goo blog サービス終了のお知らせ 

活字になった川柳など

日常と川柳
各種公募入選句
川柳についての個人的意見

プラス三度 風は冷たい

2014-03-31 07:58:22 | Weblog
体感温度
雪の上を吹く風は冷たい。
寒暖計はプラスを示すがかなり寒い感じがする。
今日で三月も終わる。
職場付近はまだ融けずに残っている雪がかなりある。

JR車中
学童、児童、生徒、そして学生すべて春休み中。
勤め人だけ早い電車に乗っている。
四月新学期には卒業、入学でメンバーがかなり変わるのだろう。
JR通勤9年目に突入する。

消費税
明日から上がるというので地下鉄定期を買った。
7日まで有効だが事前購入できる。
今日までは旧料金。
三か月分も販売しているが一か月分にした。
料金改定後は届け出をすると通勤手当を増額してくれるようだ。
ただし給与はそのままなので実質賃下げ?

今週の予定
本日昼前TAの方と講義前後の手順打ち合わせをする。
2日水曜日から講義開始。
4日は昼のラウンドそして当直。
5日は所属医局(医会が正式名称)の総会。
6日は急病センター出向。
講義準備はすでに終え資料を事務の方に渡してある。

新学期デビュー待ってるランドセル  

当直明け 安静

2014-03-28 07:07:53 | Weblog
朝の電話
定期便のように実家の母に電話する。
毎日かけているので特に話すこともなく互いの無事を確認し合う。
今朝はなかなか通話できず心配した。
携帯にかけることにしているが何度かけてもつながらないので家電にした。
今は携帯一本の人が多いと思う。
複数のツールを持って初めて安心するのは古い?

当直の夜鍋仕事
安静でのんびり講義の準備などをした。
追加資料を準備した。
教科書が古くなってきている。
何か安くてよい本がないだろうか?
学生さんには更新すべき情報が多い。

週末の予定
今日は昼四職種(医・看・薬・検)ラウンド。
うちは歯学部の教育病院で歯科医の先生や歯科衛生士の方々が頑張っている。
保険診療に評価・加算されないのが不可解。
夕方は講習会に出る。
明日の土曜日は眼鏡を受け取りに行く。
(増税前の駆け込み消費?!)
日曜日は急病センター出向。

教科書がすべてと思うランドセル  




視界不良 春霞?

2014-03-27 07:55:37 | Weblog
プラス2度
歩きやすくなった。
いつもより遅く家を出たが0646の地下鉄に乗ることができた。
朝左のふくらはぎがつってつらかった。
日の当たる歩道の雪氷は完全に消えている。

会議
お昼にICTの年度最後のミーテイング。
夕方に定例会議。
人事異動の発表もある。
(事前に資料は配布されているが・・・)
当直も当たっている。

講義資料
昨日午後調べたが特に新しい資料は必要なさそうだった。
事務の方から来週から予定通り開講とお知らせが来ていた。
第二週は大講堂が使えないようだ。(休講?)
今日の当直でさらに先の講義準備もできたらと思う。

転勤
お隣の部屋の先生が大急ぎで部屋を空にして東京へ出発した。
まず車を苫小牧でフェリーに積み込み自分は次の日に大洗に取りに行くようだ。
車にはたくさん荷物を積み込むそうだ。
事務の台車を借りて黙々と作業していた。
昔なら手伝う人が現れたと思うのだが・・・
去る者は追わず?

転勤へ悲喜交々の年度末   

マイナス一度、道路に薄氷

2014-03-26 07:58:25 | Weblog
滑る
油断をすると転びそうになる。
気温が上がっているせいかガスがかかっている。
今日は午前でお昼休みに会議がある。
言語治療室の運営会議。
以前は発達障害の子どもたちの訓練が多かったが所定の目標を達成して終了の人が多い。
昔は目標を設定しないので営々と続いていた。

午後休み
講義準備をする。
資料の更新が必要。
アウトラインは変えないつもりだ。
学生のアンケートが公表されているが建設的な提言は?

子どもたちの研究生活
娘は大学院二年目、息子は大学院進学希望。
研究の作法(特に引用の作法)、安全な実験について十分に学習してほしいと思う。
習わなくとも必要な事柄を自ら学ぶのが成人学習のはずだ。
以前友人に紹介された本に引用されていた米本昌平さんの「独学の時代」ISBN4-7571-4043-6
読み応えある良い本だった。

空き時間自分磨きに本を読み  



プラス3℃ 滑る!

2014-03-25 07:54:41 | Weblog
路地はツルツル
スケートリンク状態、解けかけの氷水状態そしてシャーベット状の雪道の混在。
日の当たる部分は完全乾燥路面。
土と雪の勢力争い。
景色は今一つ。
公園横などは雪山が三メートル以上の高さで周囲を威圧する。
公園内への排雪は禁止されているのだろう。
雪捨て場の雪山は夏近くまで残るのが普通。

時計バンド
昨日駅地下の時計屋さんで金属のバンドを買った。
たまたま駅ナカ、駅地下で持っていると便利なカードの入会勧誘をしていたので申し込んだ。
ポイント5倍のほかに入会特典ポイントがもらえる。
手首が太いので調整に時間がかかりそうだった。
待ち時間に臨時カードを発行してもらった。
正式のカードは三週間後に届くとのことだった。

夕食
家内が出かけるので帰りは待ち合わて外食の予定だ。
消費税の上がる前の買い物?で何となくお店が混んでいる印象。
地下鉄駅の近くの和食の店へ行くつもりだ。
今回が三度目になる。

増税の前に売れてる高い品      


マイナス2度 道路がりがり

2014-03-24 08:03:31 | Weblog
水たまり
良く見ると氷の下に水が見える。
雪はシャーベット状、にぎやかに音を立てながら歩く。
日差しは明るいので休み明けの憂鬱な気分も徐々に消えて行く。
三月も残り少しだ。

御餞別
主治医としてお世話になっている先生が四月に東京へ栄転する。
送別会に出られないので御餞別を渡した。
部屋の片付けで忙しそうだ。
循環器は非常勤で高校の同級生の先生が月曜に外来を担当する。
お世話になることにした。
先日下見に見えた時にご挨拶した。

レポート
メール送信ミスで届かなかったレポートが再送信されてきた。
早速採点して事務に届けるつもり。
資料は研究?室に置いてある。
まだシステム入力間に合う?

今週の予定
木曜日に定例会議、金曜日ラウンド、日曜日急病センター。
あまり忙しくない。
四月の講義の下準備がまだ進んでいない。
STの国家試験問題も調達しなくては・・・

新年度気分を少し変えて待ち  

マイナス5℃ むしろ歩きやすい?

2014-03-20 08:00:36 | Weblog
路面凍結
あまり滑らない。
ただ路側はガリガリに凍り凸凹している。
平らで滑らさそうな部分を歩く。
今日はいつもの地下鉄に乗れた。

眼鏡
消費税が上がる前に眼鏡を注文してきた。
家内も検眼してフレームはそのままでレンズを依頼した。
運転用の眼鏡は調整しなくてもよい?

有給休暇
例年消化できないので振り替え休日の分など半日休暇に使っている。
退職の時にもあまり休まない人が多い。
今月水曜日午後半休はあと一回とれる。
四月二日からは講義が始まる。

医師国家試験
合格発表があったようでまず目が行くのは自分の母校。
順当なところ?
我々の頃は発表が研修開始後だった。
採用はさらにそのあとの日付なので初月給は七月だったと記憶いしている。
今は合格者だけ研修を開始する。
本来あるべき姿だろう。

三連休
真ん中の土曜日が忙しいが春分の日と日曜日はお休み。
今日はお昼に金曜日のラウンドを前倒しに実施。
夕方から講演会がある。
出席の予定だ。

連休の予定のんびりするごろ寝  

悪路面 転倒注意

2014-03-19 07:58:29 | Weblog
気温0℃
日中融けた雪が凍結して路面はスケートリンク状態。
脇のザラメ状の雪を強く踏んで歩く。
家を出る時間は同じでも地下鉄駅までに時間がかかる。
そんなこんなでいつもの地下鉄に連日乗れず一便あとの0646に乗車している。
それでも0712発のJRには乗ることができる。

会議
急病センターの運営会議のあと懇談会があった。
中華料理をいただいた。
お世話になっている先輩に挨拶することができた。
センター長を辞めてからも夜勤をされている。
どうしても勤務できない先生が出た際に依頼されているようだ。
断りきれない性格と自己分析されていた。

午後半休
消費税が上がる前に眼鏡を作る。
昼から家内と待ち合わせの約束をしてきた。
家内は別の用事をすませてから合流の予定。

施設紀要
先日印刷が出来上がり別冊も頂いた。
年度内発行を果たした担当の事務のトップの方は春から本学へ異動。
もう上のないポストらしい。
知人が移ってくるようだ。
知人と言えば循環器の先生が出身大学に戻り空いたコマを非常勤の先生で埋める。
高校の同級生が「春から宜しく」と挨拶してくれた。
下見に来ていた彼は見慣れぬスーツ姿だった。

相転移スケートリンク状の道   

気温1℃ 除雪し過ぎの道はツルツル

2014-03-18 07:54:39 | Weblog
国道
温かくなり交通量の多い幹線は全てアスファルトが出ている。
除雪作業がかなり細い道にも及び除雪車の通過した道は結構滑る。
路面に磨きがかかっている状態になる。
何度も転びそうになった。

解体現場
コンクリートの基礎だけ残して建物の跡形もなくなった。
重機もそろそろ仕事を終えて撤退?
防音シートの囲いも外されている。

朝の地下コンコース
いつもJR駅に向かう人波が途切れない。
半被を着た女性の一群が何かを配っている。
ぜいたく冷茶の宣伝だった。
ありがたく頂戴した。
地下鉄は一本遅い便にしか乗れなかったが、時間のロスはほとんどなくいつものJRに乗車できた。

メール
イントラネットが不調。
職場のアドレスが使えない。
サーバーにサイバーアタック?
メーラーは使わずウェッブメールとして使っている。
復旧はいつになるのだろう。

重要なメール時々来て慌て    

気温0℃ 道路凍結

2014-03-17 07:55:43 | Weblog
小路は歩きにくい
融け掛けた雪に深い轍。
日中はさらに歩きにくくなりそうだ。
朝は雪が固いので幾分良い。
道路の凸凹もかなり。
深いのはマンホールの上の穴。

解体現場
近くの元枕製造会社の工場兼社屋の取り壊しがほとんど終わている。
Mという会社でキャラクターのついた枕などを製造していた。
移転あるいは廃業かもしれない。
更地には何ができるのだろうか?
近所の大会社Nの社宅は何棟も使われないまま放置されている。
時々窓ガラスが割られている。
宅地化するとかなりの広さになりそうだ。

今週の予定
今日は何もないが明日は急病センター懇談会。
水曜日は午後休んで眼鏡を買いに行く。
(プラスチックレンズのコーテイングが剥がれてきている。駆け込み消費?)
木曜日は夕方から講演会を聞きに行く。
金曜日は休日なので昼のラウンドは木曜日に?
土曜日は急病センター出向、その前に用事がある。
日曜日はフリーだがかなり忙しい一週間になりそうだ。

川柳
宿題は全て提出できている。
再来週には次の宿題にかかることになるがしばらくゆっくりできる。
来年春には創立95周年の記念大会が予定されている。

還暦を他人の事のように聞く  




当直明け、晴れ

2014-03-14 06:42:44 | Weblog
積雪なし
窓から外を見ると久しぶりに好天。
道路は凍結しているようだが降雪なし。
もともと出勤しなくてもよい朝だったからお天気のことは気にかけていなかった。
昼は気温が上がり雪も解けるだろう。

週末
今日は昼前に来客。
お昼休みに病棟ラウンド。
明日は午後から神経の地方会、日曜日は急病センター夜勤。
14日のお返しはほとんど渡し終えた。
喜んでもらえた?

専門医更新書類
10日付で受け付けたというハガキ(自分の住所を書いて同封)が届いた。
4月から6月の間に書類審査をして更新期日の空白がないようにしてくれるようだ。
もっとも空白があっても研修施設ではないので問題はないのだろうが・・・・
新制度になると事務手続きは第三者機関?

川柳
時間がたっぷりあるのに講義準備も川柳構想練りもどちらもできなかった。
見えなくなっていた書類を発見したのが唯一の収穫?
締め切りは20日なのでまだまだ余裕。

ありすぎる時間を無為に流れさせ  

うっすら雪、マイナス五度

2014-03-13 07:55:59 | Weblog
当直
昨日の夜家内と母三人の会食の予定を立てた。
家内の母が検査を終え異常なしといわれて喜ぶ夕食の手筈だった。
寝る前に当直であることを思い出した。
残念、夜は検食。

外食
友人の子どもさんと奥さんは手続とアパート探しで上京。
留守のA先生は娘さんとYへ行ったとのこと。
家内は牛丼を考え私は地元の料亭を思い浮かべた。
聞いてみると正解は家内とのこと。

講習会
手作り感のある充実した研修ができた。
実務者の話は具体的で面白い。
会場入り口設営以外殆ど手伝わなかった。
順調に終わりほっとしている。
いつも切り盛りしてくれる事務局役の課長さんは不在だった。

履修届
顔見知りになった出講先の事務の方と歩きながら話した。
最初だけ出て出席せず届の取り消しをしない人がいることについて話した。
もっとも講義を聞いて最終レポートを提出しない人もいる。
もったいないと思う。
成績の平均点が下がってしまう。

形だけ降る春先の雪ふわり  

マイナス5℃、ガス?

2014-03-12 07:56:02 | Weblog
曇り空
見通しが悪い。
うっすらガスがかかっているようだ。
降車駅には腕章をまいた教育大の職員が数人。
後期試験?
友人の息子さんは捲土重来を果たしT大の医学部合格。
(同時に私立のK大医学部も合格している。)

研修会
六時から院内研修。
三つの話題を取り扱う。
感染管理、ヒヤリハット、高齢者について実務者の講演。
家内から早めの夕食を勧められたので昼に何か買い物をする。
お昼を軽くして開始前に食事を済ますつもり。

川柳
残りは十句のみ。
日常茶飯の句を20日までに作り投函する。
月末締め切り分の宿題は済ませた。
選句(自分お好みでよい)も終えて清書した。

メール
講師をした教育大の学生さんから顔を出したいと連絡が来た。
そろそろ卒業か?
少し縁のある方でずっと家族と年賀状をやりとりしている。
来訪を楽しみに待つ。

卒業の季節未来へ続く夢 






積雪10センチ内外、マイナス7度

2014-03-11 07:58:11 | Weblog
積雪量
昨日は積雪量が今シーズン一番だったそうだ。
歩きにくいとは思ったがそれほどとは感じなかった。
それでもお昼には気温が上がり相当融けている。
今朝実家の母は業者にお願いして駐車スペースを確保したとのこと。
春先にと約束した息子の来訪を楽しみにしている。

お祝い毎
先日は友人のお子さんの誕生祝、昨日は合格祝い。
このところお祝いのカードを書いている。
気の利いた川柳を添えることができるとよいのだが・・・

絵葉書
郵便料金が上がるまでに今までの切手を貼っている。
手持ちの古い記念切手も使い切る事にした。
お世話になった先生にハガキを出したところすぐお返事をくれた。
早速さらに絵葉書で返事を出した。
これには川柳を添えた。

講習会
明日は感染対策、医療安全の定期の研修。
今回は院内の方が講師をしてくれる。
感染対策は地域連携加算2の要件を満たすように頑張っている。
年度末の関係か製薬会社の後援、主催の講演会が多い。
特に利益相反はないので構わず参加してはいるが・・・・

ただくれる物はないはず市場主義   

積雪20センチ弱

2014-03-10 07:54:59 | Weblog
歩道の除雪
まちまち。
一本道のところや広く除雪された区画など様々。
広い道路の脇には除雪車の残した雪の小山。
除雪作業の人がかなり出ていた。
狭い駐車場は人手に頼るほかない。

先週末の行事○
土曜日はお世話になった先生の退職祝賀会。
学生時代に実験の手ほどきを受けた先生にお会いした。
ラボで実際に手を動かすことに抵抗がなくなり後々実験で困ることはほとんどなかった。
留学先でも時々頼りにされたりもした。
日曜日はプライマリケアの研究会。
学会の支部長さんが当番幹事で司会をしていた。
終了後家族で会食した。
行きたかったスペアリブの店へ行き早い夕食。

今週の予定
水曜日研修(院内感染対策など)、木曜日夕方会議(感染対策委員会)の後当直、金曜日ラウンド、
土曜日 小児神経地方会、日曜日急病センター出向。
今日明日はフリーだ。
少しでも春からの講義の準備にかかるつもり。
川柳は二十日と月末締め切り分が残っている。
14日締め切り分は投函済み。

三月に気持ち引締めなよと雪