goo blog サービス終了のお知らせ 

バングラキッチン

2024-03-08 09:33:16 | 料理&レストラン

家でビリアニを2回作って見たものの、本物のビリアニってどんなんだろう。。。とい思いネット検索

バングラキッチン小牧店を見つけました

お隣がラーメン屋さんで駐車場がお店の前に3台分

早めのランチだったので1番乗り

ビリアニを頼むとまずスープが出てきました

懐かしい味のような、変わった味のような、美味しかったので全部飲んじゃいました

本命のビリアニは

マトンのビリアニをいただきました

基本的にマトンは嫌いなんだけど、凄く美味しかったです

香辛料の使い方がいいんだろうね

ラッシーはサービス

連れは骨付きマトンのカレーを頼みました

量が大きくて食べきれないかったら、お持ち帰りのパックに詰めてもらえました

お店の中には色々な商品が売ってましたがインド語?

良く解らなかったです><

 やっぱ、本物のビリアニとカレーは食べに行かないとねw


ビリアニ

2024-03-05 13:46:11 | 料理&レストラン

代わり映えのない料理ばかり作っていると、マンネリ化

何食べたい?という質問に

「ビリアニ?」  

ビリアニって何? どこかで見たような。。。と思い出した

カルディに売っていた「ビリアニキット チキンダム」

 裏に作り方が書いてあったので

畑で育てたコリアンダーを入れて

ライタとフルーツサラダを添えて美味しくできました^ー^

 長粒米付きでチキンさえあれば簡単に

 

一品だけでは寂しいので、カレーとナンを

カレーは色々な種類のレトルトを買ってきました

ナンは真面目に作りました

ホットプレートを弱にして温めたカレーとナンを置き

このホットプレートの使い方ありです!

暖かいまま食べられるので、最後まで美味しかったです


ロマネスコ

2024-03-02 15:45:24 | 料理&レストラン

この時期になると、畑はほとんどの野菜を食べつくし寂しい感じ

雑草と混じって生えているのが、ラプンツェル

毎日のメインデッシュの添え物と重宝しています

これはコールラビ

キャベツとカブの中間みたいな味です

あともう1個

ロマネスコが元気!

カラスやヒヨドリが、葉を食べちゃうのでしっかり防御w

成長しました^ー^

ロマネスコはカリフラワーとブロッコリーの中間みたいな野菜なので

付け合わせとかスープに入れると美味しいです

春になったらまずはジャガイモ、それから順々に夏野菜を植え付けないとね

 この寒さと大量の花粉で庭にも畑にも出たくない><


デザート

2024-02-28 15:50:13 | 料理&レストラン

花粉が飛んでる。。。。

庭に出ると涙がボロボロでるし、目がかすんで痒い

鼻はムズムズ、薬を飲んでるけど症状が和らぐだけで完治しないね^ー^;

 誰か特効薬を作ってください!

 

今の時期、果物売り場を見渡しても代わり映えのない果物が並んでるので

簡単なデザートを作っています

ゼラチンと牛乳300㏄と缶詰でOK

マンゴープリンは

缶詰のマンゴーと牛乳をミキサーで撹拌しゼラチンと合わせる

  濃厚なマンゴープリンができます^ー^

白桃プリンも同様

安い缶詰で7個できました

板チョコ50gを溶かして作れば

チョコプリンも美味しいです

生のフルートはゼラチンが固まらないものもあるので缶詰がおすすめ

 ゼラチン5g牛乳300㏄さえ覚えれば何でも固まります

 柔らかいゼリーが好きな人は400㏄でも大丈夫

 ケーキの様に焼かなくてもいいし、2時間もあれば固まるよ

 


月1の恒例行事 

2024-02-19 10:26:08 | 料理&レストラン

月1で行われている地域の高齢者のイベント

ケーキを頼まれたり、当日のお手伝いを頼まれている内にメンバー扱いに

80才過ぎると、決断力の低下と物忘れが当たり前

 手伝ってると言うより、仕切ってる感が。。。

 まあ、楽しそうにやってるので良しとして^ー^

 

前日はコメダ珈琲で打ち合わせ

コメダ珈琲って、日曜日の午前中は満席で外で待っている客さんが一杯

広い駐車場も行列ができています

コーヒーなんて家で飲むものだと思ってる私には考えられないw

 愛知県のモーニング文化ってすごいね

 

昨日のイベントでは

おでんとラザニアを中心に、後はおにぎりとケーキ2種と甘酒

10時から14時までお話で盛り上がり

 病院ネタが多かったw

近くの眼科の先生が入院するので、しばらく眼科に行けないとか。。

友達が餅を詰まらせて死んじゃったとか。。

同級生が半分ぐらい天に召されたとか。。

  相づちの打ちにくい話で盛り上がってました

 


フォカッチャ

2024-02-02 10:51:32 | 料理&レストラン

昨日は春の陽気ぐらい暖かかったのに、今日はお日様が出ないで寒いね

明日は節分、これからだんだん暖かくなってくるね

窓際菜園で3週間

こんなに大きくなりました^ー^

 色々な種類を蒔いたのですがマスタードが一番発育がいいです

 ちょっと緑が欲しい時に便利です

 

強力粉が余ってたのでフォカッチャを作りました

ピザ生地を作りオリーブやベーコンを埋め込む

ローズマリー、ニンニクのみじん切り、塩、オリーブオイルをのせ

オーブンへ

綺麗に焼けました!

熱々をフウフウ言いながら食べると美味しいよ^ー^

 寒くて引きこもってる時の暇つぶしです


窓際菜園

2024-01-23 10:19:01 | 料理&レストラン

今年も新鮮な野菜が欲しいので窓際菜園を始めました

蒔くのはこの4種類

牛乳パックに園芸用の土を入れ、カップ1杯(200㏄)の水を入れ

種まき、ちょっと土をかぶせた方が発芽が速いです

14日に種まき、6日後に発芽

今日は10日目

左2箱はマスタード、右2箱はミックス菜

左2箱はサンチュ、右2箱はちょい辛ミックス

マスタードは発芽が速い!

カイワレ大根みたいに使うので、多めに蒔きました

サンチュはちょっと大きくなったら苗にして春になったら畑に植えて大きくします!

毎朝、カーテンを開け窓際の一等地にセット^ー^

お水は表面が濡れるぐらいでOK 初めに200㏄入れてあるので大丈夫

 ちょっとずつ育っていくのが楽しみです

     面白いよ!


ビーツ

2024-01-20 10:24:53 | 料理&レストラン

石垣島の旅行中、思ったより寒かったので愛知県と変わらないな。。。と思ったけど

帰ってきたら気温が10度以上低かったので、やっぱり暖かかったんだ。。w

 寒いので引きこもっています

 

お彼岸に種をまいたビーツ、暑かったのか全然大きくならなくて

それでも何とか収穫できました

茎も紫、カブのような所も紫です

こんな色で大丈夫?と思うような感じですが

皮をむいて輪切りにのして

そこらに置いておくと、紫色がついて取れなくなるのでジップロック^ー^;

生で食べるとカブのような?甘さがありますが、土っぽい味がします

色々な野菜と一緒に煮こむと

綺麗な色に変身w

 サワークリームがなかったので

水切りヨーグルトにクリームチーズを入れて練ったものを添えて食べました

 寒い季節は、お鍋かスープを一品作ります


旅人の木(タビビトノキ)

2024-01-14 13:31:29 | 料理&レストラン

石垣島から帰ってきました

お土産も色々買ってきました

お米とかコーヒーとか黒糖とか。。。

面白いものがやいま村に売っていたので買ってきました

青い種 これ着色してない本物の種の色です

 石垣ブルー 海と同じ色をしています

お店の人に「扇芭蕉の種ですよ」と教えてもらいました

ネット検索すると、別名「旅人の木」と言うそうです

名前の由来は

  • 左右に広がる葉の表面が「南」葉が「東西」を向いて育つため、旅人がコンパスの代わりに利用した
  • 葉柄に水を溜めるため、旅人が喉の渇きを潤すときに使われていた

春のなったら種まきして育ててみます^ー^


石窯でドーム色々作ってます

2024-01-05 09:29:50 | 料理&レストラン

暮れに、買った石窯ドーム

お餅がきれいに焼けるのでびっくりしました

我が家は焼きもちにしてお雑煮を作るので

香ばしく、中はめっちゃ伸びが美味しかったです

時間は表11分、ひっくり返して3分

トースターだと、上に膨らむけど、これで焼くと横に膨らむので放置でも安心w

焼き芋もしっかり焼けました

一番重宝したのはケーキが同時に2個焼ける事

チョコレートケーキ15㎝とガトーナンテ18㎝

180度でチョコレートケーキは25分焼き、取り出してあと5分かけてガトーナンテを焼きます

今までは、25分+30分で1時間近くかかったけど楽です

 おやつに小さめのを2個食べたいのは私だけ?w