やかな風

2013-06-12 07:51:57 | Weblog
26度。
いつもの地下鉄・JRで出勤。
地下鉄ホームで大きな荷物を持った修学旅行生?を見た。
通勤日和足も軽やか。
職場玄関に入り気温を見ると26度。
今日も暑い日になりそうだ。

冷房。
数日前から冷房が入っている。
試運転で10時から15時まで。
ところが午後は西日が入り夕方一番暑い時間には冷房は止まっている。
今日は講義なので応援にいらしてくれる先生がつらい。

扇子・団扇。
日本の手軽な消夏法?
部屋には団扇、診察室には扇子を置いてある。
空き時間にパタパタと風を入れる。
時々給水機のところで補水。

講義。
午後は暑くなるので学生さんも大変だろう。
少し早めに出て向かいの校舎で開始時間までゆっくり休む事にしている。
講義のノートはすでに準備してある。
中公新書の新刊で「特別支援教育」を読んでいるが東大の大学院の講義録をもとにしているようだ。

折角の夏の気候を無駄にせず    


今朝も晴れ

2013-06-11 07:53:25 | Weblog
快晴
お天気が良い。
朝早くだとさほど暑くない。
実家の母も元気にしている。(内陸の母の地方は本日最高気温30度の予報)
今朝は地下鉄が込んでいたが男性が二人膝送りをして座らせてくれた。
朝から気分が良かった。

原稿
昨日は講義の資料を作りエッセイを仕上げてファイルをT先生に送り、プリントはA先生に郵送。
二重に原稿を送っているので安心。
もっとも10月号のエッセイなのでまだ余裕がある。
体育の日にちなみ運動をテーマにした。
来月は流行を前にインフルエンザについて書くことにしている。

夕食
昨日は釣りに行った知人から大きなカレイをいただいた。
煮魚にして最後はお湯を入れて煮汁を飲み骨だけ残した。
本当は焼いた方がおいしいらしい。
時々釣果をおすそ分けしてもらう。

予定
今日は予定がないので早めに帰宅できる。
久しぶりに本屋さんを覘くつもりだ。
読みかけの新書はあるのだが・・・・

お気に入り作家の本で棚を埋め   




月曜のけだるさ

2013-06-10 07:52:21 | Weblog
好天。
何となく気分の乗りが悪い。
十分睡眠時間は取った。
天気も良いし予定通りの地下鉄・JRに乗り座ることもできているのに・・・
月曜日だからなのか?

予定。
今週は水曜日講義、木曜日夕方会議、金曜日お昼ラウンド、土曜日ランチタイムに句会そして夕方研修会。
月曜と火曜は特別予定なし。
川柳エッセイ10月分を書き始めている。
今回は書き抜いてある関連の句がたくさんある。
句の紹介が主になりそうだ。

ボーナス。
今月は夏の賞与支給の予定。
以前は春の賞与もあったがいつのまにか二回になっている。
安定した職場のない人もいるのだからぜいたくは言えない。
娘は院生なのでバイト生活、息子は研修医だが賞与もある?

読書。
最近読み終えたのはファンタジー小説(仙人の弟子の冒険譚シリーズ)のスピンアウト短編集。
たよりない王弁と僕僕先生の未来譚も?
新書二冊が読みかけのまま鞄に入っている。
特別支援教育関連と京都の奇才と領域はばらばら。

読みかけの本が気になる帰り道