大分県立美術館で開催中の
「竹工芸名品展」に行ってきました。

三階に上がるエレベータ横に設置された案内板

この展覧会は、メトロポリタン美術館で2017年から翌年にかけて開催された「日本の竹工芸 アビー・コレクション」展の世界巡回展として、アビー夫妻が収集した竹工芸が展示されています。
撮影可でしたので

本田聖流

五世早川尚古斎

三代田辺竹雲斎

四代田辺竹雲斎

谷岡茂男

勝城蒼鳳

藤沼 昇

本間英昭

門田篁玉
絵画は駄目ですが、竹工芸の写真は撮っても構いませんと言われた時は「えっ」と思ったのですが、
どれも素晴らしく綺麗なので、シャッター音を気にしつつもたくさん撮ってきました。
竹工芸と一緒にOPAM所蔵の県大家の絵が壁面にかけられていましたが、それは相互に引き立て合っていて、
私はこれまでも見てきてはいるのですが、福田平八郎の絵に惹かれました。

ゆっくりと数々の名品を見ることができました。
「竹工芸名品展」に行ってきました。

三階に上がるエレベータ横に設置された案内板

この展覧会は、メトロポリタン美術館で2017年から翌年にかけて開催された「日本の竹工芸 アビー・コレクション」展の世界巡回展として、アビー夫妻が収集した竹工芸が展示されています。
撮影可でしたので

本田聖流

五世早川尚古斎

三代田辺竹雲斎

四代田辺竹雲斎

谷岡茂男

勝城蒼鳳

藤沼 昇

本間英昭

門田篁玉
絵画は駄目ですが、竹工芸の写真は撮っても構いませんと言われた時は「えっ」と思ったのですが、
どれも素晴らしく綺麗なので、シャッター音を気にしつつもたくさん撮ってきました。
竹工芸と一緒にOPAM所蔵の県大家の絵が壁面にかけられていましたが、それは相互に引き立て合っていて、
私はこれまでも見てきてはいるのですが、福田平八郎の絵に惹かれました。

ゆっくりと数々の名品を見ることができました。