いちじく
ファーマー友に会うと、「種をまいても発芽しなかった」とか
野菜に虫がいっぱいついて全部処分した」とか。。
気温が高くて例年の栽培方法ではダメみたいだね
庭にはモンシロチョウとかモンキチョウとか飛び回ってるし^ー^;
イチジクの木が2本あり、9月から毎日2,3個ずつ美味しく食べてました
まだまだ、実は一杯なってるのですが熟さないです

もったいないので、収穫

甘くないし、固いし、まずいw
お砂糖とラム酒を入れコンポート

後はオーブン160度で1時間焼き、その後乾燥させて
ドライいちじくを作りました

シュトーレンにはちょっと早いので
クルミとイチジクのパンを焼きました

ファーマーになって思う事は
出荷できるような物って半分ぐらいしかでありません(出荷してないけどw)
形がいびつだったり、虫にかまれた箇所があったり。。。
もったいないので、何とか使えないかな?と思案している内に
料理が好きになり、上手になりますw
作って失敗しても、まあ、いいか。。。と思えるしね^ー^
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
渋柿
お友達から渋柿をいただきました

毎年、干し柿を作ってたのですが
残暑だったり、長雨だったりと、なかなか美味しい干し柿ができませんでした
今年は渋抜きをして普通に食べようと思い,ネット検索
へたの部分を焼酎に付け、新聞紙に包み密封して10日放置

こんなんで渋抜きできるのかな。。。と心配しつつ
10日目

柿の固さは変わらないくて、渋が抜けて甘くなってました^ー^
熟し過ぎた柿はドロドロ状態だけど、収穫の早い青い柿は良かったです
私はアルコールが苦手なので
洗って天日干し

アルコールが落ち着いたら、美味しく頂きます^ー^
ネットで調べると
アルコールが酸化すると、アセトアルデヒドが発生し、アセトアルデヒドと柿タンニンが結合することで、柿タンニンが水溶性から不溶性に変化し、渋みを感じなくなるのです。
だ、そうですw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
チャーシュー作り
だんだん涼しくなって、ラーメンを食べることが多くなるね
簡単にできるチャーシューを作って小分け冷凍しています

豚バラを買ってきて、100均のタコ糸で形が崩れないように巻く
煮汁は毎回冷凍保存するので簡単です
醤油100g、みりん50g、水200g、あとはショウガとニンニク
初めての人は1回目は作らないとね^ー^
お鍋はぎりぎり入る感じで作ると調味料が少なくて済みます

冷凍してあった保存の煮汁を上にのっけて、水分がちょっと足らなかったら
お酒とか紹興酒とか水とか。。。なんでもいいからヒタヒタにw
30分煮て冷めるまで放置

こんなに綺麗にできます
1時間ぐらい煮込むととろける感じになります
煮汁はビニール袋に入れて冷水へ
油が固まり、分離するので

この煮汁を冷凍しておけば、次回から簡単に作れます^ー^
油はラードとして使えます
煮汁にゆで卵をつけて置けば煮卵に
ナルトも薄切りにして冷凍保存できるので便利
即席めんでもチャーシューが入ると豪華に見えるねw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
バッラリーニのベラモンテほうろう鍋23cm
久しぶりに暇な時間ができたので、ドライブです
のんびり土岐アウトレットへ
お天気が良かったので、遠くの方に御嶽山が見えました

まずはタリーズコーヒー

テラス席でまったり
前から欲しかった浅めのお鍋を発見

楽天やアマゾンで1万5千円ぐらいの商品です
15400円の60%引きで5600円
10%の消費税で 6160円!

やっぱりアウトレットはお買い得w
これからの季節、重宝しそうです^ー^
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
稲刈り
スーパーのお米売り場に、新米が並ぶようになったね
近くの田んぼも稲刈りが始まりました^ー^
稲穂付きのしめ縄飾りを作りたいので、2株頂きました

新聞紙で日が当たらないように包んで暮れまで保管
飾り終わったら、玄米にして食べる予定です^ー^
春にサツマイモを1個買って、食べないふちの部分を埋めて置きました
まあ、こんな適当では育たないなろうな。。。と思ってたら

育って収穫時期を迎えました
大きなのが3個 超小さいのが2個

育ちすぎだよね 割れちゃってるし><
規格外品しかできません
まあ、収穫できたんだからすごいよね
1個ずつ新聞紙に包んで1か月ぐらい寝かせて置くと甘くなる。。。はず。
焼き芋、鬼まんじゅう、天ぷら。。。夢は広がるw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
急に涼しくなったね
朝起きて窓を開けたら寒いw
昨日まで暑かったのに。。。
慌てて、長袖と長ズボンを出しました
衣替えの時には、必ず着なかった服を処分してるんだけど
まだまだ気持ちよい断捨離ができません><
一人暮らしのお友達が入院して、お庭の掃除を頼まれました
40度近い猛暑にもかかわらず、元気に実ったみかん
重たくて、枝が今にも折れそうだったので収穫

みかんって暑い所でも平気なんだね
雑草が茂り、ちょっと日陰だったのが幸いしたのかな?
メッチャ酸っぱいので、みかんジャムを作りました
無農薬の皮はお風呂にでも入れようかな

草取りとゴミの片付けで、ちょっとクタクタですw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
冷蔵庫掃除
旅行に行く前に、冷蔵庫の在庫を0を目指します
味噌とか調味料、飲料水や漬物やピクルス類は諦めて。。。

夏中暑くて、大掃除を全然しなかったです
やっと涼しくなって

気持ちいい大掃除ができました^ー^
賞味期間切れはないけど、絶対に食べないな。。。と思うものや
一番上の奥の方に潜んでいた物達を処分しました!
冷蔵庫掃除って誰でも苦手じゃない?
暑い夏は、冷気が逃げるし、半ドアアラームが鳴る
冬は、冷気が寒いし。。。
春と秋は、掃除を忘れるw
もちろん、適当な掃除は欠かさないんだけどね
大がかりな掃除は
旅行前に在庫を減らし、帰って来てから掃除ですw
買い物に行かなきゃ食べる物がない><
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
押し寿司
9月の高齢者イベントが行われました
今回のメニューは押し寿司です
前日に野菜を煮ておいて、当日朝早くから作業

年代物の型です
むか~~し、おばあちゃん宅で食べた記憶が。。。
切るのも大変

みんなで手分けして

鯖と野菜の押し寿司とおはぎです
懐かしいね。。。と会話が弾み、楽しく食事ができました
型はどこの家にもあるみたいだけど、全然作らないそうです
1人暮らしや2人暮らしが多いので、作っても食べきれないしね
昔懐かしい食事で良かったです^ー^
そうそう、新千円札見ました!
90才のおばあちゃんが
「ATMや銀行では、全部新札が出るよ」と教えてくれました
「もったいなくて使えない」とか
「綺麗なお札なので、家に貯めてあるよ」とか。。。
ちょっと笑った^ー^
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フードプロセッサー
今まで使っていたフードプロセッサーが壊れたので
新しいものを買いました
コンパクトなサイズなので使いやすいです

タルト台の生地作りで使いぐらいで、普段あまり使わないのですが
軽いので、掃除がしやすく便利です
冷凍庫の隅に転がっていた、ブルーベリーとリンゴで

タルトを焼きました
ブルーベリーの色で汚いけど、すごく美味しいです
レシピは。。
志麻さんのレシピノート|タサン志麻 - 幻冬舎plus (gentosha.jp)
タルト生地とアーモンド生地を作って果物を乗せて焼くだけです
フードプロセッサーがあれば簡単だよ^ー^
ファーマーネタです
台風が去り、朝夕がめっきり涼しくなりました
野菜の種は残暑厳しくても、季節の間変わり目をよく知っていて
遅く蒔くと育たないことがあります
冷蔵庫にしまっておいた種達をだし

耕してもらった畑に蒔きました
一種類30㎝ぐらいずつの種まきです

たくさん蒔いて、食べきれないのも嫌いだし
蒔いてから、弱そうな苗を間引きするのが大嫌いなので
ほんの数粒づつ蒔くだけです
白菜、ブロッコリー、ロマネスコ、赤キャベツも順調に育っています

後は。。。
玉ねぎ、ネギ、ニンニク、ジャガイモなど‥
しばらく、忙しいエセファーマーです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
台風が通り過ぎてから。。。
一週間前の台風予想では、愛知県直撃だった進路が
ノロノロと沖縄→九州→四国→東海道沖へ

ここで停滞してるらしいです
我が家の畑は、雨にも負けす風にも負けず元気です

晴れた間に、慌てて収穫
そうそう、長年愛用していたフードプロセッサーが壊れました
ネットで買おうと思って、買い物カゴには入れたんだけど
配達日に台風が来ると、宅配のお兄さんが大変なので
台風が去ってから。。。。 と思い、まだ買えません
来てほしくないけど、早く来て欲しいかも^ー^;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |