goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

蟹のモラ

2010-09-27 | 現地モラ
こちらもよく見る図案のモラです。

蟹が鳥を挟みあげている図です。
あれ、逆かな。
鳥が蟹を襲っているということかも。

古いモラに「犬を襲う鳥」というのもありましたから。

土台が臙脂、上布が黒です。
中の布がオレンジと薄紫色の差し替えになります。

臙脂とあわせるピンクや紫はほんとにきれいです。

普段は考えられないような組み合わせですが、
モラではあります。

私も臙脂とピンクで一枚作って見たいと思っています。



先日、縫い始めたといったクリスマスモラですが
大きな輪郭がようやく見えてきました。

                近いうちにお見せできるかも


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶のモラ 現地

2010-09-26 | 現地モラ
新着の現地モラです。

一枚は持っていたいと思った蝶のモラです。

蝶だか蛾だか、大胆な表現です。

中の布は白とオレンジの差し替えですが
上布から土台の臙脂を三角に出すために、
中布は線のみ残して切り取っています。

蝶の部分はアップリケです。

これくらいのモラだと、そっくり真似して作ることが容易です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二匹の亀

2010-05-29 | 現地モラ
二匹の亀のモラです。

最近は刺繍の多いモラが目立ちますが
これはシンプルにウインドーの手法で作られたモラです。

これはいいなー。
好きです。

現地では亀のモラは好んで作られるらしくよく見ます。

私も作っています。

教室も最初からの生徒さんは
いよいよタペストリーの制作に入りました。
次のモラをどれにするか、私も決めないといけません。

教室モラの整理をする必要に迫られてきました。
来月は教室モラを紹介していきたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨

2010-05-11 | 現地モラ
二日続きの雨になりました。

昨日は靄で「フルール」の周辺は真っ白でした。
なかなか幻想的な景色ですが、
来られる方々は車ですので心配しました。

写真のモラは、これも古いアルバムから

二羽の鳥が楽しげでいいですね。

土台のグリーンの色がパナマ独特できれいです。
なかなかこちらでは見つけられない色です。

つくりのシンプルなモラですが、
羽の動きがリズミカルで、見ていて楽しくなります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いモラ

2010-05-10 | 現地モラ
昔のアルバムを繰っていて見つけた可愛いモラです。

8日にテレビに出てから
いろんな人が「フルール」に来てくださっています。
かつてないことです。

モラの説明に追われています。

でも私にとっては同じことの繰り返し、聞いてくださる人にとっては初めて聞くこと
なんですよね。。。(笑)
うれしいことです。

モラに疲れつつ、、、それでもやっぱりモラを見て癒される。
こんな昔のモラを見つけて「やっぱりモラが好き」と思ってしまう私です。



さて、
「料理会」のお知らせです。

12日に井東先生の会が「フルール」であります。

メニューが届きましたのでお知らせします。

グリーンピースと新じゃがごはん 野菜たっぷりピリ辛冷しゃぶ 
空豆とイカのふわとろ焼き 切干大根と新玉ねぎの白和え 
玉ねぎ丸ごとスープ 甘夏ゼリー

おいしそうでしょう。
わたしも毎回楽しみにしています。
さあきょうから準備です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする