goo blog サービス終了のお知らせ 

道楽日記

NO TOMICA,NO LIFE しろくま@管理人

Nゲージダイキャストスケールモデル 0系新幹線(ブルーライン)

2005年03月13日 | 鉄道関係
昨日届いたトレーン社の「N-ゲージ ドリームセット」の0系新幹線のブルーラインです。現在トレーン社のN-ゲージシリーズは、東海道新幹線から0系と100系が引退したため、おなじみのブルーラインは廃版となって、現在販売されている0系と100系は山陽新幹線色のフレッシュグリーンに変更されています。それはそれで良いのですが、手に入るうちにブルーラインの0系と100系を買っておこうと思って、手に入れました。
写真ではわかりにくいんですが、白い部分の塗装が真っ白ではなく、アイボリーに塗られているところがまた郷愁を誘います。昔の0系は座席間が狭く、リクライニングも座面がスライドするだけだったり、乗り心地は決して良くなかったのですが、それも今となっては良い思い出です。

トレーン社 N-ゲージ ドリームセット

2005年03月12日 | 鉄道関係


山陽新幹線(岡山駅~博多駅間)は、昭和50年3月10日の開業から30周年を迎えて、現在「0系ひかり復活」など各種記念イベントが企画されていますが、それを見ているとブルーラインの0系と100系のおもちゃが欲しくなって、写真のトレーン社の「N-ゲージ ドリームセット」を買ってしまいました。
このおもちゃは、東海道新幹線開業40周年記念限定セットとして発売されたものなんですけど、まあそんなことはどうでもよく、とにかくブルーラインの0系と100系の新幹線が手に入りました。100系グランドひかりに使用されていた懐かしのダブルデッカー車も付いていて、買って満足の一品でした。

Nゲージダイキャストスケールモデル 100系新幹線

2005年03月05日 | 鉄道関係
以前、トレーン社の0系新幹線を紹介したんですけど、実は100系も一緒に買うてました。わしは山陽新幹線色が好きなので、つい揃えたくなるんですよね。でも現在トレーン社の通常のラインナップの0系と100系新幹線は、山陽新幹線色しかないので、昔のブルーの塗装の車両も欲しいものよぉ~と探してみると、売ってますがなトレーン社の「Nゲージドリームセット」。東海道新幹線開業40周年記念商品だそうで、東海道新幹線開業時に運行していた0系新幹線、二代目の100系新幹線、さらに100系新幹線のダブルデッカー車(なんと「NSマーク」仕様!)の3点セットです。う~ん欲しいかも。セット数限定らしいので、早めに決断せねば。

Nゲージダイキャストスケールモデル 0系新幹線

2005年03月02日 | 鉄道関係
電車やバスのダイキャストスケールモデルのメーカーの株式会社トレーンの0系新幹線です。山陽新幹線色なので思わず買ってしまいました。この緑とグレーの配色の車両が時々職場の窓から見えるんですよ。
この商品は、簡単に言うとNゲージサイズの電車のミニカーって感じです。動力がないので、用途としては写真のようにお飾りレール(5本入り)を買って観賞するか、ミニカーのように手で動かして遊ぶかのどちらかと思います。食玩のスタートレインよりかなり丈夫ですし、ラインナップも結構豊富なので、食玩・ガチャポン以上、Nゲージ未満のところが欲しい方は、一度手にとってみてください。

ダイキャストレイン 681系ホワイトウイング

2005年02月25日 | 鉄道関係
ダイキャストレインの681系ホワイトウイングです。特急サンダーバードや特急はくたかなどに使用されています。こちらでは、サンダーバードしか見ることができないので、以前はサンダーバード専用車両かなと思っていたんですが、JR西日本の特急車両として結構使用されています。
以上で、ダイキャストレインVol.1(箱入り)の全車両の紹介は終了です。わし的にはショートボディながらダイキャスト製で、Nゲージのレールに飾ることができるので、車両のバリエーションが今後増えてくると、楽しみなおもちゃだと思いました。
ちなみに、先日ヨドバシカメラに行ったとき、箱入りのダイキャストレインは270円で売られていて、ガチャポンのダイキャストレイン(これも同じラインナップですがVol.2らしい)は1回300円でした。それなら箱買いの方が安いし、ポイントも付くしお得だなと思いました。もし購入を予定されている方は、御一考ください。

ダイキャストレイン 485系特急「レッドエクスプレス」

2005年02月25日 | 鉄道関係
ダイキャストレインの485系特急「レッドエクスプレス」です。一応これがシークレットになっています。主に特急「にちりん」の車両として使用されています。JR九州のコーポレートカラーの赤一色に塗られた車両は、わしのお気に入りで、わし的にはナイスなシークレットです。九州でも新型車両の導入で赤一色の485系の活躍の場所が減ってきています。わしが九州に旅行か出張に行くまで残っていてくれ~。

ダイキャストレイン 485系特急「雷鳥」

2005年02月24日 | 鉄道関係
ダイキャストレインの485系特急「雷鳥」です。大阪-金沢間を運行しています。大阪から北陸方面へは「サンダーバード」が有名ですが、485系「雷鳥」もまだ現役で頑張っています。2003年にボンネット型485系の「雷鳥」が車両の老朽化によって引退したのは、記憶に新しいところですが、「雷鳥」自体がなくなってしまうという噂を耳にします。わしは旧国鉄時代から特急といえば、この485系を思い出すので、できるだけ長く現役で走ってほしいと思っています。

ダイキャストレイン 485系特急「かもしか」

2005年02月24日 | 鉄道関係
エポック社のダイキャストレインの485系特急「かもしか」です。秋田-青森間を運行しています。秋田新幹線の開業に伴って、それまで運行されていた「たざわ」を改称し、運行区間も変更したらしいです。この塗装色は、秋田新幹線「こまち」を意識しているのかなぁ。

携帯電話ストラップ 新幹線シリーズ 700系ひかりレールスター

2005年02月23日 | 鉄道関係
新幹線の携帯ストラップの700系ひかりレールスターです。これでレギュラー5種コンプです。
しかしJR系のコンビニを侮っていました。嫁さんが偶然大阪駅でコンビニに寄ると言い出さなかったら、おそらくこのストラップは手に入らなかったでしょう。今後は通りかかったら必ずチェックするようにします。

携帯電話ストラップ 新幹線シリーズ E2系はやて(1000番代)

2005年02月23日 | 鉄道関係
コカコーラ社のジョージア・カフェラテについている新幹線の携帯ストラップのE2系はやて(1000番代)です。昨日はこのおまけについて調べるために大阪駅からJRを使って帰宅しました(いつも通勤は、JRでない私鉄を利用してます)。このおまけはよく見ると中に何が入っているかわかるので、とりあえずレギュラー5種をコンプしました。ちなみにシークレットらしきものは見つかりませんでした。