goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

ハヤシ対決

2007-08-16 10:06:18 | 食生活

お昼は、上野の国立科学博物館内のレストラン『ムーセイオン』で、
1日100限定のオムハヤシをいただきましたが、

夜は同じ上野の老舗洋食屋『黒船亭』で、
ハヤシライスをいただきます!(^◇^)

黒船亭は、相方がホットペッパーで見つけたお店。
前回に科博へ行った帰りに、初めて晩ご飯を食べて帰りました。


   おいし~い(^◇^)


ということで、今日も科博の帰りは黒船亭。
僕の中では、このふたつは完全にセット化されてしまいました( ̄w ̄)ぷ


   *****


今日もホットペッパー『黒船亭ペアセット(5,500円)』をオーダー!

もちろん、決して安くはありませんが、内容的に充実していますし、
黒船亭のオススメ・メニューをいろいろといただけるので、
単品で注文することを考えても、かなりのお得感があります。

しかも、このペアセットは、内容が毎月変わりますからね、
そういう意味でも楽しみなんです~!(^◇^)

ということで、本日のペアセットです!



◆ニンジンのポタージュスープ。甘くてオイシイ!


◆ミックスサラダ。ドレッシングがグッド!


◆和風ハンバーグ。こりゃウマイわ!


◆ハヤシライス(ハーフ)。こんな感じで出てきました!(びふぉー)


◆こんな感じでいただきました(^◇^)あふたー


◆ラ・レーヌ(焼きプリン)&コーヒー。ぷちセレブ気分。


いやぁ~、実は前回、このペアセットを食べたときは、
僕でさえ、もうちょっとお腹がはちきれるくらいの満腹感だったので、
あまりお腹が減っていないという相方から、


   相『全部食べれないと思うから、残ったら食べてな』


と言われていて、ある意味、ちょっと期待していたんですが ^^;)
今日のセットは、味はもちろん、量に関してもまさにベスト!
残すかも、と言っていた相方も


   相『不思議やなぁ~。食べれるわぁ~』


と全部たいらげてしまいました( ̄w ̄)ぷ
いやぁ~、美味しかったっす!


   *****


で、ハヤシ対決の結果。

純粋に『ハヤシライス』という点では、
黒船亭の方が味がしっかりしていて、コクもあって、一歩リード。

しかして、ムーセイオンのオムハヤシは、
卑怯なくらい、タマゴがふんわりしていて、これがまた美味しい。

ってことで、


   ノー・コンテスト


これからも、どっちも食べまっせ( ̄w ̄)ぷぷぷ


ナゾの文明

2007-08-16 09:39:58 | 食生活

ちょちょいと軽めの原稿を数本書いて、
12時過ぎに上野の国立科学博物館へ。

今月一杯で科博友の会の有効期限が切れるので、
仕事が休みの相方と、


   『インカ マヤ アステカ展


に行って来ました。


   *****


ってことで、まずはお馴染みの
科博内レストランの『ムーセイオン』でお昼( ̄w ̄)ぷ

…なんですが、さすがに夏休みということで、科博内はガキだらけ。

こういう混みそうな日は、いつもは12時前に着くように行くので
レストランでもほとんど待つことなく入れるのですが、
今日はスタートダッシュに失敗したので


   40分待ち


ということで、待ちリストに名前を書いて、順番が来るまで、
この春にリニューアル・オープンした日本館の常設展をしばし見学。
結局、ほぼ1時間待ちでレストランに。

今日の晩ご飯は、僕の中ではすっかり上野恒例になりつつある
『黒船亭』でハヤシライスを食べることに決めていたので…


   オムハヤシをいただきました。


ハヤシライス対決ですな( ̄w ̄)ぷ


限定100食。ふんわり玉子がオイシイぃ~(^◇^)


常識人の相方は、晩ご飯を考慮してミートソース・ゲッティ。


#過去のムーセイオン情報は、コチラで。

そうそう、科博友の会の有効期限が今月末ということで、
先日継続案内が来まして。で、なんとな~く、その案内を見ていたのですが、
なんと! 科博友の会に入っていると、このレストランでの食事が、


   5%引き


だったんです!( ̄◇ ̄;)それしらっかっとんてん

う~、今まで損してた(=_=)残念~
ってことで、今日は会計時に会員書を叩きつけてやりました(うそ)。


   *****


ってことで、食事も終わって、
ようやく『インカ マヤ アステカ展』へ ^^;)

会場内は、『インカ』、『マヤ』、『アスティカ』の3エリアに分かれていて、
それぞれの遺産が展示されているほか、先日NHKで放送されていた
これらの特集番組
のダイジェスト的な映像が流されていました。

相方は、マヤとインカは実際に旅行に行っているので、
展示物や映像を見ながら


   相『そやそや、こうやったわ~』


と言いながら、ほぼ専属ガイド状態で
いろいろとマニアックな情報を教えてくれました。
(特に、インカに行ったのはこの3月ですし)


その中で、実は僕が知らなかったこと。
それは、インカ文明には文字が無かったということです。
だから、その多くがナゾに包まれているわけなんですね。

ふ~ん。そういうことを聞くと、
やはりこのナゾな中南米三大文明にも、俄然興味が湧いてきます。


もうひとつ驚いたのが、
これらの文明が栄えた時期が、15世紀頃だということ。

実のところ、もっと大昔の話しだと思っていました。へぇ~。
まだまだ知らないことがたくさんありますね。


インカ文明に関しては、以前もこの科博で『ナスカ展』があって、
いろいろな展示を見ましたが、毎回思うのが、というか理解できない風習が


   『生贄』


です。まあ、いろんな宗教観があるんでしょうけど、
普通に生贄が行われていたなんで、ちょっと想像の域を超えてしまって、
まったく理解不能です。すごい時代だったんだなぁ。うむ。

この特別展は、上野の国立科学博物館で9/24まで開催されています。
その後、神戸岡山福岡でも開催されるそうです。

#ちなみに、NHKの公式サイトで、
#100円割引券がゲットできますよ~


   *****


そんな感じで、たっぷり17時まで(途中、ロビーで30分ほど寝つつ ^^;)
今回も科博を満喫してきました。

ちなみに『友の会』は、特に会員継続する特典はないとのことなので、
次回の特別展が開催される10月に、改めて新規で入会することに。
10月まで行きませんからね、その方が期間的にお徳。

その後は、久々にアメ横をウロウロ。
夕方なので


   『ハイ!1000円1000円!』


という、アメ横ならではの声が飛び交います。

だって、1500円のモノも、2500円のモノも、
いきなりザックリと1000円になるんですからね~( ̄w ̄)ぷ



気付いたら、食べ物とアメ横の写真しか撮ってないや( ̄w ̄)ぷぷぷ


ホット・モーニング

2007-08-16 05:31:54 | 日々是日常

23時15分就寝。
4時に起きようか、5時にしようか迷って、
目覚ましを5時にセット。

そうしたら、4時20分頃に大きな地震で飛び起きる。
千葉沖の模様。でも、これでも震度2だってさ。

結局、目が覚めちゃったので、そのまま起床。
ちょうど、4時と5時の間を取った形に( ̄w ̄)ぷ


   *****


今日は資源ゴミの日。
空き缶、空き瓶、リサイクル紙をゴミ捨て場に。

と、近所のビルにある気温表示を見ると、
な、なんと、こんな朝っぱらから


   29℃


今日も暑ぃ~(=_=)


見ると余計に暑くなる。