mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

リュウゼツランその後

2024-06-20 | 雑記  花
リュウゼツランのことは、
13年ぶりに花茎が上がったと以前書きましたが、




これが最初に撮った写真です。(5月8日)


その花茎が高くなり、
花芽も遠目にも確認できるようになってきたのでお伝えします。





左が11日



右が17日の状態です。


花が咲くのはまだ先になりそうですが、




毎年咲くというものではないので、

見逃したら、私はもうここにいないと思うので、
見ておきたいと思っています。


港園へ行くたびに確認しています。モノズキナコト!


☁️🌧

雨模様の一日になりそうです。

大分もやっと梅雨入りしたのかな、
随分遅い梅雨入りのようですが、
明日以降は曇りや雨の日が続くようです。


芝刈りした後の庭に




ネジバナ発見




なんだかお久しぶり!

雑草にもその年の流行り?があるようで、
このところ見ていなかったような、、





きのうはおやつを我慢して、
抹茶だけにしました。

こんなにがぶ飲みする人は珍しいかもしれませんが😅
これで体重が左右もされませんが、
気は心ということで、😁




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フリマ&掘り出し市 | トップ | 雨の日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ebiten)
2024-06-20 18:56:02
こんばんは。

リュウゼツランは、物凄く大きいですね。
毎年咲く花ではない、という事ですから
私も花を楽しみに待っています😊

そちらは、やっと梅雨☔️に入ったのですね。
いつもの年よりずっと遅い梅雨入りですね。
温暖化の影響でしょうか。
返信する
Unknown (mola_circus)
2024-06-21 08:50:14
ebitenさん

おはようございます。

リュウゼツランの花は、
7月に入ってからになると思います。
注意して見ていようと思います。

梅雨入りは九州北部で、19日も遅かったみたいです。どうしてかわかりませんが。

九州南部では連日線上降水帯予報が出て、
雨に警戒するようにと呼びかけられています。

雨の振り方も年々おかしいですね。
返信する

コメントを投稿

雑記  花」カテゴリの最新記事