大船神社 本殿から弁慶杉へ-1 2013年09月13日 | 樹 本殿はもうすぐそこ。 山深きゆえに、訪れる人も少なく 地元の人々によって静かに守られているたたずまいでした。 伊勢神宮ではありませんけれど、神域であるだけに撮影は自主規制させていただきました。 苔むした社の荘厳な様子をご想像下さい。 さて、先ほどからご紹介しておりますように、ここには普通の神社のご神木クラスの巨木が 文字通り林立しております。これから巡るのは、境内に収まりきれないといいますか、近寄りがたい神木中の神木=弁慶杉です。境内に近い所にはありますが、神社の外の道を少し下っていきます。 ←この自然にできた 祠 には先住民が。キイロスズメバチの巣が入居中。写真をクリックすると拡大します。 スズメバチを刺激しないようにすぐ傍らの道を進むと向こうに弁慶杉が。 ここらにきますと急に日当たりがよくなって、杉巨木が枝を拡げてまるで人が踊っているかのようです。 弁慶杉の上部です。 « 大船神社-3 | トップ | 弁慶杉-1 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます