goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

採点結果

2008-01-31 23:34:34 | 吹奏楽/クラシック

全日本吹奏楽連盟会報『すいそうがく』に、
昨年行われた第55回全日本吹奏楽コンクール
採点結果が掲載されていました。

『すいそうがく』2008.1 No.177
http://www.ajba.or.jp/suisougaku177.pdf
(↑このPDFのP6に掲載されています)

参加された皆さん、いい演奏でしたよ。
いや、マジで。


お箸でお菓子

2008-01-31 22:00:20 | 食生活

3時就寝、8時起床。

今日で1月も終わりですかぁ~。
早かですねぇ~。

ってことで、今日は終日自宅作業。

あちらの仕事を終わらせたり、
そちらの仕事を中断したり、
こちらの仕事を始めたり。

そんなときの、仕事のお供は


   おやつ( ̄w ̄)ぷ


『血糖値を上げないと、効率よく仕事ができないからねぇ~』
などと、分かったようなことを言いながら、お菓子をぱくぱく。

今日はたまたま、相方も仕事が休みだったので、
相方も一緒に、お菓子をむしゃむしゃ。


   *****


数日前に、相方が仕事場のお友達さんにいただいたお菓子。
長崎土産だそうです。長崎に、こんなお菓子があったんですねぇ。
知らんかったっす。シンプルで、オイシイかったです!(^◇^)


小浜食糧株式会社『クルス』


トレードマークは、マリア様っす。


そしてもうひとつは、むらさきいもの『甘古呂餅』。
羊羹のようで羊羹じゃない。お餅のようでお餅じゃない。

外側がむらさきいもで、中には白餡。
ほどよい甘さで不思議な食感。オイシイですねぇ!(^◇^)


長崎に会社がある伊達本舗の名物だそうです。


そして、こちらも頂き物のげんぶ堂の『海老せんべい』。
まさに、やめられない止まらないタイプのお菓子です。

ちょいと油っ気があるので、お箸でいただきま~す。

お菓子をお箸で食べるのって、
実はプログラマーさんだとか、編集関係者だとか、
パソコン仕事の人達の間では、常識的な食べ方なんです。

こうすることで、パソコンのキーボードやマウスが
油でドベドベにならんで済むとですよ。

この方法なら、パソコン仕事をしながらでも、
ポテトチップスも食べれますよ~(^◇^)


お箸でお菓子を食す。日本に生まれてよかったぁ~( ̄w ̄)ぷ


ロック!

2008-01-30 12:40:47 | 取材

22時就寝、4時起床。

今日の東京は、3月下旬並みの暖かさだとか。
家の中はそこそこ寒いけど、外は確かにマフラーがいらない感じ。

ということで、13時に秋葉原へ。

今日は、元祖女性ロックギタリスト、
中山加奈子さん(VooDooHawaiians/ex.プリプリ)のインタビューです。

中山さんは、今さら説明するまでもなく、
PRINCESS PRINCESSのギタリストとして大活躍し、
現在は、ロック・バンドVooDooHawaiiansとしての活動のほか、
2月からは月イチでのソロ・ライブ『バラ色の金曜日』を
レギュラー化されるそうです。

この日は、そんな中山さんの近況に加えて、
ボスのギター用マルチエフェクトME-20と、エフェクト内蔵/電池駆動可能な
ストリート用小型アンプCUBE Streetを試奏をしていただきました。


   *****


中山さんは、お話を伺っているときは、
本当に明るくて可愛らしい女性なんですが、
ひと度ギターを構えると、これがめちゃくちゃカッコいい!

特に、ハードな歪み系エフェクト音に反応してギターを弾く様は、
かなりロックでした。いや、ホントに。

そして『機材オンチなんで…』とおっしゃりながらも、
こういった機材のいろいろな活用法を話してくださったり、
僕らには思いつかない、女性ならではのユニークなアイデアまで伺えました。

今回は、お忙しいところ、どうもありがとうございました!
この記事は、2月末アップ予定のRoland Music Naviに掲載予定です。


VooDoo Hawaiians『アンモナイト』
2007/12/25発売
ALOHA ATTACK RECORDS ¥1,000(tax in)


東京は朝の7時

2008-01-29 05:41:44 | YMO &more

0時30分就寝、6時30分起床。

朝の7時過ぎに『ズームイン』の芸能コーナーで、
来日したレッド・ツェッペリンのジミー・ペイジ


   『沢尻エリカにコメントを』


と記者に質問されて、


   『別に』


と答えてました。

ま、正確には、通訳さんが答えてたんですけど。
芸能レポーター、すげぇ。ジミー・ペイジに沢尻エリカの質問しますか。

そう言えばその昔、布施父に


   『"別に"と言うな』


と怒られました。そんな布施父、
今じゃ芸能情報に、やたら詳しい様子(布施母情報)。

幸宏さんの『BETSU-NI』は、大好きな曲です。

But there were certain things
I did'nt want to hear


   *****


細野さんのトリビュート・アルバム第2弾
細野晴臣 STRANGE SONG BOOK』を聴きながらお仕事。

どの曲もイイんだけど、特に気に入ったのは、
HANNO+FUMIYA+AOKIによる『インソムニア』と、
バッファロー・ドーターによる『シムーン』。


   あれ。どっちもYMOだ( ̄w ̄)ぷ


他の曲達も気持ちよかったんですが、
やっぱりオリジナルの『HOSONO HOUSE』を聴きたくなっちゃった。

YMOの曲って、良質なアレンジであれば、
いつの時代でも通用するメロなんだなぁ、と実感。

細野さんの曲は、やっぱりオリジナルの
あの独特な空気感が大好きだなぁ、と改めて認識。


   *****


夜、ニュースを見ていたら、NHKの新しい副会長に
NHKの部外解説委員を務めている今井義典さんが就任したとのニュース。


   おおおおおおおお!(@_@;)


今井さん、そんなに偉いお方になっちょりましたかぁ~。
いや、別に今井さんと知り合いではないんですが。^^;)

その昔、僕が高校を卒業して大学に入るまでの間、
まあ、平たく言えば浪人時代なんですが(しかも2年間もあったんですが)、

ちょうどその期間、NHKの朝7時報道番組
ニュースワイド』のメインキャスターを務めていたのが、
この今井さんだったんですよ。

何でこんなことを覚えているかというと、


   あまり上手くなかった( ̄w ̄)ぷ


このNHK朝7時のニュースってのは、当時はかなりステイタスがあって、
この番組のキャスターというのは、NHKの中でも『イチオシの人!』
というイメージが強かったんです。

なんたって、それまで長いこと
森本毅郎さんが長いことやってた番組でしたからね。

そこに登場したのが、今井さん。

あまり進行がうまくなかったうえに、常に緊張感あり過ぎの喋り。
しかも、森本さんとは正反対に、自信なさ気でオドオドしている雰囲気があり


   この人、大丈夫かいな


と、布施母と一緒に心配しちょったわけですよ。
まあ、実際は、


   お前の方が大丈夫なのか?


という時期だったんですけどね( ̄w ̄)ぷ

そんな今井さんがNHK副会長になるとは。
いやぁ~、感慨深いもんです(お前は何者だ)。

その『NHKニュースワイド』のオープニング・テーマ、
80~83年は教授の曲だったんですよねぇ。
んで、83~88年が冨田勲さん。


うむ。まあ、そういう1日でした。


リズムからグルーヴへ

2008-01-28 08:38:55 | 取材

なんとか力業で某社の仕事を終え、
4時30分就寝、9時起床。

さあ、今日から某社の仕事に全力投球だ!
と思ったら、今日は某社の取材日でした。

ということで、13時に四谷へ。

今日は、先日のNAMMで発表されたばかりの、
ボスのレコーダーBR-900CDの新バージョン
ギタリスト和泉聡志さんに試奏していただきました。


   *****


和泉さんは、ジャズのフィールドで
ロック的なギターを奏でるテクニック抜群のギタリスト。

Yuji Ohno & Lupintic Sixteen』のメンバーと言えば、
ああ、なるほどねぇ~、とお分かりいただけるでしょう。
(ルパン・ルパン・ルパン!ですよ!)

そんな和泉さんに試奏いただいたのは、
今回、ボスBR-900CD用に開発されたリズム・エディターと
追加搭載されたGT-PROクラスのCOSMアンプ・モデル。

BR-900CDって、いわゆるリズム・マシン内蔵のデジタルMTRなんですが、
新バージョンでは、そのリズムの打ち込みがPCで出来るようになった、
というわけです。

そこの部分の操作感や機能性をチェックしていただいたわけですが、
僕的には、和泉さんが作り出すリズムの面白さに興味深々。

打ち込みっていうと、どうしても機械的なリズムになりがちなんですが、
和泉さんが打ち込むと、基本的なビートでありながらも、


   そこにこういう音を一発入れると、こんなグルーヴになるのね。

   クラブっぽいビートが、BPMを変えるだけでレゲエっぽくなるんだ。


などなど、いろんな発見がありました。
いやぁ~、やっぱりプロは凄いっす。勉強になります。

ということで、お忙しいところ、どうもありがとうございました!
この記事は、2/14発売のジャズライフ誌に掲載予定です。


   *****


そう言えば、NAMM2008の話題って
ここでは全然取り上げてませんでしたね~。

ま、他力本願で、


   詳しくはこちらのWebで


ちゅうことで( ̄w ̄)ぷ

#個人的には、Rhodesの復活と、
VOXのアンプを積んだバイクが気になるところ( ̄w ̄)ぷぷぷ