goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

巣立ったはずのツバメが巣にいる?

旅行に行く前、全員巣立ったのを確認したので
巣を片付けちゃおうかな。。と思ったんだけど
まあ、忙しいので帰ってからでいいや。とお出かけ

巣立ってから2週間たつのに、まだ子ツバメがウロウロ
巣に入ったり出たり、一人前になるまで、まだまだ時間がかかりそうです
  巣を片付けなくて良かったです^ー^;

11日間も家を空けると、畑は雑草で一杯
ず~~と猛暑で雨が降らなかったらしく
野菜達はお疲れ気味、なのに雑草はめっちゃ元気ですw

ターフをかけ、鉢植えトマトを保護しました
トマトって暑さに強いんだけど
実は直射日光に弱いです
ちょっと暑さ対策になるかな

ツバメの件も終わったし、旅行も済んだので
はてなブログにお引越しします

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ツバメの巣14

小さかった末っ子のツバメも飛べるようになりました

敷地内を5匹の子ツバメが飛び回っています
撮影能力が乏しいし、カメラがしょぼいので撮れない><
すごいスピードで旋回してる様は圧巻です^ー^
でも、疲れると巣に戻ってくるので
本格的な巣立ちは、もうちょっと後みたいです
親は相変わらず、餌を運んでいます
親が餌をとって戻ってくると、巣に戻って「くれ~くれ~」と大騒ぎw
  飛べるんだけど、餌は捕れない感じ^ー^;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ひよこ豆

ダイソーで100円で買ってきたひよこ豆の種
こんなに大きくなるとは思わず、寄せ植えしたので
数本枯れてしましました
よ~~く見ると、すごく小さな白い花
そして知らない間に
実をつけていました
1個しか実が入っていない? 
可愛い! 完熟するまで放置みたいなので
鳥に食べられないように網をかぶせました

ツバメの巣13
庭を5匹のツバメが飛び回っています
親2匹+子供3匹?
巣を出たり入ったり、楽しそうに飛び回っています
全部で4匹なのか、5匹なのか解らないけど
まだ、飛べないツバメが2匹
一度巣から出た子は、戻らないかと思ってたら
出たり入ったり、そして親から餌をもらっています
 観察してると面白いです^ー^
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ツバメの巣12

梅雨に入って、しばらくジメジメしてるかな。。と思ったら
連日35度超え
このまま、梅雨が終わってしまいそうだね

ツバメはそろそろ旅立ちみたいです
よ~~くみると3匹?

巣の近くに1匹
そばに寄っても逃げない
 これって、子供?
親は遠くの電線から鳴きわめています
 ひょっとして1匹巣立った?
 教えてくれないと解らないです><


巣立ったら、下にある大量のウンチを片付けたい
臭くはなんだけど、玄関が使えないのはかなり不便です><
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏野菜の収穫

土岐のKOYOBASEへ行って
ORIGAMIの円錐形のフィルターを買ってきました
フィルターでこんなに違うんだ。。。と
もちろん、両方美味しいです
 朝のコーヒーを楽しんでいます^ー^

やっと夏野菜が採れ始めました
ナスが1個、万願寺4本、青しそ、バジル
ハチクは連れがゴルフ場で採ってきたものですw
プチトマトときゅうりは、後2,3日で食べられます
じゃがいもは、困るぐらいの量です^ー^;
雨続きで汚いですが、きたあかりなので味はいいです

ツバメの巣11
どんどん大きくなってます
親が来ると大騒ぎするのですが、カメラを向けると。。。
全く動かな写真しか撮れない><
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ツバメの子供達4匹確認

9日に梅雨入り
ツバメの親は元気にえさを探して飛び回っています
どうしても、ヒナを見たくて玄関を開けてみました^ー^;
4匹のヒナを確認
親が餌を持ってきているので、可愛い口を開け準備w
めっちゃ可愛い^ー^

雨が降っていても飛びまわって餌を探しているんだけど
小さな虫を見つけるの大変だよね
もうちょっと前に産んでおけば、梅雨入りの前に子育てが終わったのに。。
  あと2週間で旅行に行くけど、その前に巣立ちが見えそうです^ー^
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新しい田植え機

田植えにシーズンです
米不足、価格高騰で倍の値段になったお米
今年は順調にできるといいね

なにやら朝から準備していたので見にいくと
新しい田植え機の試運転
近所の人やファーマー達が見守っていました
外周を一周して、土地を学習すれば
後は自動で植えていきます
運転してる時、ガンダムみたいな目が光ってますw
なんか可愛い^ー^
5日後の田んぼです

厳密に四角形ではないのに、綺麗に植えられてビックリ
ただ、この辺は広大な面積の田んぼがないので
小さな田植え機しか使えないみたいです
新潟や富山の一区画の田んぼの広さに驚きます

田植えが済んだ!。。と言っても、これから毎日お水の管理
雨が降ると水かさが増し、稲が水に浸かると枯れてしまうし
少ないと枯れてしまうし、ジャンボタニシや病気
ず~~~と、管理しないと収穫までできません
 これ、ファーマーに教えてもらいました^ー^
 
ツバメの巣9
小さな声でヒナが鳴いてます^ー^
ウンチも増えました
 親鳥が忙しそうに飛び回って餌を運んでいます
 卵の殻は1個しか見つかってないけど、何匹いるのだろう。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ツバメの巣8

昨日から古古米の販売が始まった!とニュースで見ました
備蓄米については、美味しいとかまずいとか賛否両論なんだけど
お米って、季節にもよるし、いつ精米したかでも変わってくるし
とぎ方も重要だし、炊飯器にもよるし。。。
 店頭に並んでいたら私は買ってみたいです^ー^

さてさて、ツバメの巣は
見た感じの変化はないのですが
卵の殻が落ちてました!
1匹孵化したようです^ー^

まだ、鳴き声は聞こえません。。
そばで、耳を澄まして聞いていると、親鳥に怒られたw
まあ、私がツバメでも怒るけどね^ー^;

巣を作り始めたのが5月6日
いつ生んだか解らないけど、6月1日に1匹孵化
  頑張ってる親鳥に頭が下がりますm(__)m
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴキブリ団子

シニアクラブ恒例のゴキブリ団子作りのお手伝いです
 材料は
ホウ酸(粉末250g)
玉ねぎのすりおろし120g
強力粉70g
砂糖15g
牛乳6g
 20年ぐらい前に農協婦人部で教えてもらったレシピだそうです
玉ねぎ収穫→ゴキブリ団子作り
 ファーマーの恒例行事らしいw
年々、参加者が減り、今年は6名
材料をビニール袋に入れモミモミ
後はお団子にして
乾かすと完成
美味しそうな?ゴキブリ団子ができました^ー^

元気のいい人の団子は大きめ
おとなしい人の団子は小さめ
ガサツな人のお団子は不揃い
 性格がそのまま出るので、めっちゃ面白いw
お弁当持参の参加にしたので、その後女子会
 相変わらず、病気報告や、あの人が死んだ、とか施設に入ったとか。。
 シュールな話で盛り上がってました
 
ツバメの巣5
巣の中に全身入って温めるのではなくて
この状態で温めてるんだけど、巣が小さいからかな?
大量の卵を産んだのかな。。。
1日中温めてると思ったら、2匹とも飛び回ってる事が多くて
この気温なら、ほっといても大丈夫なのか?と。。疑問だらけ
  まあ、いらぬお世話だ!怒られそうなので、見守っています^ー^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ツバメの巣3

朝早くから巣つくりをしていましたが、1週間でほぼ完成
可愛いお尻w
写真を撮りに近寄ると、もう1匹が空から鳴き叫んでます
文句あるなら、玄関に作るなよ。。。
そろそろ、卵産んでくれるかな
何しろ、天井から数センチの入り口なので中が解らない
脚立で覗き込んでもな。。。大人げない気がするw

鳥つながりで。。。
ひよこ豆情報ですw
ダイソーで買ったひよこ豆の種
どんどん大きくなるのですが、私の想像とは違う感じ育っています
手取りしなくても、大丈夫なのかな。。。
どうやって花が咲くか楽しみです

ブルーベリーの花が終わり熟し始めました
完璧な鳥対策w
ハクビシンやアライグマ対策で、下の部分もしっかり防御しました

ツバメには優しいですが、ほかの鳥には厳しいですw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ