mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

窓辺の花

2009-11-05 | 雑記  花
オキザリスが見事に育ちました。

この窓辺があっていたらしく大きな葉です。

こられた方がこんな大きな葉は見たことがないといいます。

まるで蝶が羽を広げたようです。

一緒に植えられているスプラッシュの添えに植えたのに
今ではこちらのほうが主役のようです。
花は、私が子供の頃「チンチロ」といって蜜を吸っていた花にとても似ています。
可憐で懐かしさを誘う花です。
道端にどこででも見られた雑草でしたが・・
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スザニ  | トップ | エジプトのアップリケ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (bamuse)
2009-11-05 19:37:41
今晩は

オキザリス、見事に育っていますね。
蝶が羽を広げたような葉が、大きくて立派です。花ももうすぐ咲くのでしょうか。
オキザリスは葉や花の色もいろいろあって、育てていても楽しいですね。

春にchiyoeさんに教えていただいたブラシの木、散歩していたら近所の庭でまたたくさん咲いていて、びっくりしました。
バラみたいに、春と秋と2回咲くのでしょうか。
chiyoeさんのところでも、咲いていますか?
欲しい花 (ebiten)
2009-11-05 20:04:30
こんばんは。  

この花、オキザリスっていうんですね♪
近所のカフェの入り口に鉢植えで置いてあり、
葉っぱが奇麗な上にピンクの花が可憐で
何ていう花なんだろう、と思っていました。
それにしても立派な葉っぱですねぇ。
私も一鉢ほしいなー
bamuseさん (chiyoe)
2009-11-06 09:10:11
おはようございます。

オキザリスの花はもう咲いています。
ピンクの小さな花です。(ゆりの花の形)
上の写真でもよーく見ると咲いています。

グリーンの小さな葉のオキザリスもありますね。
こぼれ種でよく育ちます。

ブラシの木はこちらでも時ならず咲いていました。
妹も驚いていたので普通は年一回なのかなー。?

気候は少し変です。
ハイビスカスもブーゲンビリアも、我家のは今が一番きれいです。
もう秋もこんなに深まっているのにね。
ebitenさん (chiyoe)
2009-11-06 09:13:21
おはようございます。

オキザリスは育てやすい花です。

勝手にどんどん独り生えします。
グリーンの小さな葉のオキザリスもいいですよ。

コメントを投稿

雑記  花」カテゴリの最新記事