もとが旧モーターライズになってないキットのリモコン化は、やはり苦労します。
転輪、アイドラーホイルがグラつくと履帯がすぐに外れます。シャフトの内側にドーナツ状のスペーサー入れたり、転輪アイドラーホイルの外側に履帯外れ防止の透明塩ビ板を取り付けたりで、微調整を。
また、履帯がフェンダーに接触するのでクリアランスも調整。あんまり開けると転輪アイドラーホイルから外れやすくなるし、狭いとバック時に負荷に。
昨夜はそのトライアンドエラーの繰り返し。今夜にはどうにか走行できるようにしたいっす。
もとが旧モーターライズになってないキットのリモコン化は、やはり苦労します。
転輪、アイドラーホイルがグラつくと履帯がすぐに外れます。シャフトの内側にドーナツ状のスペーサー入れたり、転輪アイドラーホイルの外側に履帯外れ防止の透明塩ビ板を取り付けたりで、微調整を。
また、履帯がフェンダーに接触するのでクリアランスも調整。あんまり開けると転輪アイドラーホイルから外れやすくなるし、狭いとバック時に負荷に。
昨夜はそのトライアンドエラーの繰り返し。今夜にはどうにか走行できるようにしたいっす。
もとがモーターライズだと、ポリキャップでバッチリなんですが、このキットはディスプレイオンリー仕様。
今夜で、何とか行きそうです。
次はナースホルンをリモコン化します。あれは、ポリキャップ仕様なので、楽かなーと。
これ動いたらカッコいいです。
ティーガーやパンターもいいですけど、3号や4号の方が味わいがあって好きです。
ゴムキャタのテンションの掛け方が難しそうですね。