goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

月一の高齢者イベント

月一行われているイベントのお手伝いです
始めに会長さんのご挨拶
その後、ストレットの先生に20分ぐらい指導を受けます
先生の言う通り体が動く人
右左解らない人
一つの動作はできるけど、2つの動作ができない人
お互い人の動作を見て、笑っちゃってますw

ストレットが終わり、みんなで食事の準備
今回はワインにあうメニューが希望だったので
ビザ、パスタ、ピラフなど

尺八の演奏も披露してもらいました
次回はカラオケをやろう!とか、市のバスを借りてどこか行こう!とか。。
楽しい話で盛り上がり、元気になりました!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おちょぼ稲荷

木曜日恒例?の日帰り温泉巡りです
羽島温泉へ行ってきました
泉質・泉温は
ちょっと塩辛く
  食塩泉(緩和性低張温泉)、泉源37.0度 利用の場所42.0度
色は
透き通った茶色で
HPより
これ一個しか湯舟がないんだけど、すごくお湯が良かったです
誰でもは入れるのですが、羽島市老人福祉センター内にあります
 面白い日帰り温泉でした^ー^

ぽかぽかの体で、車で10分の所にある「おちょぼ稲荷」へ
さすがに空いてたw
人影まばらで。。。

でも、玉家さんだけは大繁盛!
ここに来たら味噌カツ
味噌おでん
どて丼
全部赤味噌でw
久しぶりの赤味噌パラダイスで満足しました^ー^
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

黒豆

夕方、インターフォンがなり
「黒豆たくさん取れたら食べて~~」と
1,5kgの黒豆と甘夏が段ボール1箱

黒豆って、柔らかく煮てから、ちょっとずつお砂糖を入れないと
固くなるんだよね
何回も失敗してるので、なんかいい方法ないかな。。。ネット検索
先に甘い煮汁を作って熱いうちに、固い豆を入れて一晩放置
後はクロッククッカーで5時間
柔らかい煮豆ができました
ついでに黒豆蒸しパンも!
300gの黒豆でこの量が完成
 私以外は、進んで食べないので冷凍用も作りました
 今時は、おせちにしか馴染みが無いかもね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ぬくい温泉

10日間ぐらいず~~~と暖かくて、このまま春になるのかな。。。
と思っていたら、昨日から急に寒くなりました
やっぱり節分までは冬だね^ー^;

昨日は超暇だったので、ちょっと遠出して本巣市にある
ぬくい温泉へ
お湯はヌルヌルで、気持ち良かったです
日帰り温泉に入ってるレストランって、どこも安いし美味しいよね
温泉に入って、暖まった体でのんびりランチ
久しぶりに天丼を食べました
お蕎麦も注文して2人でシェア
 家に帰ってからも、ず~~と暖かく温泉効果抜群です
 ネット検索で一杯出てくる日帰り温泉
 今度はどこへ行こうか。。。と思案中w
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

籾から玄米へ

10月に、しめ縄用に収穫した稲穂
お正月飾りに使い
飾り終わって、もったいないので稲穂の部分だけ
取っておきました
去年も一昨年も、脱穀して籾から玄米にするのが大変で。。。。
でも、なんか捨てられないくてね
少量ずつ、すりこ木でゴキゴキ
そのあとフウフウ吹いて
完成したのが
たった65gの玄米です^ー^
 初めに載せた写真の稲穂から65gしか取れません
これを白米にすると、更に少なくなるし><
カップ半分しかないですが、玄米リゾットにする予定です!
  毎年恒例のイベントですw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

名古屋コーチンの玉子かけご飯

インドネシアで仕事をしているK君が遊びに来たり
車の車検だったりと、珍しく忙しかった一週間

春日井市と小牧市の市境にある稲垣種鶏場で、名古屋コーチンを買ってきました
養鶏場の表に小さな販売店があり
いつもなら開店9時でほとんど売り切れてしまうのですが
珍しく買うことができました
お肉はお刺身に!
早朝さばいたばかりのお肉なので新鮮です
ささみ、むね、ももの三種類
後は焼いて塩のみで頂きました
太いネギを箸休めにして!
珍しく卵もあったので
玉子かけご飯!
大きな卵を割ったら双子です 

なんか、得した感じ^ー^

玉子かけご飯の玉子の割方ですが
私は白身とご飯をしっかり混ぜ合わせ、お醤油で味をつけてから
黄身をのせ、ちょっとずつほぐしながら食べるのが好きです
 黄身の味がしっかり感じられて美味しいです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月1高齢者イベント

先週土曜日から、急に暖かくなり
窓を閉めて置けば南側の部屋は20度越え
このまま、春が来そうなお天気です
 1月だけど、冬は終わったのかな・・・

月1高齢者イベントが日曜日にありました
前日にみんなでおでん作り
大根、玉子、ちくわ、はんぺん、こんにゃく
おでんだけでは寂しいので、三色丼とお漬物
デザートはみんなで持ち寄りの

お菓子です

本格的にお手伝いを始めて1年
やっと、みんなの話についていけるようになりました^ー^
あそこのお医者さんは、
治ったからもう来なくていいよ!って言わないので
死ぬまで通わないといけないw
あそこのお医者さんは
薬を飲むことを忘れるとすごく怒るから、内緒にしてるw
あそこのお医者さんは
先生が病気なので、廃院になるかもと心配^ー^;
  かかりつけ医を選ぶのも大変だな。。。。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

土岐アウトレットと土岐イオンモール

おそばを茹でる時に使うザルが破損して、金属部分でケガを><
同じものをネットで探すと売ってるんだけど
大きな段ボールに、1個だけポツンと入って送られてくるんだろうな。。

まあ、暇なので、探し回ろう!
やっと、土岐アウトレット「Francfranc」でやっと見つけました
大きい方が880円、小さい方が770円

帰りに、近くにある土岐イオンモールへ寄りました
お正月明け?連休明け?なのかな、広い店内に人影がまばら
平日なので静かです
   歩き回って、めっちゃ疲れました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

どんど焼き

私の住んでいる地域では、14日の朝にどんど焼きをやっていました
どんど焼きとは、松飾りやしめ飾りを燃やすイベントです
その火でお餅を焼き、食べると一年間無病息災になるそうです

コロナ禍で中止になり、そのまま消滅
 そんな地域も多いと思います
しめ飾りはお塩をかけて、庭の隅っこで燃やして。。

残ったのは橙(だいだい)4個
食べると酸っぱいし、種ばっかりだし^ー^;
2個はジャムにしました
3回茹でこぼしたので、かなり苦みは消えました
残りの2個は
栗の甘露煮の汁が余っていたので、果汁を加えジュースに!
 これでお正月の縁起物処分が終わりました
 
 みんなどうやって、処分してるんだろうな。。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

朝起きたら雪景色

朝起きて、鳥の声がしないな。。。と思い、窓を開けると雪景色
寒波が来てる!ニュースで言ってましたが、本当だったですw

連れが昨日から、インドネシアにお出かけ
今日だったら、空港までの道のりが大変だったね
 良かったです^ー^
まあ、寒いし出かける予定もないので
ポストまでの道のりを確保
綺麗に雪かきができたので。記念写真です^ー^
YouTubeとネットサーフィンでのんびりまったり。。。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »