しばらくお休み 2005-12-30 07:40:05 | Weblog 変則的な休業で6日に一日働きまたお休みになります。 書き込みは10日までお休みにしようと思います。 その間に投句を済ませてしまう予定です。 来年こそは大会入賞を!? 信念はない方が良い武器を捨て
御用納め 2005-12-29 07:31:16 | Weblog 普通は28日に仕事納め、三が日お休みが普通だろうが 私の職場は30日まで働き6日から仕事始めになる。 また7から9日までお休みと変則的だ。 明日は母のところへ行く予定だ。 職場は辞める人の噂で持ちきりだ。 傾いた会社実力順に抜け
カゼ気味 2005-12-28 06:24:17 | Weblog 昨日から不調で食事の味が良くわからない。 どんなに不調でも食欲は落ちない私としては 珍しいことだ。市販薬を飲んで安静にしている。 休めない仕事なんてあるはずもないが 自分は期待されていると思い込んで普通に働く。 利己主義の目に映らない人の汗
毎日雪 2005-12-27 07:36:15 | Weblog 朝は除雪の音で目を覚まします。 このところ雪の日が多く除雪費もかかり 市の財政担当者も頭の痛いことと思います。 観光でこられて雪景色に感動される方も多いと思います。 約半年の冬は長い? 冷え切った単身の部屋灯も暗く
川柳学 2005-12-26 07:20:46 | Weblog 川柳学の第2号が届いた。まだ原稿の準備もしていないが 是非投稿したいと考えている。 たとえば柳樽なら24篇を押さえればよいのだが 川柳全般となるとテキストの範囲の設定が問題になる。 論文作法から始めなくてはならない?
無料の雑誌 2005-12-22 07:42:38 | Weblog PR誌でも内容が豊富なものがある。 広告があっても気にならない。 新聞や普通の雑誌のPR版は体裁が本体と同じなので CMと気づかないことがある。ちょうちん記事への注意も必要? 粉飾のつけが孫子の代に出る
落ち込む子 2005-12-21 07:50:44 | Weblog 誰でも取れるはずなのに自動車学校の卒業検定に落ちて 落ち込む息子。父も同じことがあった。 血なんだろうと思う。 試験前努力する子の運祈り 試験には運もある?
朝の暗さ 2005-12-20 07:39:17 | Weblog 冬至は22日一番夜が長い時期だろう。 雪明りという言葉もあるがここ数日 朝早くは暗い。以前ストックホルムに 住んでいたとき朝は10時頃まで暗く 夕方4時には夜という感じだったのを思い出す。 中心に故国大きく描く海図
子供の留守番 2005-12-19 07:31:59 | Weblog 家内が出かけて子供だけでする留守番。 もう大丈夫と思っても気になって電話などしてしまう。 単身赴任で父がいないのは慣れているだろう。 電話口の子供たちのたのもしい口調に成長を感じる。 親になり子のいとしさがよくわかり
本日も大雪 2005-12-16 08:00:43 | Weblog 通勤といってもあまり歩かないのですが 雪道が大変でした。雪除けで疲れる方も多いと思います。 私は単身赴任で大家さんが階段までしっかり除雪してくださるので 安心しています。 本日は忘年会そして出番なので自宅に帰るのは来週末です。 当直の夜にまとめてする読書 読みかけの本がたくさんあります。
忘年会 2005-12-15 07:30:46 | Weblog 今週末にいくつか予定され来週はクリスマスさらに次は お正月、新年会とお酒を囲む会が目白押しだ。 私はタバコについては禁煙を勧めることにしているが お酒は(自分は下戸だが) 他人に無理強いさえしなければの条件付で 適正飲酒の益を信じている。 義務で出る酒宴何度も見る時計 だが仲間との楽しい会話が捨てがたい。
司会 2005-12-14 07:02:23 | Weblog 結構年になると会の司会をすることが多くなる。 演者の方をたて、聴衆の質問を引き出し、会の内容を整理する のが仕事だがつい夢中になって自分ばかり発言してしまうことがある。 反省しなければ・・・ 事務方がお膳立てする委員会
年間賞 2005-12-13 07:24:30 | Weblog 業界誌12月号に年間賞が発表された。 私は三才に2句選んでいただいたので 佳作として名前が出ていた。(選者 尾藤三柳先生) 来年こそ?! 選んでいただいた句は 信頼が薬の効果少し足す 割と気に入っている作品なのでうれしい。
大雪 2005-12-12 07:25:26 | Weblog 大雪の朝はブルドーザーが除雪、ダンプカーが排雪と 大忙しになる。集められた雪は溶けるまで河原などで山になる。 川や下水道に流すというやり方もあるが・・・ 札幌の雪祭りは集めた雪で雪像を作ったのが始まりとのこと。 現在は都市化の進んだ札幌の汚れた雪は使わずに 遠くからきれいな雪を運んでくる。 よそ行きの顔で巨大な雪だるま 雪像作りにも技術がいるようだ。