goo blog サービス終了のお知らせ 

青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

北海道冬道アドバイス・釧路~タンチョウ舞ロード~常呂カーリングホール

2018年12月23日 | ドライビング・ブログ
1️⃣ 釧路駅海側スタート→海側の38号に乗り右へ→でかい川渡り新富士町1を右折→鳥取大通1左折→信号・星が浦大通1丁目右折

2️⃣ 道113号釧路新道(バイパス38号)突き当たり左38号バイパスに乗る→間も無く・立体交差右折・道53号へ入る(タンチョウ舞ロード)

3️⃣ →T字路信号・右へ・左にバス停ある→274号へ合流→中クチョロへ→標茶町内から391号へ上る→信号・鈴蘭2〜4→243号へ右折

4️⃣ 弟子屈町内通る→美幌峠登る・右・屈斜路湖眺め良し→39号に繋げる

→238号の能登呂湖方面へ(卯原内郵便局をナビ中継点にすると近道になるか)→東浜団地バス停を右に見て直ぐ→道1033号へ少し右折・変則部分あり

→5️⃣ 右手「大王パチンコ」過ぎ左に見えてくる「アドビィックス常呂カーリングホール」着




*タンチョウ舞ロード見なくて良いのでしたら391号の利用の方が、30分位早く着けるでしょう。

好きだった Treasure Songs ⑨

2018年12月23日 | 音楽回想
「ピーセス・オブ・エイプリル」「ア・セイ・リトル・プレイヤー」「恋の売り込み」「しあわせの朝」「ザ・グランジ」
スリー・グッド・ナイトの大人しいナンバー、何か素直な気持ちになる。

彼らは抜群の選択曲能力があり、蒼々たるメンバーがライターとして曲を提供している。
来日の時の武道館での演奏も素晴らしかった。

2 しかし、アレサフランクリンは歌が上手いな、このリズム感、この迫力 !

3 六本木で良く歌ったな、歌い疲れた時、楽な曲を挟むのに向いていたありがたい曲。エディー・ホッジス

4 クリフ・リチャードだ、あぁ~学生時代を思い出す。なんかこの曲・・何回聞いても飽きなかったな

5 ジージー・トップ、このギターの機械的な感じ、リフも面白い

「ワン・オブ・シーズ・ナイト」イーグルス、彼らのレパートリーはグッドソング満載なので、イーグルスばかり聞いていると目立たないが、久しぶりに、この「呪われた夜」を動画で見ると、とてもカッコ良い。

「バッド・ケース・オブ・ラビング・ユー」ロバート・パーマー
中々軽くていいよ

「ミスター・ビック」フリー !

プログレッシブロックと云うのですが、考えさせられる演奏です。才能あるが、直ぐ解散しちゃうんです。

「アイアム・ザ・ロック」サイモン&ガーファンクルこの、清々しいフォークロックも好きです。

ラストは ~

「アイ・ウォナ・ノウ」 フォリナー
ロックもここまで進化して来た、今後更に、どう行った風に音楽性が進化して行くか楽しみです。



長生きではない どう生きれたかだ・・・・

2018年12月23日 | 呟き
人間は死んだら どうなるんだろうか・・・・・

・・・・・・

いや

死ぬのではない

配置転換するのだ

イワシの群れ あの一段の塊から

1匹が、世に派遣される・試される

用が済んだら

生命の故郷の イワシの塊に帰ってくるだけ

心配はするな

裁判はない

基本 生きたいように振る舞えば良いだけだ

ただ 同胞を殺めてはいけないと云う

ルールはある

想像主も 人が人を裁く時

殺しに関しては

・・・・・・

見て見ないふりをするのだ


12月22日(土)のつぶやき

2018年12月23日 | 歴史コラム