goo blog サービス終了のお知らせ 

ライブざんまいの日々

ツカです。参加したライブやイベントの超自己満足レポ用ブログ。自分の記録のために書いてますが、楽しんでくれたら嬉しいです!

映画『CHECKERS in TAN TAN たぬき』

2020年09月06日 23時40分26秒 | チェッカーズ
ライブもないので
もうコラムみたいになってきたけど(笑)

なんで今頃コレを書いてるかというと、
某中古店で「CHECKERS in TAN TAN たぬき」のサントラを購入したから。

レコードは持ってて、カセットテープに録音したやつは捨ててしまったんで
数年前にチェッカーズの古いCDを買い揃えてる時に
なんかこれだけ買いそびれてたんよね。

最近オンラインで買うものあったついでにようやく買いました。

それで色々思い出したりしたワケです。

 


ある日ふと、「TAN TAN たぬき」を観に、
母が連れて行ってくれたのが
いつどこの映画館やったんか、
さっぱりわからんことに気付いた。

特に母に確かめることもなく、時は過ぎ…
(もしくはもう他界した後やった?
 いや、そんな最近ではない。)

ある映画館でエレベーター降りた途端、
記憶がフッと蘇り、
「ここや!!!」ってなって、
ナビオ阪急やったと判明した。
(当時の北野劇場 or 梅田劇場と思われる。
 現TOHOシネマズ梅田)

内装は新しくなってたやろうけど、
造りが全く変わってなかったのね(笑)

めっちゃ人混みやったのに、
小学生の記憶もバカにできひんなぁ〜。
オドロキ。


ついでに当時の話をば。
こちらの記事に少し書いたけど、
小学生一人で映画館に行くのはハードルが高く、
母に頼み込んで、ようやく映画館に連れて行ってもらえたと記憶している。

母がどういう気持ちだったのか聞いておけばよかったな。
すんなりOKしてくれなかったのだよ。

自分で言うのもなんやけど、一人っ子の割に
あんまりワガママ言わんかったのよ。
親のしつけのおかげか知らんけど(笑)

そんな子がどうしても映画観たいって言うんやから
よっぽどの事やと母も観念したのか(笑)

今になって思い出話をもっとしておけばよかったと思うけど、
今更ホンマにどうにもならん。

さて映画館に入ったものの
とにかく当時のチェッカーズは凄まじい人気で人が多く、
もみくちゃで押しつぶされそうになりながら空席を探した。

当時は入れ替え制ではなかったので、
女子中高生が居座り何回も繰り返し観ていて全く席が空かない。

小学生のなんと非力なことよ…苦笑

かろうじて空いた1席で
母が膝に座らせてくれて観た。

この経験から、入れ替え制は当然の素晴らしいシステムやと思ってる。

それは置いといて。

5〜6歳ならともかく、
10歳ぐらいやとそこそこデカいので
母はしんどかった言うてた気がする。

何より私もしんどかった(苦笑)

ぐったりして映画館を出たのを覚えている。

100%どころか1000%付き合わされた母は少しは楽しめたのだろうか(汗)

グッズとかパンフレットも欲しかったけど、さすがに言い出せなかった。

成長してから古本屋でパンフレット売ってた時は即買いしたね(笑)

でも大きいスクリーンで観るチェッカーズは輝いていて、
子供でも十分楽しい映画だった。

今でも好きな映画やなぁ。

実家の処分前に半券探せば良かったなぁ。
きっと母は取ってるはずやったのに。

過去のことを言うてもしゃーないけどなぁ。


と言うわけで、
いつやったんかは結局わからずじまいやけど、
以上、思い出話でした。

と終わるつもりやってんけど、
まぁ、改めて見直したくなり。
仕舞ってある箱からBlu-ray出すんめんどくさくて、
確かWOWOWでやってたん残してあったなぁと遡り視聴。

皆かわいいんやけど、
ズバ抜けて藤井兄弟が恐ろしくかわいいのだな💕

「7人!」と
尻尾しまってニコ✨
の尚ちゃんの破壊力ったら。
キラースマイル🤩
(尚好きなので5割増し?)

ちなみに大阪弁は「7」を「しち」じゃなくて
「ひち」って言うからコレ打っててわからんなった(笑)

涙リク歌うフミヤもなぁ〜😍
レースフリフリの衣装が似合うのはやっぱりフミヤのキュートさの賜物。
トオル氏とか今見たらちょっと違和感あるよね(爆)

たぬきメイクのアイラインで、
よりたれ目になってんのもカワイイよねぇ💕


などなど今観たら他にも細かいとこまで気が付いて、
書きたいことはいっぱいあれど、
もう止まらないので、なんとかこの辺でやめておきます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする