goo blog サービス終了のお知らせ 

活字になった川柳など

日常と川柳
各種公募入選句
川柳についての個人的意見

雑誌と川柳公募

2006-09-29 08:09:33 | Weblog
川柳雑誌の投句には購読を条件にするもの
オープンなものの2種ある。
投句募集の広告も見るが公募でも参加費を要求するもの
そうでないものとさらに分かれる。
企業の主催のコンテストでは審査員が川柳作家以外のこともある。
おーいお茶の新俳句、生命保険会社のサラリーマン川柳
を比較材料に川柳公募の様子を概観している。

久しぶりに活字になった。
もどかしく夢のかなわぬ子を見つめ
弁当に歯ブラシ添えた母の知恵

2句目は大学歯学部病院の公募川柳

応援グッズ

2006-09-28 08:20:49 | Weblog
夜遅く地下鉄に乗った。
球場近くから充実感と疲労感交じり合った一団
と行き会った。フランチャイズのパリーグ球団
優勝は知っていたのでなるほどと思った。
昔はナイターなどなかったものだが・・・・

御ひいきのチームが勝ってうまい酒

朝晩の冷え

2006-09-26 08:20:10 | Weblog
このところ朝晩気温が下がっている。
そろそろ10月、一月もすれば初雪の頼りも近くなる。
4月に異動してきて半年まだこれといった実績も上げられずにいる。
小さくてもいいがなにかまとまったことがしたい。

何もせず何もせぬことただ嘆く

DTP

2006-09-22 08:17:35 | Weblog
帆波さんの句集を見せていただいた。
両面印刷して製本すれば立派な書籍に
なるだろう。ただ出版物はすべて
国立図書館に所蔵する決め事があるようだから
出版ということにはならないのかもしれない。
以前簡易製本テープを買ったことがある。
やはり装丁もしてということになるとかなりの技術が
要求されると思う。豆本を作ってみたい。

バーチャルの句集に夢を刺激され

いろは歌

2006-09-21 08:24:05 | Weblog
ことば遊びの本にいろは歌(とりな歌なども)
が取り上げられていた。
阿刀田氏は仏足石歌体のことは書かれていなかった。
高校生のとき弘法大師は時代的に作者たり得ないことを
歌体から示す文が試験に出たのを今でも思い出す。
正解をしたから覚えている?

定型に押し込めてある僕の情





香港土産

2006-09-14 08:11:47 | Weblog
娘が香港へ行きお菓子をたくさん買ってきた。
お茶のお土産があったので昨夜は甘いもの
を楽しんだ。貧富の差が激しいなどと
街の山の手と下町の暮らしぶりの差を話していた。
楽しい旅行だったようだ。

子の喜びも楽しめる親の得

飲酒運転

2006-09-11 08:16:02 | Weblog
自己責任の国では事故さえ起こさなければ違法でないというが・・・
こう事故の多いわが国では飲んだら乗るなを徹底するしかないのではないか。
大体郊外の居酒屋に大きい駐車場があるのをどう解釈するのか?
私のような下戸の運転者を確保せよというのだろうか?

付き合いの酒が裏目に出る深夜

もや・ガス

2006-09-08 08:17:42 | Weblog
朝見通しが悪い天気だった。
’ガスがかかる’というのが北海道の言い方。
息子は’もやがかかっているね’と標準語?
気付かずに方言を使ってよその出身者から指摘を受ける
ことがある。

投げていい廃棄可能をそう伝え