goo blog サービス終了のお知らせ 

活字になった川柳など

日常と川柳
各種公募入選句
川柳についての個人的意見

講演会

2005-08-30 07:57:01 | Weblog
昨日は分野の違う若い方が講師のお話を聞いた。
言い切る形の話し方が新鮮だった。
ともすると年上の質問者に迎合するする傾向があるが
その方は知らないことは知らないと言い
自分の考えをはっきり言った。
ぼかした言い方になれている私は少し爽快な気分であった。

書き込み

2005-08-25 07:53:53 | Weblog
朝仕事前に書き込みを終える。
話題がないときは公募の川柳がないか
検索している。
今月はかなり公募が多かった印象だ。
ここで紹介するのは本格的な(と個人的に私が思う)
川柳の書き手の方に入選していただき、ごろ合わせではない
駄洒落ではない本来の川柳のよさを
示して欲しいと思うから・・・・

机の整理

2005-08-24 07:57:42 | Weblog
久しぶりに机の周りを整理した。
締め切りの過ぎた市役所からのアンケートなどが出てきた。
高飛車にとりようもある公文書

すべて捨てたらすっきりした。

朝晩涼しくなってきた。読書の秋、実りの秋になるとよいと思う。


雑詠

2005-08-17 07:40:26 | Weblog
今月の目標達成まであと少しのところまで来ている。
丁寧な字を書くもう一つの目標は今ひとつだ。
字がうまくなる本は何冊も買って持っているのだが・・・

(今はワープロのソフト変換効率がよいからストレスなく文書作成ができます。
手書きは私信くらいです。)

自選句

2005-08-16 07:31:25 | Weblog
四面楚歌と題して例の経営権を巡る抗争を書いた。
意図が理解されたかどうかは?

きれいごと言って拝金主義を責め
既得権守る大きな壁が見え
ネクタイを持たぬことまで批判され
才能が光る若手が気にさわり
思惑が利権をめぐり絡み合う

切手収集

2005-08-15 08:02:52 | Weblog
子供のころ集めた切手を母のところで整理してきた。
カタログを見て記念切手が高くなるかもと夢相していた。
シートを買うほど小遣いをもらっていたわけでもない。
額面が少ないので封書に貼ると場所ばかりとる。

思い込みやんわり指摘され悟り