goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

昨夜は嵐

2009-04-15 19:14:10 | 日々のこと&病気の話
夏日を思わせる陽気が続き カラカラ天気でしたが
昨日は 午後から雨

適度なお湿りだと 喜んでいましたが 夕方からは 雨足も強くなり 風までも

そんな中 親友と久しぶりにゆっくりと 会って お食事

彼女は ご主人を亡くされ 思いもしなかった ご主人の会社を継がれ
今 頑張っています

いろんな苦労があるようですが 持ち前の思慮深さと 優しさと強さで
この難局を 突破していってくれることを 祈るだけです


一晩中 風雨が強く 咲いている花達が 少し心配な夜でした

今朝は 抜けるような青空です

杏の実が 生ってます♪


風の 通り道だったのかしら チューリップが 同じ方向に・・・
大きな花のチューリップ達は 頭が重いのね
でも 風に逆らわずに なびいていて 正解ね





ジャーマンアイリスが いっせいに咲き出してます

マウスオーバー・ワンクリック 3枚の画像です


<



今 庭は次々と 花が咲き出してます
これから しばらくは 嬉しい季節なんですよ





ご存知の方も いらっしゃいますが 
私は 難病に指定されてる 膠原病の中の『多発性筋炎』の患者です

簡単に どんな病気かと言いますと(私も しかとは説明できないのですが)
自己免疫疾患で 私の白血球が 新しく出来る筋肉組織を 敵とみなし 
やっつけちゃうんですよね

アホな 白血球の持ち主なんです

原因が 判らないと言うことなので 薬(ステロイド剤)で 白血球を抑え 
コントロールしています

もう10年間 この病気と付き合って 生活しています

お陰さまで 今のところ 生活に特別な 不自由はありません
ただ 力がなく 疲れやすく 体力がありませんね


そんな私に 友人がプレゼントしてくれました





これの使い方です

片側がこんな風になってます



この開いている穴に プルトップのタブを入れます



指で起こす代わりを してくれます



力を必要としなくて 簡単に開きます


そして もう片側です



こちらは ペットボトルの蓋あけようです



これも 力をいれなくてもOKです

このグッズ 市販されてるのかしら?
友人は 以前に ビッグサイトで開催された 障害者の方の為の 便利グッズの
展示会で 買ったそうです

私が 力がなくて ペットボトルの蓋が開けられず よく 頼んでいたので
思い出してくれたようです

とっても 使い勝手がいいですよ
持つべきものは 友人ですね


楽しい友や 優しい友に恵まれて 
病気を 抱えながらも 明るい老後を 送りたいものです


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
プルトップもペットボトルも (黒糖)
2009-04-16 17:01:48
私も開けにくいからmokomamaさんには
キツいよね。
プルトップ猫缶、いつも缶切りで浮かせて開けてます。
お友達の優しい心遣いがうれしいですね。
これいいですね。

あと、ハムとかの隅っこから開けるのもキツくないですか?滑るし

プチ元気でぼちぼちいきましょうね
返信する
助かるね (asu-he)
2009-04-16 20:10:57
こんばんは。

友達も旦那様が亡きあとに社長になるなんて大変だろうな。

仕事を覚える事で気力も出るかも?きっとやらねばと頑張るね。

こんな便利グッズ助かるよね、優しい友人がいて幸せだね。

身体の不便さはなってみないと分からない事が多い・・・

お互いに自分の身体褒めながら病と付き合っていこうね。

私は一人ではどこも行けないから家族が頼りだよ~。
返信する
おはようございます。 (のんのん)
2009-04-17 08:15:14
お友達の頑張っている姿が目に浮かぶようですがあまり無理しないように気をつけて欲しいです。
プレゼントのブルトップあけ&ペットボトルふたあけは最高ですね。
私もるペットボトルに難儀する事多し・・です。
ジャーマンアイリスが綺麗ですね。
今日は天気が悪いので体調もイマイチかと思いますが
風邪など気をつけて下さい。
私の咳き込みはだいぶ良くなりましたがPC不調は相変わらずです。。今はノートPCを使っていますが我が家のPC先生の息子が来るのをひたすら待っている今日この頃です
返信する
こんにちは (non_non)
2009-04-17 15:17:55
mokomama様のご病気のことが この記事で 私にも少し理解できました
疲れやすいそうですが お庭の花のお手入れを これだけきちんとなさるのですから 私はいつも感心しているのですよ

最近は 色々と便利なグッズが出回っていますね
このグッズも 弱い力で開けられるので 便利ですね
実は 私もあまり腕の力が強くなく 壜や缶のふたを主人に開けてもらうことが多いです
今使っているNIKONのデジイチは結構重いので 負けないように 毎朝 1個1kgの鉄アレイを2個使って 腕を鍛える体操をしています

一月ほど前には 四十肩かなにか知りませんが 右肩が急に痛くなって上がらなくなりましたが ようやくよくなりました
最近は なにかと 年齢を感ずるようになってきました(笑)
返信する
便利グッズ (かりん)
2009-04-17 15:22:32
優しいお友達の気遣い嬉しいですね~
かりんも殆ど人様に頼ってます。こんなのがあると
どんな人も助かるのにね~

我が家のソルボンヌ。余りの太い芽にビックリ
まるでミニ竹の子みたいよ。

ブログの休み。なんかカリンの様子がオカシイの
もう13歳。人間でいうと80代ぐらいらしいの
夜中に起きてトイレの催促。それからは主人のベッドに
行くの嫌って私のベッドの下に逃避・・・・
仕方なく私のベッドに入れるけど出たり入ったりの
繰り返し。昼も横でお休み運動も遊びもたりないし
相手もままならず・・・

今までそんなことなかったので
少しずつボケがきてるのかなぁ~と主人が。
ちょっとカリンのために工夫して相手しようと。
返信する
♪ 黒糖さま (mokomama)
2009-04-17 15:49:06
今頃 バタバタかな?
お天気がどうなんでしょうね?

これ すごく いいよ
力が ない人は助かると思う。
いっつも 一人の時は ペットボトル開けれないんだよ。

そうそうハムの開け口 まず 何処にあるのか メガネが必要
もう いやぁ~ねぇ~

この敷物 判るでしょう
なんで こんなに色が違うのかしら?
私には それが 不思議。
同じ場所で 撮ってるんだけど。
フラッシュ オンになってるのと オフになってるのかな?
自分で やってることなのに ワカランとは もう重症ね。
返信する
♪ asu-he様 (mokomama)
2009-04-17 15:55:41
こんにちは。

友人は 仕事があるので 落ち込む暇もなく 悲しんでいる暇もないようです。
私ともランチする時間が なくなって ちょっと 寂しいです。

私も 家族や 友人のお陰で なんとか 楽しく過ごしています。
落ち込んでいても 抱え込んじゃった病気は 今の医学ではどうすることも出来ないようです。
一生 付き合っていくことになりそうです。

asuさん まだお若いから 医学の進歩を 信じましょうね。
優しいご家族に 支えられながら 楽しく過ごしてね。
返信する
♪ のんのん様 (mokomama)
2009-04-17 16:02:44
こんにちは。

のんのん様 咳がとれないのですか。
春先の風邪は 治りにくいですよね。
いつも お元気な のんのん様なので 体力が おありだから大丈夫ですよ。
それより PCの不調が 心配ですね。

私も ずっと 不調なPCと イライラしながら付き合っていましたが 先日 思い切って初期化しました。
再インストールして だいぶ 調子よくなりましたが バックアップしてないのもあり 消えちゃったものもあります。

まぁ~ お遊びで 使っているので 重要なものは ないの。

息子様 今度のお休みには 来て下さるでしょうね。
早く 直るといいですね。
返信する
♪ non_non様 (mokomama)
2009-04-17 16:11:19
こんにちは。

元気なだけが 取り柄だったのですが 10年前に発病しました。
以前は 歩くのも辛く まるで 鉛で出来た靴を履いている感じでした。
立ち上がること 持ち上げることも出来ず 不自由な生活でしたが 薬が 身体にあったのか 徐々に 元気になってます。

今は 無理をしなければ 家事をこなし 庭の手入れもなんとかできます。
手抜きは してますよぉ~

上等なカメラは 重いですよねぇ~
non_non様の素晴らしい画像の うらで 筋肉強化を なさっているんですね。
楽しみにしている方達が たくさんいらっしゃるので 頑張ってくださいませね。
返信する
♪ かりんさま (mokomama)
2009-04-17 16:20:28
便利グッズが 何処でも手に入れば いいですね。
お年寄りの方達にも いいと思いますよ。

私も だれかれ捕まえて あけてもらっています。

ユリの芽が 出てきましたね。
ソルボンヌ カサブランカ すごい大きな芽が 我が家でも出てます。

かりんさんの調子が悪いのかと 心配してました。
カリンちゃんだったんだ。
こちらの 調子が悪いと 人間様にも 影響が大だもんね。

老化現象 始まったの?

そうか ワンちゃんは トイレが 困るね。
その点 猫は 一人でトイレをすますので 夜も 知らないうちに何回か 使ってますよ。

もこは 今のところ 変化をあまり感じないけど そろそろ 覚悟は必要かしらね・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。