長く楽しませてくれた紫陽花も、





そろそろ多くが終わりの姿になってきました。


大きな株の紫陽花や、アナベルも全ての花を切り落としました。
まだ残っているのはおたふく紫陽花です。


花付きの悪いおたふく紫陽花ですが、
今年はなんとか咲いてくれました。
(うーんと、ピンクだったはずなのだけど、、)
そしてこれから咲くのが、
「ピラミッド」と「碧のひとみ(常山)」

昨日のすごい雨で枝が折れてしまわないかと心配しましたが、、
どちらも蕾がたくさん付いています。
咲くのを待ちましょう。
もう少し時間がかかるかな。
とうとう紫陽花が終わりを告げる頃に
なってしまったのですね。いろいろな美しい
種類の紫陽花を拝見させていただき
楽しむことができました。ありがとうございます♪
紫陽花が終わるともうすぐ夏ですね。
今年の夏は猛暑にならないといいです。
1枚目の画像の左下にかわいいコップに
入った小さな観葉植物の赤ちゃんが見えます。
あれは何をしているのですか?
根っこがでるのを待っているのですか?
おたふく紫陽花は何度みても思わず笑みがこぼれます。見る人を幸せにしてくれますね。花びらがお椀みたいにコロンとして可愛いわぁ。
先日、体操教室の帰り道で見つけてしまいましたよー。枝に挟まった梅の実を❗ ブログで見た光景が目の前に出現してびっくり。なぜだか懐かしく眺めてました。
小さなコップの植物は、
根っこが出るのを待っているというよりは、
あの中で育てています。
株分けした子供です。
百均に売ってるのですが、栄養と水の入ったカラフルなビーズ玉みたいな物の中で育てています。
あらら、同じような梅の実がありましたか。
今年は梅ジュースは作れませんが、
果物のシロップは色々試しました。
今度はその甘い汁でゼリーを作っています。
夏のおやつにはぴったりです。