青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

知る得 (知ることにより得をする)

2018年12月25日 | 実用書
ギモン !


何万円から 印紙を 貼れば 良いのでしょうか ?



〈 答え 〉


5万円からです。


もう一つ

【 知ることによって お得なこと 】


この印紙を貼ることに関しまして
印紙は貼付することにより国税を納付する税金ですので、よくギリギリに割印をして再度使えるように貼っただ
けで済ましている小さな会社の事務員等がおりますが、脱税と受け止められても仕方ありません。


貼付することで課税したことになりますので貼ってから割り印をするか線を引く必要があります。
これにより使い回しができなくなります。


印紙が貼付していない場合、その印紙税の額の3倍の金額が過怠税として課されます。

割印等していない場合は消印していない印紙の金額が過怠税として課されます。お気をつけ下さい。



*(こちらの内容は不定期に投稿しております。毎日ではございません。)

おいちゃん年金11 色々な年金・個人年金商品(ロ)

2018年12月25日 | おいちゃん年金ブログ
(それぞれの年金の受け取り)
終身年金 → 死亡するまで年金を受け取れる 死亡一時金はなし
保証期間付終身年金 → 保証期間中に死亡しても一時金がある、一定の給付もある
確定年金 → 残余期間分の死亡一時金があり、一定期間中年金を受け取れる
有期年金 → 死亡時の一時金はなし、一定期間中年金を受け取れる

【 税制 】

控除: 我々は税金を支払うことになっていますが、その額を先に差し引きしてくれる項目で、控除がある事はありがたいことなのです。

(個人年金の控除の適格要件)

1️⃣ 10年以上継続的に支払っていること
2️⃣ 被保険者=年金受取人または配偶者であること
3️⃣ 年金支払い開始年齢が、60歳以上かつ給付期間10年以上である

(取扱)

保険料 →適格要件を満たして個人年金控除
年金給付 →雑所得
死亡時の一時金 →相続税

平成24・25年の改正後に限度額は所得税→ 4万円、住民税2万8千円に減額となる

*貯蓄型個人年金は20%の源泉分離課税扱い

【 全労済のねんきん共済 】

1️⃣ 終身年金プラン 保険料一時払い、定額方と逓増型の選択可能

2️⃣ 確定年金プラン 5年・10年・15年で受け取る、定額方と逓増型の選択と分割一時払いも可能、掛金は口数制

*どちらも上記の要件を満たしていれば、個人年金保険料控除の対象となります。

老後の資産運用13 年配者の退職 受給段階

2018年12月25日 | リタイヤメント プランニング
老後準備=生活資金

1️⃣ 資金的に余裕がある方→現状かリスクの高い商品を組み入れる選択肢も考えてよいと思いますし、以下のイベントがないのでしたら、退職金のボーナス投入(インデックス型の投信へ増資)を行う。

イベント: 子供の結婚関連の援助、高級車購入、住宅ローン完済など

2️⃣ 余裕がない方→終身年金の定額型への加入。
保険料は高めになる。しかし予想通りご自分の運用成果が出ていない場合は、老後の安定した収入源として利用価値は高い。

退職金の考え方→全額のうち400万~1000万円はアセット・アロケーション内には入れず、別枠で緊急時に備え換金しやすく流動性のあるマネー・リザーブ・ファンドやMMFなどにストックしておく。

3️⃣ 住宅ローンを組んでいる方→ここ数年はマイナス金利が続いておりますので借り換えや繰り上げ返済をシュミレーションをしてその手数料を盛り込んでも、イケるのでしたら退職金を利用しこの手続きを経て老後の不安を楽にする考え方もあります


ただ、その不動産が賃貸等の場合は不動産収入・貯蓄残高・不動産収入の利回りと住宅ローンとの利回りを比較して完済するべきかの決定をするべきです。

もちろん、これまでのアセット・アロケーションはこれからも維持して行くので、全収入の25%前後の月額積立投資は続けます。
頓挫さえしなければ終盤に複利効果で跳ね上がって行くのですから。


*MRF:短期物の高格付けの公社債や金融商品を証券総合口座で扱っています。

買い付けは自動的にMRFを解約して買付代金に充当できる機能が用意されていてペナルティーなしで1円単位で換金ができる。
税金は20%源泉分離課税扱いです。
姉妹品にMMFがある。

12月24日(月)のつぶやき

2018年12月25日 | 歴史コラム