goo blog サービス終了のお知らせ 

道楽日記

NO TOMICA,NO LIFE しろくま@管理人

梅雨入り

2011年05月27日 | おもちゃ一般
こちらでは今日から梅雨入りだそうです。台風も近づいているそうな。まだ5月やん。。。
想定外の季節の移り変わりに、カラダがついていきませぬ。
今夜は雨がひどくなりそうなので、夕方5時からミーティングやるとか言うてた同僚を、金曜日に残業前提でスケジュール組むのはアカンという上司の言葉に乗っかり阻止して帰宅。
時間が無限にあると思っているヒトと仕事するのはホンマに疲れる。空気読んでよぉ。
空気を読むで思い出したけど、例えばうどんとそばのどっち派?ってハナシをしているときに、三つめを答えるヒトってメンドクサイね。
・・・などなど、ヒトとヒトのフリクションにフラストレーションを感じた一週間でした。

でも、明日からは待望の休日。新たな気持ちで臨むには、総括をしておかねばならない。
マクドのハッピーセットのおまけ、今日から新しいのに変わったようなので、ライダーのおまけは終了。結局家にきたのは4体だけでした。

オーズラトラータコンボと新1号
どっちも音が鳴るタイプだけど、ホンマに音だけなのでモノタリナイ感じ。
「力道山」先生のようなポーズで、造型はお子様向けのソフビ人形レベルでしょうかね。
「仮面ライダー」も放送1000回でこんなに変わる・・・


オーズタトバコンボのスペシャルタイプとビューワータイプ。
同じモノの色違いではないのです。金色のは胸のマークがモールドで表現されています(カラーの方はシールです)。スペシャルタイプはボタンを長押しすると、目とベルトがいろんな色で光ります。
中はどうなっているんだろう。お子様向けながらキニナル一品。


それにしてもオーズが出過ぎですな。ファイズとかカブトが欲しかったのに。。。


今日の日記
朝の電車内でのこと。
狭い座席のスキマにムリヤリ座ってきたおっさん、まあ窮屈なのはガマンしよう。
でもその後がイカン。ケータイで話し始めたのだ。しかも阪急電車おなじみの携帯電話電源オフ車両で。
さすがにイカンと思って「電車の中ですよ」注意した。
イイ歳したヒトがこんな感じだからなぁ。大丈夫か日本。


でも、がんばろう日本。



せんとくん

2010年09月28日 | おもちゃ一般
安全地帯の薬師寺ライブに行ったときのこと、ご存じのとおり奈良では平城遷都1300年祭をやってます。
「なんと大きな平城京」と覚えた西暦710年から1300年経ったってことですな。
平城遷都1300年祭の公式マスコットキャラクターの「せんとくん」。
最初見たとき、かなり不評だったイメージがあるんだけど、今は何かフツーに受け入れられてるのかなぁ。奈良の街のいたるところで見かけました。
わしはいまだに違和感あるけど。。。だいたいアタマの角が生えかけっぽいのが、なんか未成熟な感じでスッキリしないのだ。
でも、「暴走モード」とか「ダークせんとくん」になると角の先がスルドク尖ったりして(笑)

平城京跡メイン会場で、公式記念品の「せんとくん 平城立体図録」というのを売ってました。海洋堂が製作したモノなので造型は問題ないんだけど、ブラインドカプセル入りで1個400円もするので、カプセルどうしの重さを比べたりして、慎重に選んでを1つだけ買ってきました。ダブったらヘコむのでねぇ。
動物好きのわしの狙いは、マッキーの「ハトマメ~Say Hello To The World~」を彷彿とさせる「奈良の鹿」・・・


だったんだけど、出たのは「第一次大極殿」。まあイイか、コレだけ台座が違うし。
せんとくんフィギュアは、全種に付いています。


追加購入可能な状況だったんですが、奈良を訪ねた目的が安全地帯のライブなんで、目的外の出費は控えたいと思ったんでヤメときました(結局、奈良で買ったものってコレだけだったんですが)。

近鉄奈良駅で休憩したときに頼んだアイスのカフェオレ。カフェオレもせんとくんでした。



今日の日記
今日は、肉体労働でめっさ汗かいた。おかげでストレス解消になりました。


これで...

2010年05月29日 | おもちゃ一般
“ドーパントメモリ”が手に入った。
これで「地球の記憶」を宿した“ドーパント”に・・・
てな妄想も膨らむ玩具が発売になった。こういうカユいところに手が届く商品ってステキだと思う。
テレビを見てるとこっちのメモリも気になるもんね。お手頃なお値段なのもウレシイ。


寺田農さん演じる園咲琉兵衛が持つ、テラードーパントのメモリ仕様となってますが、26体のドーパントの変身音が鳴ります。
ただそれだけの玩具なのですが、結構タノシイ。
コネクタを再現できるタトゥーシールみたいなのが付いていたら完璧ですが、コドモ向けのおもちゃなんでムリですよね。



今日の日記
今日は天気が良くて気持ちのイイ一日だった。
甲子園でタイガースの試合が今日はナイので、ららぽーと甲子園まで行こう!と家を出たのだが、電車の乗り継ぎのたびに寄り道してたら、目的地に着く前にやりたかったことが完結してしまった。ららぽーとは好きなお店が多いんで楽しめたけどね。
わしは久々に阪神電車に乗ったのが、一番楽しかった。



ローソン ヱヴァンゲリヲンキャンペーン

2010年04月29日 | おもちゃ一般
今日からゴールデンウィーク。
職場では月曜(実質は先週土曜)から連休に入っているヒトがいたりします。昨日は朝8時からそのヒトの代理で、去年の新入社員(要するに二年目ね)とともにUSとのビデカンに出席。ケッコー重要な会議だったので、まずは休暇で欠席することになった同僚の非礼のお詫びから始まるマイナスのスタート。出来はともかく二年目クンが、ガンバって英語で受け答えしていたのはリッパだと思ったけど、わし的にはブルーな気分を盛り返すことができないままビデカンは終了。何だかなぁ...

さて、4月27日からローソンでヱヴァンゲリヲンキャンペーンをやってます。うちの職場近くのローソンは、この前のヱヴァ一番くじが瞬殺したような場所にあるんで、朝一番に鼻息荒く乗り込んでみたんですが、フツーに全ての商品がタップリ残っていて拍子抜け。
とりあえず、この缶コーヒーとフィギュアのセットを買ってみた。ローソン公式HPによるとローソンオリジナル商品ではないそうだけど、店頭の目立つ所にあったんだもの。


このUCCの缶コーヒー(正確なカテゴリーは「乳飲料」だけど)、久しぶりに買った。若い頃は、同じ値段なら量の多いこの250gサイズを選んでいたけど、この歳になると小さい190g缶で十分。でも、ここまで甘いと潔ささえ感じるね。


全3種類でアスカとマリのどちらにしようか悩んだけど、新劇場版:破で登場した新キャラクターってことと、ピンクのプラグスーツに魅せられてマリを購入。


プラグスーツといえばこのライン。小さくても抜かりなしです。


たまたまスタートダッシュが早かっただけかなと思って、翌日も同じローソンに行ってみたけど、初号機のガムポッドと対象のお菓子を買うともらえるクリアファイルのレイが無くなっていた以外はまだ残ってました。せっかくなんで、ラスト1枚になっていたマリのクリアファイルをもらってきました。

今、わしがヱヴァよりもハマっているのが、UHA味覚糖の「ぷっちょ」に付いているぷっちょくんフィギュアストラップ。“ばんちょう”か“校長”狙いで買ったら、見事“ばんちょう”をゲット!! やんちゃなヘアスタイルの“ばんちょう”は、箱を突きぬけんばかりのイキオイで入ってました。ちなみに⑩と書いてある箱から出ました(番号は外からは見えません)。ウワサによるとシクレもあるとか。「ぷっちょ」おそるべし。



 
今日の日記
先月中旬のお昼休憩の前、突然部長クラスの上司に呼び出されたことがあった。ハナシはいつもの特命業務の依頼だったのだが、オフィスの同僚は「しろくま。ついに異動か!」てなフンイキになったらしい。そんなこととはマッタク思っていなかったわしは、上司とのハナシを終えてフツーに業務に戻ったのだが、たった数分の間で同僚の態度が変わったのをウスウス感じていた。お昼休憩のとき、いつも食事を共にしているメンバーとの談笑の中で、わしが「実は上司に呼ばれて...」ってハナシを切りだしたら、わしを「師匠」と呼ぶ後輩が「ししょー、異動っすか!」と笑顔タップリで突っ込んできた。そこでようやく異様な雰囲気の原因が理解できたのだった。異動説もあったけど、今のところ職場は変わらずに済みそうだ。
昨日、わが職場に全体研修を終えた新入社員が配属になって、ようやく2010年度の戦闘態勢が整った。さてどうなることやら。


一番くじ ジョジョの奇妙な冒険 第五部 黄金の風

2010年04月25日 | おもちゃ一般
ジョジョの一番くじ、前回引きそびれたんで、リベンジに向かったんだけど、今回もスゴいね。公式サイトでこのくじが置かれているコンビニを探して、クルマで行ける範囲を当たったんだけど、末等しか残ってない。。。みんな行動速っ!!
当たらなくても上位の景品があるくじを引きたくて、ようやく見つけたほぼ誰も引いていないお店。わしは紳士的(?)に2回分1000円を支払いトライ。
と思ったけど、ヨコシマな考えを持ったわしでは、上位景品ゲットは無理無理無理無理ィー!と思ったんで、くじは同行の嫁さんに引いてもらった。

G賞 グラス
全4種の中から好きなのを選べます。わしはこのイラストをチョイス。


A賞 ジョルノ・ジョバァーナ&ゴールド・エクスペリエンスフィギュア
なぬっ!A賞ですとっ!我が目を疑いましたよホントに。何のことかわからない嫁さんはフツーの顔してましたけど、相変わらずの剛腕であります。


フィギュアは画集「JOJO A-GO!GO!」掲載のイラストをモデルとしたそうです。
ちょっとマイコーっぽい顔のジョルノとテントウムシをモチーフとしたスタンド、ゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)。いきなり我が家の所有物となりましたが、想定外の結果にローバイしております。

 
今日の日記
今日、髪を切った。
マッキーの「髪を切る日」の歌詞に「人は髪を切る前にきっと何かを片づける だからわざわざ混んだ日曜日を選んでしまうのだろう」という一節がある。
確かにそのとおりである。先週、自分が進めてた仕事の一つが中止になった。その判断については残念ではあるけど異論はない。一緒に仕事を進めてた後輩も良い経験になったと思う。また別の後輩と進めていた仕事も、後輩がその仕事を持って異動した結果、直接関わることができなくなった。これも残念だけど、後輩に任せてもやり遂げてくれると信じているので、問題ないはずだ。
ってちょっと先輩らしいことを、いつもの理・美容院でお気に入りの笑顔のステキなお姉さんにシャンプーしてもらいながら、アタマの中を片づけたのであった。
でも一番の問題は、これだけ離れていっても一向に仕事が減らないことだなぁ。


仮面ライダーマスクコレクション Vol.7 その4

2010年04月01日 | おもちゃ一般
今日から4月、日本では年度始めで勤め人にはイロイロある時期でございます。わが職場でも人事異動があったりして、結構タイヘンだったりします。まあ、なるようにしかならないんで、仕事も家庭も楽しく過ごすことを考えていこうと思ったりしています。

さて、仮面ライダーマスクコレクションを買っていつも思うこと、「わしは電王ライダーズに縁がない!」。
前回のVol.6も結局NEW電王だけ出なかったし、Vol.5のときは貴重なヘルプを頂いたし。。。今回買った箱からも電王ライナーフォームとNEW電王ベガフォームが出ませんでした。
仕方ないんで、これらは結構かさ高いと勝手に想像してバラでつまんでみたら、ようやくライナーフォームが出ました(それも2つも!)。
TV放送中は“てんこ盛り”の方がお気に入りだったんで、あまり魅力を感じなかったのですが、マスクだけを見るとカラフルで結構イイ感じです。組み立てていると、ホントに電車だなぁと思った次第です。

 
仮面ライダーW サイクロンジョーカー
箱で買ったときにも通常台座仕様が1個出てたんですが、バラ買いで発光台座バージョンもゲットできました。Wは基本フォームだけで9種類もあるので、マスコレは左右分割にして、お手軽に各フォームを再現か?と思ったのですが、フツーに前後分割で登場しました。これからバリエーション展開するようなので、蒐集の落とし所に困るんですが、まずはサイクロンジョーカーをゲットしないことには、コレクションは始まらない。
マスクはサイクロンのメタリックとジョーカーのマット感がスバラシイと思います。残りのフォームは8弾以降だったり、雑誌の付録だったり、web限定だったりするようなので、集めるのがタイヘンです。きっとサイクロンサイクロンやジョーカージョーカーなんてのも出るんだろうなぁ。


スカイライダー(後期)
箱買いで出なかったし絶対欲しいわけでもなかったので、今回はまあイイかと思ったら、これまた発光台座仕様をバラ買いでゲットできちゃいました。
どこが前期で、どこが後期なのかわからないし、村上弘明さんが変身してたなぁという印象しかないけど、平成ライダーのマスクにはない仮面ライダーの「王道」のようなものを感じるのですよ。


長々と続きましたが、マスコレ7はこの記事で終了。次回からはネタを変えます。 


仮面ライダーマスクコレクション Vol.7 その3

2010年03月31日 | おもちゃ一般
仮面ライダーマスクコレクション Vol.7の中のアナザーワールド(?)

電波人間 タックル
「仮面ライダー」ではない設定の「仮面ライダーストロンガー」に登場したヒロイン。女性初の「仮面ライダー」は、仮面ライダー龍騎に登場した仮面ライダーファムなのだとか。
第4弾のシークレットで登場したショッカー戦闘員のように、顔の露出部分はクリアパーツで表現されています。このクリアパーツは一応取り外せるようになってますが、それはそれでビミョーな感じになります。発光台座の発光色はオレンジっぽい色なのですが、複眼ではないので、これまたビミョーな感じで光ります。

 
羽撃鬼(ハバタキ)
「劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼」に登場した戦国時代の音撃戦士の1人。鷹をモチーフとした九州代表の鬼。鷹は福岡ソフトバンクホークス由来なのだとか。ホークスは元々大阪の「南海ホークス」であって、九州は西鉄→太平洋クラブ→クラウンライター「ライオンズ」なのでは?とかつて「南海ホークス」のファンだったわしは思うのですよ。


仮面ライダー朱鬼
斬鬼の師匠という設定でした。朱鬼も女性ライダーにカウントされるんですかね。明らかに「眼」があるマスクは珍しいと思います。何か「太陽の塔」みたい。

 
人それぞれ好みはあると思うのですが、このようなイレギュラー路線はNo thank youです。
とはいえ、わしが集めてた13ライダーズも反則ギリギリって感じでしたけどね。


仮面ライダーマスクコレクション Vol.7 その2

2010年03月30日 | おもちゃ一般
わしが毎度「仮面ライダーマスクコレクション」を楽しみにしている理由の一つに、龍騎ライダーズのフルコンプという目標があります(正確には今回で過去形になったのか)。第1弾に龍騎、ナイト、王蛇、ゾルダが登場した時点で、バンダイの中のヒトは龍騎ライダーズを全部出してくれると信じてました(マッタク根拠はないですし、裏切られても文句は言えないですけど)。電王ほど盛り上がっていないですが、アメリカでリメイクされた「KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT」が、日本で地上波放送されるそうなので楽しみです。

仮面ライダー 龍騎サバイブ
前弾のナイトサバイブに続いて、満を持しての登場。迫力ある造型で「イセエビ」みたい。発光させたらもっとカッコいいですよ。

 
仮面ライダー リュウガ
13ライダーズの1人で「劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」に登場。一応この映画のラスボス的存在ですかね。龍騎の色違いですが、アタマの模様のパターンがちょっと違ってます。これも発光させた方がカッコいいです。


仮面ライダー インペラー
ついにインペラーまでキタ! 「仮面ライダー」のデザインではないと思うのですが、インペラーのマスクはカッコいい。

 
あえてツッコミを入れるとすれば、龍騎と王蛇のブランク体やオルタナティブ(仲村君)が登場してないのですが、一応このインペラーで龍騎ライダーズフルコンプ達成ということでしょう。



仮面ライダーマスクコレクション Vol.7

2010年03月29日 | おもちゃ一般
楽しみにしていた「仮面ライダーマスクコレクション Vol.7」が発売になりました。今回も2箱予約購入分が届きました。
配列はwebのいたるところで披露されているのですが、一応記録として残しておきます。

1箱目(は発光台座です)
新1号 新2号 ギルス W
羽撃鬼 龍騎サバイブ タックル インペラー

2箱目
新1号 新2号 ギルス リュウガ
ディエンド 朱鬼 龍騎サバイブ タックル

どの箱にも新1号、新2号、ギルスが入っているみたいです。龍騎サバイブとタックルもダブりました。
シークレットはショッカーライダーだそうですが、今回は出ませんでした。前回シクレを2個もゲットしたんで、こんなものかなと思ってます。

仮面ライダー 新1号
新造形で再登場はウレシイですね。第1弾もよく出来ていたんですが、第2弾以降のマスクと比べてちょっと小ぶりな感じが気になっていたので。

 
仮面ライダー 新2号
シリーズでは一応初登場ってことになるんですかね。箱の中に1号ライダーとの違いが書かれています。アゴパーツの違いなのですが、わかりづらいですね。


仮面ライダー ギルス
なぜギルスが箱1アソートになっているのかわかりません。アギトも見てなかったし。

 
仮面ライダー ディエンド
まさかの2パーツ構成。っていうか、間違えないように組み立ててくれてる感じです。Vol.6のディケイドは、完成写真を見て組み立てるにしては、パーツの向きがわかりづらかったですからねぇ。


新1号とディエンド。「仮面ライダー」もココまで変わりました。





超造形魂 ドラゴンボール改 ~フリーザ編~ その2

2010年03月12日 | おもちゃ一般
バンダイの「超造形魂 ドラゴンボール改 ~フリーザ編~」のクリリン。得意の気円斬発動中です。


フリーザ第2形態。予想していたよりデカい。スミ入れされてるんで、結構迫力があります。


クリリンとフリーザ第2形態といえばこんな感じでしょうか。デンデの力で復活したクリリンが、気円斬でフリーザのシッポを切ったところ・・・


でも、シッポはフリーザが最終形態に変身するときに戻っちゃいましたけどねぇ。