こちらへの帰り道、
高松駅にアンパンマン列車が停車していました。
孫が喜びそうと思って撮りました。
(私が喜んでたりしてね。)

いつもジパング倶楽部の割引切符で往き来しているので、岡山駅で乗車出来ない新幹線があります。
「のぞみ」と「みずほ」です。
この日は「のぞみ」を二本やり過ごして、「こだま」はスルーし、「さくら」に乗りました。
ロスタイム30分程、安いチケットなので仕方ないかな。
直前に入ってきた「こだま」の車体の色が紫で目にも鮮やか!
思わず写真をと思いました。
車体全体を撮りたかったけど間に合わず、でした。
というか先頭を撮りたいと走った結果がこれだったので、先に車体全体を撮ればよかったと思うことしきり。
もう一つ知らなかったことで、この日気付いたことがあります。
待ち時間をどう過ごそうかとブラブラしていてみつけたのですが、岡山駅にはジパング倶楽部専用の待合室がありました。
人知れない?ところなので、ソファでゆっくりできます。
機会がありましたらどうぞ。
まあ、待ち時間がない方がうれしいのですが。
後で調べてわかったのですが「こだま」と勘違いした車体は
新世紀エヴァンゲリオンをイメージした「TYPE EVA」でした。
2017年3月まで博多、新大阪間を1日1往復するそうで、私はそれにでくわしたようです。
それにしても紫の車体は鮮烈でした。
高松駅にアンパンマン列車が停車していました。
孫が喜びそうと思って撮りました。
(私が喜んでたりしてね。)

いつもジパング倶楽部の割引切符で往き来しているので、岡山駅で乗車出来ない新幹線があります。
「のぞみ」と「みずほ」です。
この日は「のぞみ」を二本やり過ごして、「こだま」はスルーし、「さくら」に乗りました。
ロスタイム30分程、安いチケットなので仕方ないかな。
直前に入ってきた「こだま」の車体の色が紫で目にも鮮やか!
思わず写真をと思いました。
車体全体を撮りたかったけど間に合わず、でした。
というか先頭を撮りたいと走った結果がこれだったので、先に車体全体を撮ればよかったと思うことしきり。
もう一つ知らなかったことで、この日気付いたことがあります。
待ち時間をどう過ごそうかとブラブラしていてみつけたのですが、岡山駅にはジパング倶楽部専用の待合室がありました。
人知れない?ところなので、ソファでゆっくりできます。
機会がありましたらどうぞ。
まあ、待ち時間がない方がうれしいのですが。
後で調べてわかったのですが「こだま」と勘違いした車体は
新世紀エヴァンゲリオンをイメージした「TYPE EVA」でした。
2017年3月まで博多、新大阪間を1日1往復するそうで、私はそれにでくわしたようです。
それにしても紫の車体は鮮烈でした。
アンパンマン号、かわいいですね。
先日の入園グッズ、アンパンマン尽くしで作りました。
こんな列車を見たら、孫のみならず私もわくわくしてしまいそうです。
車内も、やはりアンパンマンであふれているのでしょうか。
写真の車両、こだま号!
東海道新幹線のこだまと全然違うので、びっくりしました。
ジパング倶楽部専用の待合室があるなんて初めて知りました。
ソファでゆっくりできるのがいいですね。
ほかの駅にもあるのでしょうか。
名古屋駅には、高齢者専用の切符発売窓口があります。
先日、手帳を持って長い列に並んでいたら、そちらに案内されました。
アンパンマンは、
大人が見ても可愛いとおもいます。
孫によく付き合わされました。
そうなんですか。
東海道の方は走っていませんか。
でも私も今回ビックリしたくらいだから、今までも「こだま」は見ているはずなので、白い車体しか思い浮かびません。
待合室は初めて知りました。
案内書を読めばどこかに書いてあるのかも知れません。
チケット売り場に高齢者専用は、、ないとおもいます。少なくとも大分も高松も。
小さい駅ですから。
JR西日本が、「新世紀エヴァンゲリオン」をイメージして作った500系車両 TYPE EVAで、2017年3月まで博多、新大阪間を1日1往復するそうです。
私はそれに出くわしたようです。
鮮烈でしたよ。
興味があればネットで見てみて下さい。
理由として、やなせたかしさんがなくなられたとかでアンパンマンの人気が減少していることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車や相鉄8000系電車の事故廃車を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンが好きな人が多いためです。
コメントありがとうございます。