ライブざんまいの日々

ツカです。参加したライブやイベントの超自己満足レポ用ブログ。自分の記録のために書いてますが、楽しんでくれたら嬉しいです!

ギザギザハートの野郎達リターンズ

2022年10月22日 15時46分00秒 | 武内享トオル氏
10/9(日)は、品川HUMVEE HALLにて
「ギザギザハートの野郎達リターンズ」
チェッカーズ愛を語(って演奏す)るイベントに行って来ました。
Eちゃんお誘いありがとう😊
Mちゃんと3人参加です。

青物横丁て!? 土地勘なさすぎ😅
近くのサイゼリヤにてランチしたあと向かいました(笑)

出演は
我らが武内享さん(トオル氏)、
チェファンで有名な武田真治くんと
少林兄弟のワタルさん。

実は同行3人中2人はアブラーズの東京サミットに外れるし、
Fブラのクリスマスも3人とも外れるし、
せめてトオル氏だけでもといういう感じで追加募集で行ったのですが(ゴメン)、
マジ行って良かったです。
ワタルさんも武田くんも初めてやったけどいい人やぁ〜。
期待以上でめっちゃ楽しかったし面白かった〜!!


武田くんの提案?で、今日のテーマは「もっと!チェッカーズ」だという。
前回のイベント中のトークでそうなったらしいが、
ベロベロだったため後の二人は覚えていないという(笑)

武田くんはサックスと鈴みたいなタンバリン持参、
ワタルさんはスネアとシンバルのみでリズムを演奏するスタイル。
トオル氏はアコギではなくいつものストラトキャスター(エレキ)。


トークでは、演者でもあり熱烈なファンでもある二人の感覚と
こちら側の感覚が一致している不思議なイベントでした。

トオル氏一人 VS 二人+客みたいな瞬間もあったし(笑)


「今夜はCまでRock'n Roll」の歌詞をフミヤが書いていたとは思っていなかったトオル氏。
『ええ?そうなの?売野さんだと思ってた!そう思うとなかなかあいつヒドイ(歌詞)よね。』
私もそこそこ成長してから聞いて、曲調に誤魔化されてはいるが、結局下ネタじゃないか、と思いました(笑)
A、B、Cを『エー、ビー、シー』と読ませないところにセンスがある、というような話になってた気が。
たしかドイツ語かなんかだったよねぇ。。。


何かの話の流れでスーッと「星屑のステージ」が始まり
演奏後、武田くんが
『何故今「星屑のステージ」をやったんでしょう?』
確かに!
すごく自然で全く違和感なかった(笑)


「ジョニーくんの愛」のタイトルについて、
歌では♪うそつきジョニーの〜 なのに
何故タイトルは「くん」なのか?という話。
トオル氏とフミヤで「ジョニーの愛」とか「Johnny‘s Love」とか考えてたけど
イマイチ決まらん、ということで「くん」を付けたんだそうです。
さすがのセンスです✨
ちょっと可愛くなるから子供でもすんなり入っていけた感じがする。
でも意味わかるようになってよう見たら酷いんよねジョニー。
『ここから「ONE NIGHT GIGOLO」に繋がっていく…』とトオル氏。
フミヤ×トオル=エロくなる?というような話も。
(この流れじゃないかも?)


トオル氏を本家と言うワタルさん。
『僕らは分家でいいですか?』って発言も面白かった(笑)
寺か!て思ったけど(笑)


「ティーンネイジ・ドリーマー」の話の中で
コーラス担当について『ユウジは鳥みたいなもんだから』発言に爆笑。
鳥!?
声が高いから(低音パートは出ない)ということらしいけど、名言ならぬ迷言(笑)
『ミニサミでオレとナオユキはほっといたらバスの方を(やる)』とも。


チェッカーズカットをギザギザカットと言い張る武田くん。
『お前の近所の床屋だけやろうが〜』とトオル氏は言うがその通りやと思う(笑)
子供すぎて当時なんて呼ばれてたかは知らないけど(笑)
私の髪は母が切ってたから美容院すら行ってない(笑)



後半のバンドセッションから参加のお二人。
ドラム:田中和(カズ)さん(勝手にしやがれ)
ベース:平田博信さん(Swinging Popsicle)

「哀しくてジェラシー」の振り付けは実際にやったことなくて全然身についてない
TVでもあんま見た記憶なくてすっぽり抜けてる感。。。


ワンダラー選手権があったらオレらは上位だというトオル氏(笑)
まぁ、チェが1位だとしても今なら1位やろ(笑)


「WANDERER」で盛り上がったので『トオルさんが上がる(自作)曲ってなんかあります?』と聞かれ
『「IT’S ALRIGHT」とか…。』
『やりましょう!』てなって慌てた武田くん
『勇気を出して次回にするとか?』
え〜〜〜
『オレはそんなつまんない大人じゃない!』と気合入れて演奏スタート。
ちゃんと吹けてたし。

なんか異様な盛り上がりでした。

まさこんな世界が広がっているとは思いもしなかった。

演者は違っても生は楽しいね!
(トオル氏は本物だが)
エレキをガチで弾きまくるトオル氏は間違いなくカッコいい。
武田くんのSAX完コピに痺れた🎷
ワタルさんもさすがプロ、スッと歌えるのすごい。

レインボーももちろん良いけど、
やっぱり生で演奏してるその場の空気とかノリとかを感じられるのってええなぁ。
「恋のGO GO DANCE!!」なんて恐らく生は初やし、
「IT’S ALRIGHT」はチェ以来やし、なんかすごいところに居たような気もする。


話が逸れる度に武田くんは律儀に何度も軌道修正しながら
「もっと!」全曲演奏コンプリート!


自分は当時まだ子供過ぎて未だに知らんこともあるし、
子供ゆえに家庭環境の影響や体験してないことが多すぎるし
(チェッカーズの文房具なんてあったかしら???というレベル)
コンサートに参加しだしたのも遅まきながらと言った感じで、
特に初期の事はうっすらしかわかってないのですが(後追いも仕切れてないし)
それでも話聞いてるだけでも楽しいし、
コンサートは行けてないけど曲はそれなりに聞き込んでいるので聞いてて楽しいし、
ホントに参加して良かったです。

貴重な3時間でした。

楽しいイベントありがとうございました!

また行きたくなったので次回も是非開催を!
トオルさん宜しくお願いします!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山里亮太の140〜未知との遭遇... | トップ | スガシカオ「25周年ツアー大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿