mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

ホテイアオイ

2018-08-05 | 雑記  花
ホテイアオイの花が咲きました。





メダカの鉢に入れて、繁殖しすぎてメダカを死なせてしまいましたが、花も咲くと聞いていたので三箇所に分けて置いています。

二階のベランダの陽の当たる場所に置いた鉢が一番に花をつけました。



もっと小さい花かと思ったら、
大きくて綺麗なのでビックリです。

他の場所のも蕾が付いているようなので、
日陰に置いた花の色もどんなか楽しみにしています。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハナオクラ | トップ | 夏行事 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくりです! (ebiten)
2018-08-05 17:13:39
こんにちは。

ホテイアオイって咲いているのを見た事がなかったので画像を拝見してびっくりです!
花が咲くんですね♪
それもとても綺麗です。

ハナオクラも食べられる花なんですね。知らなかった
です。

今日、気になっていた雑貨店に行きました。
モラもたくさん売っていたのですが、一枚
最低価格のもので28000円と高額で
びっくりでした。
特に面白いとか変わったモラでもないんですよ。

そのお店にとても薄いインドシルクサリーにカンタ刺繍を施こしたものがありました。ものすごく細かい刺繍で
動植物が描かれていました。ちょっと欲しいと
思ったのですが、あまりにも長い布で諦めました。

いろいろな雑貨店が入っていたはずのビルにも
行きましたが、アジア雑貨店2つとキリムのお店が
閉店してなくなっていました

こんばんは (bamuse)
2018-08-05 18:52:22
こんばんは

ホテイアオイの花、きれいに咲きましたね。
メダカにはかわいそうでしたが、これから次々と咲く花が楽しみですね。

今は普通の水田にかえっていますが、いつも通る道沿いの休耕田にホテイアオイが植わっていた時期がありました。
春には水面に少し浮いているだけだったのが、今頃の時期になると、水面びっしりに葉が茂り、花も咲いていて、繁殖力にびっくりしたおぼえがあります。

chiyoeさんのまねをして始めた芽の出たサツマイモの水栽培、茎が伸びて葉が開いて、結構見ごたえのあるグリーンになってきました。
芽の出る方の反対側に根が出ることも、すっかり忘れていましたが、確認できました。
ebitenさん (chiyoe)
2018-08-06 12:05:04
こんにちは。

すごく高いモラですね。
私はそんな高いのは買ったことがありません。

サリーにカンタは魅力的です。
わたしは二枚サリーを持っているので、
それにカンタをやってみようかな。

サリーは一枚6メートルもあるので、
切って何かに使いたいと思っていました。
bamuseさん (chiyoe)
2018-08-06 12:10:57
こんにちは。

ホテイアオイの花はとても儚げだけど、
水面にたくさん咲くと綺麗でしょうね。

サツマイモの水栽培も置き場所で葉っぱの出方も変わるようです。
うちは台所のシンクの前に置いているのですが、
背だけ伸びて葉は小さいです。
明るい所の方がどんどん大きくなると思います。

コメントを投稿

雑記  花」カテゴリの最新記事