活字になった川柳など

日常と川柳
各種公募入選句
川柳についての個人的意見

国家試験

2010-03-31 07:56:19 | Weblog
妹の娘から試験合格のメールが届いた。
いろいろ苦労していたのでうれしかった。
制度が切り替わり旧制度の試験としては最後から2回目だった。
あと一回余裕はあるのだが今回受かってよかったと思う。
新制度の卒業生はいないので就職もできると思う。
実家の母はうれしそうだったし久しぶりに話した妹の声も明るい。

合格のあとにハードルさらにでき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな朝

2010-03-30 07:53:39 | Weblog
今朝は割りと暖かい。
日差しも春を思わせる。
国家試験の発表が続く。
今日の午後姪が受けた結果がわかる。
良い結果が連絡されてくるとうれしいと思う。
来年、再来年は息子・娘の順で結果を待つことになる。
その前にそれぞれ卒業しなくてはならないが・・・・

実家の母が電話の前に釘付けになっている様子が目に浮かぶ。
携帯を持っていてもいつも電源オフにしている母である。

朗報を待って携帯オンにする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雪降り寒い朝

2010-03-29 07:57:20 | Weblog
すぐ4月というのにすんなり春にならない。
風が強くてマフラーで口元を覆いフードをかぶって出勤した。
今日はお世話になった方の送別会、明日は内輪のお祝い、そして土曜日は東京で大会。
この一週間は忙しい。
それでも急ぎの仕事はないのであまり切羽詰った感じの年度末ではない。

春の雪花の蕾に良い試練
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議の資料

2010-03-26 07:48:15 | Weblog
紙資料を使わない会議の試行中。
メールで資料が配信される。
大きなスクリーンに同じものを映してほしいと思うが・・・
バッテリーの駆動時間の長いコンピュータを買う方が出てきている。

昨日は会議3件、説明会1件に出席した。
会議のうち自分が開いたものは議事録を作ってもらって内容概略をイントラネット上にアップした。
いくつか発言したが問題解決に寄与することができただろうか?

今日は金曜日だ。
少しのんびりできる。
気になっていた書類は無事届いただろうか?

春の雪積もる間もなく道に滲み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末

2010-03-25 07:50:04 | Weblog
あと一週間で今年度も終わり。
末日締め切りの書類を昨日投函した。
資格の申請書類だが認定母体の団体が解散して類似の二つの団体と大同合併する。

専門性ということについて考えさせられた。
一万時間かけて努力すれば誰でもその分野の専門になれるといった人が居る。
若い頃は寝る時間を除き一日中職場にいたものだが・・・

4月上旬に川柳の大会がある。
川柳結社の雑誌で名前を見て知っている方とお会いできる。
楽しみにしている。

決算に皆の努力のあとが見え
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい朝

2010-03-24 07:50:18 | Weblog
今朝は風が冷たくとも朝通勤が苦にならなかった。
道は滑りやすいがなんと言っても明るさが違う。
お彼岸の前後でこうも違うものか?
そろそろ終業式でJRもすき始めると思う。
また4月からは新入生を迎える。

JR中で「ん」についての新書を読み終えた。
面白かった。
文字は残っても発音は検証できないと思っていた。
しかし半切というもので音韻を確認できると知った。
半切表はハングルとばかりと思っていた。

日常の言葉の意味の深さ知る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休

2010-03-23 07:53:01 | Weblog
連休中のんびりした。
自宅のコンピュータが不調でメールチェックなどしなかったので大変だ。
重要なメールは数少ないがすべて機械的に消去してしまうのは危険だ。
少なくともタイトルだけは見なくては・・・・
家内は検索はゲーム機を使っている。
今週は特に予定はないが来週は送別会と祝賀会がある。
年度末は別れの季節でもある。

雪解けと春の出会いに湧く期待
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族団欒

2010-03-19 07:48:28 | Weblog
久しぶりに家族がそろい楽しかった。
テレビを見てわいわい言うだけでも盛り上がる。
自分は高校に入ってからずっと家を離れていた。
時々母が下宿先に来て掃除洗濯などしてくれた。
休みに家に帰ると父がうれしそうにしてくれたのを思い出す。
子どもたちが家にいるのもそう長くないと思う。

夕食の話題家族のノリがよい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝もまた雪

2010-03-18 07:48:49 | Weblog
さほど寒くはないがうっすらと雪が積もる。
家内が地下鉄駅まで送ってくれる。

息子が久しぶりに帰宅する。
クラブ活動も終わり卒業への一年がそろそろ始まる。
自分たちの時代とカリキュラムが違う。
息子たちは卒業試験(昔は学士試験と呼ばれていた)が春から始まる。
私たちは春の国家試験直前まで試験に追われていた印象。
知識の量が圧倒的に違うのは息子がしばしば指摘するところ。
暗記は不必要なのだろうが試験対策にはある程度丸暗記もしなくては・・・
最近記憶力が落ちている。
きっと息子と同じ試験を受けても合格できまい。

記憶力落ちて推理に磨きかけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不順な天気

2010-03-17 07:51:10 | Weblog
昨夜は雨、今朝はうっすらと雪。
風はかなり冷たい。
あと一息のところまで来ているが春は少し先のようだ。
ひな祭りに買った桃の花もつぼみのままで枯れていきそう。
大学生は春休み中だがそろそろ小中学生も終業式。
春からの新学期へ向けて準備が必要。

繰り返し春にリセットする期待
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿締め切り

2010-03-16 07:45:19 | Weblog
4月締め切りの原稿を2件抱えている。
一つは目処が付いたが昨日2件目の依頼が届いた。
座右の一句ということで推薦句を見つけ解説しなければならない。
たいていは自分の師筋に当たる方の句を挙げる。
私は出発が投稿とNHKの添削・地元の同好会なので少し困っている。
社人に推薦してくださった先生の句集を読み直す?

締め切りが先で余裕があるつもり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞

2010-03-15 07:47:43 | Weblog
家内と娘と三人でSHの映画を見た。
シャーロキアンの私はIAというイニシャルやモーリアテイ教授という言葉に強く反応する。
非常に面白い映画だった。
ワトソンの婚約者に対するホームズの複雑な心境はどう解釈すべきか?
正典(キャノン)を読み直してワトソンの婚約者がどの物語に出てきていたか確かめたい。
”Strand"ファクシミリ版のペーパーバックを持っている。四つの署名?

趣味に生き流行知らぬ人をほめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2010-03-12 07:48:54 | Weblog
職場の近くには学校がたくさんある。
ローカル線の愛称は学園都市線だ。
最寄り駅には大学の名前が付いている。
今日は卒業式があるらしく大きな荷物を持った女子学生を見かけた。
息子はあと一年、娘はあと2年で卒業だ。
卒業してから国家試験に合格してさらに研修がある。
最近は大学院へ進学する人が少ないようだ。

卒業で次のバリアが見えてくる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大

2010-03-11 07:54:14 | Weblog
昨日合格発表があったらしい。
中学生の頃はなんとなく憧れ、高校生の頃は”もしかすると入れるかも”と気にしていた。
実際受験する段には受けても無理と現実的になり地元の大学を選んだ。

今でも東大の卒業生の方にはある種の尊敬の念を持っている。
難関を受け合格した実力は並大抵のものではないと思う。

子どもたちはどこでも希望のところへ行ってほしいなと思ったが
結局息子も娘も高校・大学とも父親と同じになった。
息子は学部も同じだが卒業後は違う進路?

東大にただ憧れる受験生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れの季節

2010-03-10 08:00:03 | Weblog
一方的に顔を見知っている高校生がJR車中の決まった席に座らなくなっている。
高校は卒業式が終わっている。
どこか良いところへ進路が決まると良いと思う。
昨日はお世話になった方の送別会と聞いた。
別れには物悲しさが伴う。

春からはまた新しい人との出会いがある。

また会えるさよならだけど涙ぐみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする