goo blog サービス終了のお知らせ 

活字になった川柳など

日常と川柳
各種公募入選句
川柳についての個人的意見

土用の丑

2005-07-29 07:15:23 | Weblog
うなぎを探しにスーパーへ行ったが
狙いをつけていた
ひとり前のレトルトパック入りは売ってなかった。
うなぎの入った太巻きを買って吸い物代わりにそばをゆでた。

単身の父家庭科を自習する

台風一過

2005-07-27 07:38:54 | Weblog
子供のころ台風一過という言葉を聴き
’台風一家’と思い違いをして
なぜお天気がよくなったのに・・・
などと変に思ったことを思い出す。
強い雨風に耐えるときむしろ心地よい気分にもなったりした。

もぎ立ての胡瓜パリッと夏の音

ひたすら書き込む

2005-07-26 07:41:47 | Weblog
記事にタグやキーワードをつけていない。
トラックバックは意味や仕組みがわからないので使えない。
ただリンクの張り方は知っているのでサイトの紹介はできる。
こんな頼りない知識で一年ほど書き込みを続けてきている。

内容を一括で保存するのはどうすれば?

二人の長今

2005-07-25 07:30:37 | Weblog
NHKBS2で放送している宮廷女官チャングムという
ドラマが気に入っている。NHKBS2
ハヤカワ文庫のチャングムの大は姓、NHKの方の
大は官職という解釈だ。もともと詳しい伝記は
ないのだそうだから解釈が別れても不思議はない。

川柳も一つの事象の解釈?

講演の肝

2005-07-22 07:40:39 | Weblog
昨日は講演会を聞きにいった。
有名な研究者の方で説得力のある話だった。
内容がまず力を持つことがわかった。
そして経験に根ざしていることが次。
話し方は場数によるだろう。

プレゼンのテクニックで
アイコンタクトの あ
ボデイランゲージの ぼ
ひとつありますの ひ
まとめますとの ま
なぜならばの な
というのがあると聞いたが・・・・ 


書き込みのたやすさ

2005-07-21 07:42:34 | Weblog
お世話になっているGOOのブログは使いやすさは
他と比較にならない位すばらしい。そして
CMも入れなくてもよいし何より無料なのがうれしい。
アクセス数も出るし一週間の集計もされている。
有料のブログのメリットは多いのだが
もう少しこのまま使わせてもらいたい。
北に住み暑中見舞いを出しそびれ

今月の投句

2005-07-20 07:46:06 | Weblog
すべて出すと決めてあった投句完了。
あとは新たな公募を見つけたときによく考えて
(求められているのが自分の川柳と近いか?選者は
挑戦する人にふさわしいか?参加料は惜しくない額か?
などがポイント)チャレンジするだけになった。

公募と参加料

2005-07-19 07:27:10 | Weblog
多くの川柳大会・コンクールには参加料がかかる。
企業や地方公共団体がスポンサーが付いているものでは
作品提出にお金がかからないこともある。
インターネット上では横書が主流だ。ほとんどが無料であるのも特徴的だ。
(私は作る川柳の雰囲気が変わるので横書のときはペンネームを変えることにしている。)
得てして無料の公募には投稿作品が多くなる傾向があるようだ。

参加料の支払いに便利なので閑なとき郵便局でまとめて定額小為替を買っていた。
500円か1000円手数料は10円。(半年しか有効期限がないのが不便。民営化されたときは
このような細かい手数料の為替はどうなるのか?振込み手数料の高さ・・・)

多読の弊害

2005-07-08 07:48:24 | Weblog
多読多作が上達の道と教えられる。
優れた作品の価値がわかるようになると
同想の句ができあるいは暗合(暗号の変換ミス多い)句
を自分の句と錯覚することがある。

私の読んでいる’きやり’では暗合句は無条件に取り消す。
選者(主幹)の自分の不明を詫びかつ原作者に謝罪し
暗合句提出者をいたわる配慮,すばらしいと尊敬する。
原作者の通知も思いやりのある文章だった。
ますます'きやり’が気に入っている。