日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

本日の晩酌 -春霞-

2010-05-12 23:06:32 | 晩酌
花見に追われて実に二ヶ月半も中断していた晩酌がようやく復活となりました。復活第一弾は、意外にもこのblog初登場となる秋田の酒「春霞」です。
東北随一の酒どころとして名高い秋田ですが、「両関」「新政」など大手の蔵はたしかに多いものの、蔵の数自体は他県と比べても決して多いわけではありません。場所柄そう簡単には足が向かないということもあり、blog開設から2年にして今更ながらの初登場となりました。
使用米の美郷錦はその名の通り地元秋田の酒米で、美山錦、山田錦という東西の代表的な酒米を掛け合わせたというその由来からすれば「酒米のヘレニズム」というべき存在です。かすかにメロンのような控えめの吟醸香が立ち、アルコール度数の高さからか、少しピリッとした苦々しい舌触りを感じます。そこから柑橘系のさわやかな香気が立ち上がって後味は鋭く切れます。「二級酒王国」の異名をとる秋田の酒のイメージに反して、今流行の上品な辛口の酒質に仕上げられています。
これでようやく東北全県の地酒を紹介したことになりますが、地酒に関する限り、まだまだ紹介していない県が相当数残っています。地酒不毛地帯というべき土地も少なくないだけに、全県紹介への道のりはまだまだ遠いといえそうです。

★春霞 純米吟醸美郷錦仕込
栗林酒造店(秋田県美郷町)
使用米 美郷錦
精米歩合 50%
日本酒度 -0.5
酸度 1.7
使用酵母 熊本酵母
アルコール分 18度以上19度未満
秋田県秋田市 酒屋まるひこにて購入
コメント