gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

北大路欣也「銭形平次2」

北大路欣也「銭形平次
第2部第13話「油まみれの死体」

時代劇>『銭形平次 第2シリーズ』|BSフジ
2021年1月29日 (金) 18:05~19:00第13話「油まみれの死体」. 八五郎(三波豊和)はこのところ、日本橋の油問屋和泉屋の女中・おきみ(五十嵐いづみ)にぞっこんだ。. その和泉屋の女主人・おせん(小田薫)が、向島の寮で殺された。. 全身を刺され、油まみれである。. なのに、部屋には血も油も流れていなかった。. 銭形平次…

<時代劇>『銭形平次 第2シリーズ』  第13話「油まみれの死体
#TVer #<時代劇>銭形平次第2シリーズ第13話油まみれの死体
・・・・・

猛虎の伸助@taketora_0520
銭形平次(北大路欣也ver.)第2シリーズ13話
和泉屋の女主人・おせんが向島の寮で殺された。
しかも全身を刺され油まみれ
なのに部屋には血も油も流れていなかった。
おせんは元は深川の酌婦で色仕掛けで和泉屋の当主・利兵衛の後添えになり利兵衛が死ぬときには自分が取り仕切る遺言状を書かせていた。
午後7:12 · 2021年1月29日

北大路欣也「銭形平次」
第2シリーズ第13話。
下手人だった娘の兄の墓が映った。この兄の名は「うのきち」だったが墓に書かれてあった漢字表記を見逃した。没年は不明だが没年の干支は辛未のように見えた。
午後7:20 · 2021年1月29日

江戸時代の辛未の年は以下の通り。
1631年(寛永8年)
1691年(元禄4年)
1751年(寛延4年、宝暦元年)
1811年(文化8年)
劇中の時代が寛永通宝でお馴染みの寛永時代であれば辛未年は寛永8年。
文化・文政時代であれば文化8年が該当する
午後7:22 · 2021年1月29日

TWEET


前後一覧
令和3年(西暦2021年)正月
投稿順 [9]〕
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史全般、元号」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事