goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

作品待ち

2009-03-24 | さくら館
娘のビーズ作品を展示する部屋です。



ガラストップのテーブルと机、
反対側には白いソファーとガラスのサイドテーブル
ガラスで揃えてみました。

作品がまだないので淋しいですが
娘が日本に帰ってくるのを待っているところです。



ギャラリーの名前を以前のまま、「さくら館」としようと思っていたのですが
イメージを一新した方がいいとの意見もあり
新たな名前を考えることにしました。

でもこれはとても難しい!
どなたかいいアイデアはありませんか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大家さん

2009-03-20 | さくら館
大家さんのお家は、週末のみですがチョコレートのお店になります。


     夕刻に撮ったので少し暗いですが・・

普段は市内で出していますが、週に一度だけこちらでします。
「ボン ショコラ リウ」という名前で
スイスカルマ社のチョコレートを使っての手作りチョコを販売しています。

このお家の向かって右隣が「さくら館」になります。

今回縁あってお世話になることになりましたが、
とても素敵なご夫妻で、
私はラッキーだったとつくづく思っています。

お休みの日はお二人で庭造りにせいを出していて
妹も私もお花が好きなので、話も合い楽しい時間を過ごすことが出来ます。

「さくら館」も手直ししてくださって、きれいになりました。

さあ、あとは私が頑張って、よいギャラリーにしなくては


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリーさくら館

2009-03-16 | さくら館
勢いで始めた「ギャラリーさくら館」



まだ整っていませんが
ただこんな風に自分のモラを飾りたかっただけのことかも知れないと思います。

妹とバレンタインのチョコレートを買いに行って
偶然見つけてしまった‘貸家’でした。

最初は広すぎると諦めたのですが、
ここで、季節を一巡りでいいので過ごしたいと思う気持ちがつのって
こんなことになってしまいました。

娘の作品も飾りたい
自分のモラも精一杯飾った中で、モラを縫う作業が出来たらと
夢がどんどんふくらんでしまいました。

還暦を前に、
どうしても叶えたかった夢です。

儘よ、先のことは先に考えるとして
まずは一年、ここの生活を楽しみたいと心から思っています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら館

2009-03-15 | さくら館


さくら館からの眺めです。



家から車だと5分とかかりませんが、
歩くと坂道を20分程登ったところにあります。

私は坂道に余程縁があるらしく、また山の上の家を選んでしまいました。
眺めは抜群ですが・・
遠くに見える白いのはダイヤモンドフェリーです。



こちらは南側の入り口です。

ギャラリーの中は
ネットでディスプレイ用の安い家具などを買って、
だいぶそれらしい形になってきました。

掃除が毎日の日課ですが
きょうは足りなかった電燈(なんとシャンデリア。。頂き物)も付き
エアコンも取り替えました。

少しずつですが前に進んでいます。

隣に住む大家さんの庭には100年を越すという牡丹があります。
今から咲くのを楽しみにしています。
それは大きな株です。

さくら館の周りもそのうち花でいっぱいになるでしょう。

私の部屋の中にも植物が増えてきています。
それは後日・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら館

2009-03-09 | さくら館
新しい遊び場所を見つけて、このところ忙しくしています。



さくら館です。

私の知っている当時は骨董の商いをしていました。
その後お食事の出来る部屋も出来たそうですが、
いつの頃か定かではありませんが閉店しました。

     現在の持ち主は、市内でチョコレートのお店を出している方です。

     

     縁あってここを借りてモラのギャラリーを開くことになりました。

     長年の夢でしたので、先のことはわかりませんが
     今を精一杯楽しもうと思っています。

     

     広くて、なかなかいい感じでしょ。

部屋はこのほかに和室、もう1つの洋室、台所とあります。
おいおいご紹介したいと思います。

なにはともあれお知らせまで。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする