goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

はてなブログへ引っ越しました

お引越しが面倒そうなので、止めようかな。。。と思っていたのですが
簡単に引越しできました^ー^
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

稲荷ずし

月一サロンのお手伝いです
今回は稲荷ずしをみんなで作りました
紅ショウガ入り、高菜入り、ゴマ入り、紀ノ川入り、普通の揚げ寿司
5種類を作りました
160個作らなやいけないので、女性に詰めてもらいました
みんなでやると楽しいね~と、10分もしない内に出来上がりました

男性には、鉄板焼きをお願い
飲みながら、楽しそうに作ってました
これからは、お手伝いが頑張らないで、手伝ってもらおう!とw

アクシデントも一杯。。
炊飯器のコンセントはさしたけど、炊飯のボタンを押してくれない。。
買い物のレシートをお願いしたけど、捨てちゃった。。
お饅頭を作ると言うので、小豆を買って行ったら、全部焦がしちゃった。。
 なんでやねん!と思わず突っ込みたくなるよ><

ツバメの巣10
明らかに糞の量は増えてます
巣を見ると、小さなくちばしがちょっと見えるのですが
カメラを向けると、親が飛び回って威嚇するので撮れないです
 玄関が封鎖されているので、不便なんだけどね。。
 せめて、何匹いるのか教えて欲しいです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

辛味大根の代わりに

楽天で買ったノワールロングの種
どんどん成長して太くなりました
これが大根か?と思うような黒w
これ綺麗に洗っても黒いままですが
一皮むけば真っ白
連れがお蕎麦を打ってくれたので
おろし蕎麦で頂きました
毎年、辛味大根を育ててますが、暑すぎて成長せず
十分に辛味もあり、美味しく頂けます
 
フランスではサラダやバター炒めで食べているみたいです
このおいしさを伝えたいw

ツバメの巣7
そろそろ、孵化してもいいころだと思うんだけど。。。
6月末から10日間出かけるので、その前に巣立ってくれないかな?
巣立ちまで、見届けたいよ~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブレンド米

我が家の近くのスーパーでは、大量に国産米が売られています
もちろん、5kで4千円台です
ニュースでお米の棚が空っぽの映像を見て、あれ?と思ってます
地域性なのかな?

普段買えない外国産のお米を食べたくて、アミカ、業務スーパー、西友。。
やっとイオンで見つけました
100%ではなく、米国産80%、国産20%の二穂の匠です
私としては100%のお米が欲しかったんだけどね
自宅でブレンドする楽しみもできるのに。。。

作って見たかったパエリア
いい感じに炊けます
お米1粒1粒に味がしっかり浸み込み
国産米ではでない触感
翌日温めなおしても美味しかったです
コシヒカリを食べなれてる人には違和感があるかな?
我が家は、つや姫派なのですが、料理によって使い分けするのは楽しいです
できれば、100%米国産を食べてみたいです
台湾産も美味しいらしいね。。。

我が家も田んぼを所有しているのですが
小さな田んぼで、機械もなくノウハウもないので委託しています
私としては、どの国のお米でも簡単に買えて
料理によって使い分けができると楽しいです^ー^

ツバメの巣6
全く変化なしで、毎日2匹で交互に温めてます
ツバメっておとなしい鳥かと思ってたんだけど
我が家の上空に飛び回っているカラス、鳩、ヒヨドリ達を
追っかけ回し、威嚇しています
 カラスはなかなか逃げないので、私が手伝って威嚇してますw
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

KOYO BASE 土岐市

18歳から飲み続けているコーヒー
すっきりとしたコーヒーが飲みたいので、ドリッパー探し
ネットでORIGAMIを見つけ、可愛いデザインなので購入を決めました
土岐市の光洋陶器の商品で
土岐アウトレットの近くにあるので、行ってきました^ー^
高台にある静かな感じのお店です
解りにくい場所なので、ナビで行ってね
食事は
カレーを頂きました
スパイシーですごく美味しかったです

欲しかったドリッパーはこれ
名前の通り、折り紙で折ったような素敵な形です
私は手荒い使い方をするので、樹脂にしました
専用フィルターも折り紙ですw
スーと、ろ過してくれるので、雑味がなく爽やかです

興味のある人は調べてください^ー^
土岐アウトレットへよく行く人は、10分ぐらいで行ける場所です

ツバメの巣4
卵を温めてるらしく、じっと座っています
何個産んだのかな。。。とカメラを向けると
もう1匹のツバメが上空で怒ってますw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コーチンひつまぶし

月1サロンのお手伝いです。。。というか
みんなで話し合っても、なかなかメニューが決まらず
結局、私が全部決めて、材料を揃えるのが一番早い。。と言うことで。
今回は名古屋コーチンのひつまぶしにしました
副菜は
ポテサラ、かぼちゃの煮物、玉子焼き、厚揚げフライ
みんなで作るのも面倒なので、我が家で作って持って行き
メインのひつまぶしは、区の会館で仕上げました
1人500円の予算でやりくりしなければいけないですが
お米農家や、自分の家で野菜を作ってる人が多いので
持ち込み材料が一杯あり、助かっています^ー^

人の好みって様々だな。と思う事
味の濃い薄いはともかく、辛いのが苦手、ニンニクが嫌い、脂っこいのがだめ
鶏肉が嫌い、魚が苦手。。。と、聞けば聞くほど、メニューに困るw
十人十色  とりあえず、一杯種類を作ればなんとかなるね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ノワールロング収穫

スーパーのお米売り場に行っても、外国米を見かけないです
備蓄米も見たことがないんだけど、どこで売ってるのかな?
台湾米やカルロース(アメリカ米)を
普通に炊くのじゃなくて、パエリア、ピラフで使ってみたいです
5件ぐらい回ったんだけどね。。。

4月3日に蒔いたノワールロング
初めて聞く名前の大根です
どんどん大きくなり、1か月ちょっとで収穫
20㎝ぐらいで収穫、と書いてあるので引っこ抜きました^ー^
表面の色が黒いです
皮をむくと真っ白

ネットによると
真っ黒な外皮に純白の果肉です。
長さ20cmほどのヨーロッパの在来品種で、サラダ等の生食用として人気の大根です。フランスではバターと塩で炒め、パンと一緒に食べられています。
  まずはサラダかな。。
1か月で収穫できるので、二十日大根に近い感じでした^ー^
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

何者かがイチゴを。。。。

去年の秋にイチゴの苗を綺麗に整え、冬を越し、花が咲き
収穫できるようになりました
前日に、これは明日収穫しよう!と楽しみにしていたイチゴが無くなってる
あれ?ここじゃなかったかな?と思いつつ下を見ると
へたを綺麗に残して置いてある^ー^;
10個ぐらい食べたらしいw
数年前、ハクビシンが交通事故で居なくなってから、被害が無くなったけど
新たな盗人が登場?
絶対に入られないように、下をしっかりふさぎ防御

ネットでは
「イチゴはアライグマ、イノシシ、ハクビシン、タヌキ、サル、ネズミなどが食べてしまいます。」とw
イノシシ、サル、ネズミは除外して、アライグマ、ハクビシン、タヌキかな?
会ってみたいけど。。。
しっかり囲ったら収穫が増えました^ー^

上からはカラス、下からは小動物 
守ってあげないと、食べられない果物ですw
まあ、果物したら、私でもカラスでも小動物でも構わないだろうけど。。。
美味しそうなイチゴタルト完成です^ー^

そうそう、ゴールデンウィークは毎年タケシ君一家が来てくれるのだけど
今回はタケシ君の仕事が忙しく、来られないようです
 なので、静かな連休です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

美術館巡り

急に暖かく?暑く?なったり、寒くなったりと気温差が凄いね
花粉も黄砂も一杯飛んでるし><
布団を片付けたり衣替えをしたり、冬モードから春モードへ
忙しく動き回っています。大好きな断捨離でゴミ袋の山w
捨てても捨てても減らない気がするのだが。。。

愛知県美術館で江戸東京博物館コレクション「どうぶつ百景」を見てきました
大河ドラマの「ぼらぼう」で浮世絵が大ブーム
写真撮影が許可されていました
「大奥の弾初」 歌川国芳の作品です
全く色あせてなく、今刷ったのかと思われるほど色鮮やかでした
他にも素晴らしい浮世絵が一杯あり、とても楽しめました

もう1つ展示室4で
愛知万博20周年記念事業 特別展示 
 フランス・オービュッソンのタピスリー『千と千尋の神隠し』
写真では解りにくいですが、高さ3.05m×幅7.57m のタペスリーです
鮮やかな色合いですが、染色が凄くてビックリ
作り方の展示や説明もしっかりしていて、勉強になりました^ー^

名古屋市美術館にも行ってきました
東京富士美術館コレクション「西洋絵画の400年」
名画が揃ってました。

隣にある名古屋市科学館にも寄り

2時からの、プラネタリウムの予約が取れたので見てきました
素敵な声のお姉さんの、優しい語りで、睡魔と闘いながら^ー^;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ひよこ豆

ダイソーで買った100円のひよこ豆の種
可愛い葉っぱです
大きい苗だけ、畑に移植
50㎝ぐらいの丈になるらしいので支柱を立てました
可愛い実ができるらしいので、楽しみです^ー^

ところで。。
2005年5月から始めたブログ ちょうど20年になりました
オンラインゲームにはまって、ギルメン向けに書き始めたのですが
2010年にUOオンラインゲーム終了
書くこともないし、やめようかな。。。と思ってから15年w
昔のブログを読むと、こんなことあったっけ? こんな事したっけ?とか。。

今回、goo blogが秋に閉鎖されるようです
アメーバブログか、はてなブログに、お引越ししないといけないみたいですが
どうしようかな。。。と思案中
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ