goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

秋の花 夏の花

2010-10-19 17:09:06 | ガーデニング
今年の秋は 気温の変動が大きいですね

朝は 涼しいと思っていても 時間経過と共に 暑くなって…
長袖から 半袖へ お色直し(笑)

きょうは とても涼しくなりました
もう 夏物は 整理できるのでしょうか?


庭の花も まだ 全然 手つかず

まだ 朝顔が咲いてます
ちょっと 元気がないけどね



種が出来て こぼれた種から芽が出て 伸びて
この朝顔 どうなるのかなぁ~ って 観察してたら 今朝 発見

少ししか伸びてないのに 蕾らしきものをつけています



さて この蕾は めでたく花開いてくれるのでしょうか? 無理かなぁ~




秋らしく 秋明菊が 色濃く咲くようになりました
アメジストセージも 秋風に揺れて 咲いてます
マウスオンしてください


<<


そろそろ 植え替えをしないと…

でもね まだまだ 我が家の花壇は 夏模様が続いてます
今朝の花たちです

ロールオーバー・クリック・Wクリック (4枚の画像です)


<



花壇の植え替え 鉢の入れ替えは もう少し先送りになりそうです


夏と秋とが 行ったり 来たりしてましたが
季節は 忘れないで 巡ってきますね

ぼんやりと過ごしている私は 猛暑の夏を 忘れてしまいそうだけど…
 

連夜の月下美人

2010-10-10 19:56:22 | ガーデニング
一昨夜に続いて 昨夜も月下美人の開花

イマイチの体調だった為 嬉しいような 辛いような・・・


たった一夜の花なので 「明日まで待ってね」って 願っても そうはいきません


いつものようには お付き合いできませんでしたが・・・


蕾に動きがはじまります
これから 咲きますよぉ~の合図です


マウスオンしてください 2枚の画像です


<<



暫くすると香りがたちこめ 開花です

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です
今回は 2個の花が あちら側とこちら側


<



涼しくなってから咲く花は 朝まで咲いています

花が咲くのを見届け 外の方が気温が低いのでベランダへ鉢を移動

今朝 雨の音

青空の下での 月下美人を見たかったけど 無理だわ
雨音を聞きながら 月下美人を見ることもなく

もこに起こされ ベランダへ

朝 7時ですが まだ どうにか咲いてます

マウスオンしてください 2枚の画像です


<<



下の写真は 2008年10月19日の「朝の月下美人」です




青空のもとで咲く 月下美人を見たいけど 今年は無理かな







時間の経過と共に 月下美人さんは 色香を失い

雨のため 庭に出られず ベランダの箱入り娘は 不思議そうに見上げてます





これ にゃんだろ~?
もこちゃん 触っていいのよ でも 触りません 

不思議ニャンコでしょう

月下美人が咲きました♪

2010-10-09 20:30:48 | ガーデニング
昨夜 この夏 4回目の月下美人の開花です



一鉢に5個の花 もう一鉢に1個の花
全部で6個の花が 開花しました

6個の花が いっせいに香り始めると 階下にいても わかります

実は 昨日 朝から体調が悪く へろへろ状態で 写真を撮りました

最後まで 起きていることは出来ず・・・

咲き始めから 香りがたちこめ 開くまでを撮りましたが・・・


すべてマウスオンしてください
それぞれ 2枚の画像です


<<




<<




<<




<<



きょうは 少し 良くなって 食欲も出てきました

今夜も 早く休もうと思っていましたが 
ただ今 2個の月下美人が 咲きはじめています
香りが たちこめてきました

でも もう そろそろ ギブアップだわ

今夜の花は 後日 アップ出来るかな?







月下美人 第3弾

2010-09-01 20:22:04 | ガーデニング
暑い9月の幕開けです




いつまで この暑さは続くのでしょうね


昨夜 今夏 三度目の月下美人の開花です

もう 見飽きちゃいましたよね
私も 夏バテなのか 疲れ気味です

月下美人さんには 悪いのですが 深夜過ぎ迄は お付き合いできませんでした


早く 咲いてぇ~っと 勝手なお願いをしてしまいました






香りをお伝えできないのは 毎度のことですが すごく残念




今朝 水遣りをしながら 庭の奥の方を見ると ピンクの花

酔芙蓉が咲いてます


本来 朝は 白い色をしているはず?
昨日は 気づかずにいましたが 多分 白い花が咲いていたのでしょう



白から 薄いピンク そして 濃いピンク色へと変化していく花です

まだ 酔ってるわねぇ~  二日酔いかな(笑)


蕾がついているので 今度は見逃さないようにしましょう
奥の方は 蚊が出てきそうで 入りたくないんだけど・・・






咲いた 咲いた チューリップの花が♪

2010-04-14 21:19:18 | ガーデニング
気温が上がったり 下がったり
温暖化と言われているのに 春は 肌寒い日が 続いていますね

芽を伸ばしてきていたチューリップの花が 
気温が 上がると 待ってました!って 言わんばかりに 
一気に 花開いてきました

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です



<



新しく昨年の秋に植えた球根 はたまた ずっと地下に眠りっぱなしにしているのに
春が来ると 健気に目を覚まして 咲いてくれるチューリップの花

咲き出すと こんなの植えてたんだぁ~ って 思い出す始末です

地植えしている分は 何処から花が咲くことやら・・・
植えていることすら忘れています

踏みつけられても無事に あちらこちらから 咲いてくれた花に感謝してます

今 咲いている花を 写真に撮ってみると 意外にもたくさん咲いてる!

こんなに 植えてたんだぁ~って(笑)

で またまた Yahooフォトでアップします (手抜きです) チューリップの花

明日から また寒くなるようですね

お日様が恋しい花たちです

陽射しをうけて♪

2010-03-12 17:50:34 | ガーデニング
やっと 暖かな陽射しが でてきました

庭も 少しだけ春模様に なってきました





春が来たかな♪

黄色い花は 目を惹きますね 元気が 出てきます


もこは 何を見てるのかな? 
母と一緒に 庭にいると リラックスしています 

あったかいね


こちらは 開きすぎ~~

だって あったかだもんね


クリスマスローズも 頑張って咲いてます

マウスオンしてください


<<




地植えの花は お日様に向かって 茎を伸ばしていきますが
部屋の中の 鉢も 同じように陽射しに向かって 伸びていきます

だから 鉢を くるり くるりと 回しています

アマリリスの茎が 伸びてきました 今年で何年目の花だっけ?

もうすぐ花が咲きそうです

マウスオーバー・クリック・Wクリック 4枚の画像です




<



お日様の力って 有難いですね



コガネムシ駆除なるか?

2009-09-22 15:02:50 | ガーデニング
昨年から コガネムシの被害が 大きくなっていました

最初に気づいたのは 花桃の実が熟してくると 
その実に たくさん 群がっている

花桃の実は 美味しくないので 鳥も食べてくれません
熟すまで 放置していました

花桃の実を求めて やってくるのかと・・・

それで 今年は 花桃の実を すべて撤去!

ところが コガネムシは 杏の木に はり付いて 葉っぱを 食べ荒らしています
木の葉だけでなく 花にも群がり始めました
ハイビスカス 薔薇など 蕾が 付き始めると 食べちゃうんだわ

見つけると ビニール袋に捕獲
窒息していただく作戦しか 思い当たりません

でも 次々と 敵は現れ 毎日 毎日 捕獲するのも・・・

飛んで逃げるし 土にも 潜るの
飛ぶのは 判っていたけど 土の中に もぐるなんて知りませんでした

ここで PCに お助けいただけないかと
検索して見ましたぁ~

結構 困っている方 たくさんいらっしゃったんです

そこで 教えていただいた 
コガネムシ駆除作戦です

コガネムシは 何処に棲んでいるのでしょう?
コガネムシの巣って あるんでしょうか?

わかりませんねぇ~

でも コガネムシは 年に2回 「ここにいるよ」って サインを出します
それは成虫ではなく 幼虫のコガネムシです

コガネムシの幼虫は 植物の根を食餌としてます
特に芝の根が 好物なんですって!
芝生の下で生育して 春と秋に 芝生に変化が 現れます
それが サインです


そうです 我が家の芝生にも そのサインは ありました
ところが 私たちは ミミズかなぁ~
ミミズは 虫を食べてくれるので いいことだわ なんてね

無知とは 情けないですねぇ~

芝生の根を荒らされているのも知らず そのまま 放置して 
コガネムシ達を 育てていたわけですよ


そのサインとはね
芝生の中に 土が 所々 盛り上がってます(土こぶです)

土こぶです

ここで 駆除作戦

その土こぶに 割り箸を差込み 土に穴を開けます



その穴に 『ダイアジノン粒剤』を 入れます




効果のほどは 来春 土こぶが減っていれば 効果アリなんだけど・・・


来年まで 待つしかありません





昨日 花が咲いているのに気づきました

庭の奥で と言っても 狭い庭です・・・
ただ 雑草が 茂ってるし 蚊がいるし 頭上には
こちら



入り込んで 行きたくないのよね

でも 見たいし 
先日は 雨の中で咲いたけど 昨日は 晴れてたので
涼しいので やっぱり 夕方までは ツートンカラー

今朝 会いに行ったら 赤く ご酩酊でした



酔うのも 2日がかりです(笑)




ルコウソウジャングル

2009-09-19 14:14:22 | ガーデニング
ルコウソウが たくさんの花を付けています
朝顔と一緒に播いたメインのプランターの種は
あさがおさんに 遠慮したかな?

朝顔と一緒に 蔓を伸ばして咲いていますが 
決して朝顔より 目立つ存在ではありません


残りの種を播いたほうは もう 伸び放題 好き放題です(笑)
まさしく 緑のカーテンになりましたが 
涼しくなって 花がたくさん咲きだしています

何度も登場させますが・・・
私も 毎年 種から育てていますが こんなに育ったのは 初めてです


もこは いつものように省エネスタイルで 鑑賞中です(笑)


一休みしながら 鑑賞中よ♪







ルコウソウ
<

<
<<




写らなかった 下の部分です

ロールオーバー・ワンクリック・Wクリック 4枚の画像です


<



芝生の中に こぼれ種の花が咲いてます

芝刈りから 逃れて♪

『ヤブラン』でしょうか?

追記 
調べたところ『つるぼ』かと 思われますが はっきりとは判りません



季節はめぐって

2009-07-29 16:39:14 | ガーデニング

また あなたの好きな ハイビスカスの花が 元気に咲いてくれる
季節が めぐってきました

昨年の今頃は 毎日 ハイビスカスの写メールを 送ったね
「ありがとう 花に元気を 貰ってるよ♪」

体調の良い時は すぐに返信メールが 届きました
返信メールが 来ても 来なくても 
私は 毎日 花のメールを 送ったね

多分 うるさい時も あったよね ごめんねぇ~
少しでも 元気になって欲しくて・・・

何処かで 見てるかな?

そう信じながら 毎日 花に話しかけています

「明日 天気になぁ~れ」

「明日 笑顔になぁ~れ」

「あなたの心の太陽に なりたいのです♪」


願いは 叶いませんでした
二人で 見れるように 頑張ろうね って 約束したけどね・・・


でも 彼女の声が 聞こえます 笑顔が 見えます

どこかで 見てるね!


マウスオンしてください

<



しょうた君の朝顔を始め 花に 思いを託しながら 

今 元気で 生きていることに 感謝しなければいけませんね






てふてふさんも お食事に 訪れます

わたし 見えます?

ポーチュラカが 頑張りすぎてます
日日草も 植えたのに 何処へ行っちゃったの?




青空に すかしゆり

2009-06-23 19:13:30 | ガーデニング
昨日は『胃カメラ検査』
毎年 受診していますが 嫌なことは だんだん後回し

でも なんとなく気にかかり いつも 頭の隅にあるので
意を決し 予約を入れ 受診してきました

毎年のことなので 要領はOK

麻酔の注射をしてもらうので カメラが のどを通る 違和感もなくスンナリ
検査の後 個室で ゆっくり寝かせてもらい 気分が 良くなった時点で 帰宅
いつもは このペースで 自宅に帰っていたのですが 
昨日は 夫の予定もあり 電車で帰り 途中 いろいろ 用事をしているうちに
なんとも 気分が悪くなり 急いで帰宅

食欲もなし(朝から 食べてないのに・・・)


今朝 やっと 元に戻った感じです

このところ 以前と違って 検査自体が 
身体に堪えるようになっているのに気づきます

結果が出るのは もう少し先ですが・・・

胃は 終わりましたが 検査は まだまだ 続きます





昨日から地植えにしていた 『すかしゆり』が 咲き出していました

曇り空から 青空に

青空の中で ひときわ花が 美しさを 増します

見て 見て 咲いたよ♪

昨日は 一輪だったのに 今朝は たくさん花開いています

まだまだ 咲きます


カサブランカのように 大輪の百合です
香りは ほのかに します

この百合の球根 新聞の集金にこられた時に 頂いた おまけの球根なの
だから あまり 期待してなかったんだけど ごめんねぇ~
綺麗に咲いてくれて ありがとう


花を 見ていると 元気を分けていただけます



今年も バッタさん達が 大きくなってきました

今のところ 我が家の バッタのお食事処は 『ミニヒマワリ』

<>
マウスオンしてください

葉っぱは レース状態になってます

毎年 コリュースなどの葉ものが 犠牲になるのよね・・・
バッタさん達も 生きていくのに 必死よね

目立たないように 少しずつ 食べてくれるといいんだけど

都合の いいように 事は 運びませんね



部屋の中に置いている鉢はセーフ

フクシアの花が また咲き出しました



暑さに弱い花なので 夏を迎えると しばしお休みでしょう