goo blog サービス終了のお知らせ 

活字になった川柳など

日常と川柳
各種公募入選句
川柳についての個人的意見

春一番

2012-03-30 07:52:14 | Weblog
かなり強い風が吹いている。
気温は低くないが体感温度は風のせいで下がる。
幹線道路の雪はほとんど溶けている。
路地の雪はまだ堅い。
それでも確実に春に近づいている。

昨日は会議のあと丁度良いJRに乗れたので割りと早くに帰宅できた。
家内は肩の異常がないと分かったのでほっとしたようだ。
娘も体調よくなったようで近くの神社の境内の桜の写(真を)メ(ール)してきた。

今日は金曜日TGIFなのでのんびり出来る。
来週から講義が始まるがまだ切羽詰った気分ではない。
今年は見学の実習がなくなったのでずいぶん気楽だ。
いつもは連休明けから大変な思いをした。
スタッフもずいぶん助けてくれた。

今日で年度終わり。
退職される方も今日が最後。
お世話になった方々が今後もお元気でご活躍するようにと祈る。
そろそろ自分も退職の後のことを考えなくては・・・
川柳で身を立てるのはよっぽどのことだ。

定職を持たずに生きる腹出来ず

マイナス一度

2012-03-29 07:51:55 | Weblog
今日は暖かくなるらしい。
朝話をした母が教えてくれた。
いつも札幌の天気予報を教えてくれる。
私の個人気象台だ。

昨日は家内に指導されながら亀の水換えをした。
娘がこどものときに買った小亀が運動靴くらいの大きさになった。
水槽は衣装ケースを流用している。
きれいな水を循環させる装置もあるのだろうが今は手作業だ。

今日は夕方会議がある。
年度最後の定例会議だ。
新年度に向けて新機軸が打ち出される?
外食せずまっすぐ帰る予定だ。

来週から講義が始まると事務の方から連絡があった。
午後のんびり出来るのは昨日が最後。
あっという間に終わった春休みだった。
今度の学年はどんなカラーだろう。
明るくノリが良い学生さんが多いとうれしい。
昨日届いた川柳総合誌は印象吟で一句入選しただけだった。
誰でも三句中一句載せてもらえるコーナーでは一読で名前を発見できなかった。
かなり投稿者が増えている。

会心の一句活字が太く見え

今朝はマイナス5度

2012-03-28 07:49:59 | Weblog
出がけに家内と”暑さ寒さも彼岸まで(北海道を除く)”だねと朝の寒さを嘆いた。
少し遅れたので地下鉄駅まで送ってもらった。
定点の寒暖計はマイナス。
やはりまだ寒い。
そういえば春のお彼岸にはオハギを食べなかった。

昨日娘からメールが来ていた。
まだ本調子ではないようだ。
家内が肩の痛みを訴えているのを案じていた。
仕事は四月二日からだ。
安静にして体調十分で研修を始めてほしい。

今日は午後フリー。
さて何から始めようか?
締め切りのある仕事は無いので気楽だ。
四月の講義はいつからは始まるのだろう?
一応シラバスは送付済みだ。
今年から専攻に応じて最終試験組、レポート組に二分した。
国家試験のあるクラスは試験にした。
今年度も好成績のはず。
まだ連絡は無い。(講師に結果を知らせてくる?)

昨日はスタッフの勤務最後の日。
年度末でワクチンやら新年度へ向けて保育所へ提出する健康診査などで最後まで忙しかった。
ゆっくり感謝の言葉を伝えることが出来なかった。
健康に気をつけて欲しい。

新年度カレンダー一枚破る

当直明け

2012-03-27 06:59:56 | Weblog
何事もなく朝になった。
通勤の手間なしに朝の日課にかかることが出来る。
昨日は気にかかっていたメールをすべて発信できた。
いくつかには返事をもらった。
机の片付けは進まない。

娘は風邪気味だったので案じていたが無事アパートに到着した。
ゆっくり休んで体調を整えて欲しい。
息子は来月から関連施設での研修が始まる。
なじむのに時間がかかるだろうか?
一年毎のたすきがけの研修プランを選択した初期研修医もいる。

今日は長く一緒に働いてきたスタッフの勤務最後の日。
家庭の事情でしばらく勤務はしないと聞く。
ベテランのスタッフの現場のノウハウがそのまま埋もれるのが残念。
実際の経験に基づく助言に重みがある。
別れの季節・出会いの季節だ。

そろそろ月末。
川柳の雑誌が届く。
4月号の活字になった句(最初図らずも苦と変換された!)は何句あるだろう。
宿題は作りやすいだろうか?
エッセイは読みやすいだろうか?
色々楽しみやら心配やらで数日過ごす。

月末の郵便物が気にかかる



今朝はマイナス4度

2012-03-26 08:02:33 | Weblog
今日上京する娘と家内に送られて家を出るときは曇り。
到着するとうっすら雪が積もっていた。
路面は油断すると滑る。
一度転びかける。
職員玄関の寒暖計はマイナス。

昨日は家族でランチに豪華な食事をして息子は職場のある街へ帰り自分は学会へ。
娘の卒業と家内の母の誕生日を祝った。
学会終了後在宅重症児のサポートを目的に活動している人たちの集まりへ出る。
そらぷちの事務局の方と東京からの講師の方と会食。
集会では顔見知りのボランテイアの若い人たちと挨拶を交わす。
来年度は10月に開催の予定。

娘は疲れがたまったせいで体具合が悪く荷造りの前にしばらく寝たと話していた。
遅くに帰宅して入浴録画してあった韓国の歴史ドラマを見た。
家内は最近肩が痛くて温熱療法をしている。
家庭用にレンジで暖める製品が市販されている。

今日は当直。
特に締め切りのある仕事はない。
のんびり片付け物をする。
昨日もらった名刺のアドレス宛に挨拶メールを送る。

当直の無聊に文庫本を読み


学位記

2012-03-23 07:58:31 | Weblog
娘の卒業証書を見た。
日本語と英語2枚の証書をバインダーに挟みこんである。
昔の所謂賞状とは違う。
筒に入れて持ち歩く必要は無い。
合わせてガラス製の盾をいただいた。
実習の優良賞らしいが詳細不明。

昨日はお昼の年度最後のミーテイング。
感染防止対策に保険点数がつくので何となくやりがいが増す感じ。
メンバーが皆熱心なのでうれしい。
夕方は研修会。
内部お二人、外部からお一方合計3つの話を聴いた。
どれも現場密着型の話だったので時間のたつのが早かった。

小学校はお休みに入る。
まだインフルエンザBが発生していた。
このお休みで完全に終息する?
水曜日午後インフルエンザの情報をまとめて発信し続けている先輩と話しをした。
今シーズンは日本だけ突出してインフルエンザ発生が多いとのこと。
今年はこどものワクチンの接種量を増やしたがその効果は?

今日は息子が帰宅する予定。
仕事を終えてからのなので到着は夜遅くになりそうだ。
明日は夜勤前に学会へ出るが午後からなのでのんびりだ。
娘が卒業してほっとした。

一枚の証書に努力跡が見え



卒業式

2012-03-22 07:34:50 | Weblog
娘と家内を着付けをする貸衣装店まで送る。
時間に間に合いほっとする。
娘は袴を借り着物に合う髪型にする。
出勤するのに久しぶりに違うルートを走行した。
道に迷いかなり時間をロスしてしまった。
雪が積もり様子がわからない脇道に入ってしまったのだ。
それでもいつもの到着よりは早い。

昨日の午後は少しだけ片づけを始めた。
今日は車で荷物を持ってきた。
片付くには時間がかかる。
先は長い。
今春引退する先輩は資料を捨てるのに苦労したと話されていた。
いまから先のことも考えて身軽になっておかなくては・・・・

今日は昼ミーテイング、夕方研修、そして夜は家内の迎えがある。
空き時間に春からの講義準備が出来るとよいのだが・・・
今回は内容を変えることにした。
従来は前のシラバスをそのまま流用していた。
15回が規定なのでそのようにした。
配布資料は毎年改訂してる。

娘は卒業式を終え来週には上京する。
アパートは借りてあるから住むには困らない。
環境に順応しやすい方なのでそのまま居つくのかもしれない。
それはそれでよい。
週末息子が友人の結婚式に出るのに帰ってくる。
一年終え(医療の)道は果てしないと話している。
共感!
すぐ先を見切ることの出来る具現の士もいるだろうが・・・

悩みつつ強く育てる胸の芯

気分は春

2012-03-21 07:46:44 | Weblog
気温は低いしうっすら雪が積もっている。
それでも気分は暖かい。
一昨日は当直だったが吹雪模様の天気かつ春分の日は冬日。
めったに無いことらしい。
春の気分なのは娘が国家試験に合格し明日卒業式だからだ。

今日は午後フリー。
机の整理をするか?
エッセイは以前書き抜いた句を眺めただけで書き始めていない。
どうにかして弾みをつけたいと思う。

昨日は娘が実家の母に会いに行った。
今朝の電話でその後息子から電話があったと聞いた。
二人とも優しく育ってうれしい。
最近ある方の座右の銘で’愛は負けるが親切は勝つ’と言うフレーズを知った。
カート・ヴォネガットという作家の作品の一節らしい。
是非一作読んでみたい。

明日は朝早くに娘を着付けに送る予定。
昼会議、夕方研修会と一日予定が詰まっている。
土曜日は学会地方会・夜勤。
日曜日は家族で食事その後やはり学会地方会引き続き講演会。
今週末は忙しい。

予定表記入だけして行けぬ会

また冬逆戻り

2012-03-19 08:24:36 | Weblog
今朝はかなり寒い。
一度溶けた雪の下からゴミが出て少し汚い感じだったがまた白一色で景色はきれいだ。
頬が冷たい。
気温はマイナス4度。
一度春を予感した体にこの気温はさらに低く感じる。
月曜日でコンピュータの動きが遅い。
自分の思考も同じ?

昨日の夜勤はさほど忙しくはなかった。
休憩時間を取ることができた。
インフルエンザは終息傾向。
2009年の混乱は昔語りになっている。
それでも2月中旬はかなりの混雑だった。
先輩のセンター長の先生が呼び出されて朝まで頑張ってくれた。

今日は当直。
21日締め切りの仕事が急に入った。
どうにか仕上げるつもりでいる。
時間が有れば川柳エッセイも書いておきたい。
今日の午後まで落ち着かない。
娘の合格の連絡を待つ。

明日は春分の日。
お休みなのでゆったりした気分で当直できる。
机の整理、春からの講義の下準備など出来るとよいのだが・・・
この頃は録画しているドラマも無いので当直明けの楽しみもなくなっている。
そのかわり文庫・新書をたくさん買って読んでいる。

区切りよいところでやめておく文庫

マイナス4度

2012-03-16 07:48:48 | Weblog
今朝は晴れ。
少し寒い。
私の定点=職場職員玄関の寒暖計はマイナス4度だった。
いつも7時半過ぎに到着する。
道路は凍ったままだ。
溶けて歩きにくいくらいの方が春を感じることが出来る。

昨日は川柳の宿題をすべて仕上げて投函できた。
まだ来月号は届かないから気分的に楽だ。
21日締め切りの仕事が出来た。
来週月曜日は当直なのでその日を当てにしている。

昨日は中学校、本日はうちの大学の卒業式。
そして日曜日は小学校の卒業式が予定されている。
父兄の方も出席しやすいようにとの配慮だろう。
公立高校は今月の初めにすでに済んだ?
我が母校は制服がないので思い思いのいでたちで出席する。
仮装をするので有名な卒業式になった。
自分は大学に入ったら着るように誂えてもらったブレザー?
記憶は定かではない。

今日も特に予定が無いのでのんびり帰宅する。
川柳エッセイにはまだ手をつけていない。
すでに原稿を数回分前渡してあるので気楽だ。

仮装して皆和やかなセレモニー

歩きにくいが割と暖かい朝

2012-03-15 08:00:03 | Weblog
粉雪がうっすら積もり道は凍っている。
轍が出来て狭い道は自動車が譲り合って走行している。
早歩きでうっすら汗ばむ。
気温はあまり低くない。

昨日はレポートを返却しに他所の大学へ行ってきた。
これで後期の講義終了。
何か学生さんに残ったものがあると良いのだが・・・
また新学期が来る。
依頼されていないので講義はしなくても良い?
見学実習は突然中止になった。
かなりエネルギーを使っていたのでほっとした。

JRの車中で卒業式が話題になっている。
高校生の姿が少ないのは三年生は授業など無いからだろう。
娘は来週の今日卒業式の予定。
月曜日に国家試験の発表がある。
結果は出ているはずなので心を悩ませても仕方ないと自由に過ごしている。
鬱々としていても仕方ない。
まさしく!

今日は特に予定が無いので仕事が片付けば外食して寄り道をする。
土曜日は研修や講演で半日つぶれ、日曜日は夜勤だ。
来週も当直・研修・会議・学会の地方会など予定が詰まっている。
三月も後半に入る。
年度が終わる。
少しでも年度内にこれぞと言うものを形にしたい。
何?

年度末期待を胸に書くリスト

寒い!

2012-03-14 07:53:30 | Weblog
お天気はよいが頬が冷たい。
職員玄関の寒暖計はマイナス9度だった。
知ると余計に寒く感じる。
道路は日中の日差しのせいか路面が出てきている。

昨日は知人の方とJRでお話しをしながら帰った。
母が元気に一人暮らしをしていることを話した。
知人のお母さんは体の不調が続き心配事が多い。
安心の老後を支えるのは本人・家族だけではないはずだ。

息子がFBにクラブの後輩が大会八連覇を達成したと書き込みをしていた。
娘の書き込みは無い。
元気にしているのか?
自分は定期的な書き込みのみ。
家内はいわゆるROMだ。

午後はレポートを届けに外出するからそのままお休みにするつもり。
最高点の二人には小児科の教科書を進呈することにした。
昨年は優秀かつ熱心な学生さんが一人いたので図書カードを差し上げた。
実は頂き物のおすそ分けだ。
喜んでもらえるとよいのだが・・・・

平熱と知って体調良く感じ

今朝は小雪

2012-03-13 07:52:05 | Weblog
出るときは粉雪が降っていた。
気温は低めで道路は凍っている。
溶けたり凍結したりで路面はでこぼこ、歩きにくい。
到着すると晴れている。
今月もそろそろ半分過ぎる。

昨日は少しゆっくり帰宅した。
文庫を一冊注文して新書・文庫を買ってきた。
自宅の読み終えた本を片付けたが未読の本がまだ山になっている。
ビデオでアメリカの歌手のオーデション番組を見て早めに就寝。
月曜日は何となく疲れる。

今日は学生さんのレポートの整理をするつもり。
明日は午後休みなので届ける予定。
着払いで送ろうと思ったが事務では受け付けないとのことだった。
何となくお役所の窓口の雰囲気を嗅ぎ取った。
普通は非常勤講師はオーバードクターの方たちの貴重な仕事だ。
事務方は強い立場にある。
こちらは知人に依頼されたから協力しているという思いがあるのでかみ合わない。
仕方の無いことだが・・・

娘は元気に旅行中。
息子は家内に荷物が着いたと電話してきたようだ。
家内は実家の母と電話で話をした。
今朝母と話したら声が明るかった。
うれしいことだ。

よいことがあると分かった周波数

日曜日

2012-03-12 08:11:55 | Weblog
昨日は母の住む街へ行ってきた。
朝一番の列車で到着して連絡した。
家内が美味しいお菓子を買っておいてくれたので持参した。
突然の訪問を喜んでくれた。
元気な様子で安心した。

母と出前の昼ごはんを食べ駅へ戻る。
近くのホテルで開催された本来の目的の学会地方会に出た。
開催に先立ち3月11日震災の犠牲者の冥福を祈った。
あわせて物故会員へも黙祷した。
この一年に亡くなった先輩のお名前のリストの中にお世話になった方々を見つけた。

帰りはいつも良くして下さる先輩の横に座らせてもらった。
形式上は定年して顧問として勤務していると話されていた。
60歳定年はあまりにも若いと思う。
散髪・外食してゆっくり帰宅した。
よい日曜日の過ごし方だった。

今週は予定が無かったが土曜日に急遽研究会に出席することにした。
どちらも感染症の関連だ。
来週は娘の国家試験の発表・卒業式がある。
卒業式はこれが最後?
娘は実家の母にも列席するように誘ったようだ。
母は出られないのでとスナップ写真を希望した。
家内はカメラを買いに行かねばなどと話している。

デジタルの写真データは色褪せず

今朝は暖かい

2012-03-09 07:49:17 | Weblog
降雪なし。
あまり水溜りは目立たない。
気温が高いので早足で歩くと汗ばむ。
知人の方はいつもの帽子をかぶらなくなっている。
そろそろコートも薄手のものでよい?

昨日は三つ目の書類仕事を終わりに出来た。
会議も無事終了してやれやれと言う気分。
娘からは連絡が無いが息子と話したと家内がうれしそうにしていた。
土日は休みが無い感じだが来週はとくに用事が無い。
部屋の片付けの続きと川柳に時間が取れそうだ。

三月から四月にかけては職員の異動などで落ち着かない。
長く勤務して退職される方も居られる。
これからも健康に退職後の生活を充実させていただきたい。
翻って自分は退職後どうするだろう?
父は高校から予備校の教師に転職した。
70前に病死したからあまりゆっくり生活を楽しむ余裕が無かった。
日頃から楽しく暮らすようにしている自分と比較して気の毒のような気がする。

FBで臨死のこどもが父に当てたメールを見た。
別れの挨拶をして感謝をしている。
涙腺がゆるくなっているので困ってしまった。
携帯の電池の残量が少なくなるとあせってしまう。
補助電源も必要?
以前買った乾電池式のものは使わないでいるうち電池が液漏れしてしまった。

買い置きの電池放電して捨てる方言では”投げる”