goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

何処から飛んできたの?

2011-08-18 12:56:36 | ガーデニング
今年もまた高砂百合
庭のあちらこちらに 見られるようになりました

先日から花が 開き始めています



球根ではなく 種で育つ百合のようです

今年は 蕾に赤いラインのあるのが 見られます



開くと 白い蕾の花と同じですね



強い花のようで 裏の砂利の中からも 顔をだしています

雑草に比べて 私にとっては 嬉しい訪問者で 大歓迎だけど
何処まで増えていくのかなぁ~…


連日の猛暑に 鉢への水遣りが 欠かせません
朝だけでは足りず 夕方にも 水遣りです

こんなに猛暑日が続いているのに 水不足の報道がない気がしますが
ゲリラ豪雨は ダム近辺で 降ってくれているのでしょうか?

水不足の時は 鉢への水遣りは 少々気が引けます

水をやらないと グッタリしてしまう花達です


エンゼルトランペット

今年 小さな苗を植えたのに 生育が いいですねぇ~
もう 花をつけてます




ネコノヒゲの花




ハケイトウ 




木陰では ホスタ(ギボウシ)の花が咲いてます




名前を覚えられない

マンデビラ



ツルを伸ばして 次々と咲いてます




今年 初めて 楽しみに育てていた ブルメリア

白い花が咲き出しました





蕾が全部咲いたら アップと 思ってましたが 先行して咲いた花は 枯れるのね

当たり前と言えば 当たり前だけど…

全部咲くと 綺麗だろうなぁ~って 思いつつ…


ヤマホロシの花が 今頃 ひっそりと咲いてます



冬越しに 失敗したかと諦めかけていたら 新芽が出て 花が咲きました
もう なんねんも 我が家の仲間です







しつこく また カシワバアジサイ



こんなに 日焼けしちゃいました

ドライフラワー状態になってる
来年の花のためには もう 剪定しないと (ちょっと 遅いかも…)

でもでも まだ 捨てれません

リースに変身させました



意外と私は 気に入ってますが いかがでしょう(笑)


花と遊んで 遊ばれ♪

2011-08-07 14:57:04 | ガーデニング
昨夜は夕方から 突然の雷鳴

ピカピカ ゴロゴロには 滅法弱い 私です

その点 もこは 以外と平気
その間 ごはんを食べたり 庭に行きたいにゃぁ~等と 馬鹿なことを言う

自分で 網戸を開けようとするが 窓を閉めてるので…

行くなら 行ってごらん と 半ば 呆れて 庭に出しました

直ぐに 雨が降り出し Uターン

雷には 強くても 雨には弱いのね


お湿りがあったので 朝は ゆっくりと起き出し 花の点検

毎朝 朝顔に会うのが 楽しみです





水色の朝顔が 次々と咲いてます


ネットを張っている側の 朝顔も ツルが だいぶ伸びてきました
そして 花が咲き出しました

7時前でも もう 陽当たりが良いので 葉っぱが…



今朝は 蝶々が葉っぱの上で 一休み
蜜はないので お食事ではないわね



ヤマトシジミ 蝶かな?


朝は 蕾のトケイソウ
朝顔が しぼむ頃になると 咲き出します



朝顔のように一日花ではなく 夜になると閉じて また 咲きますよ


ガーベラの花が咲いてます



昨日は 蕾だったけど 今朝は花開いてます




見慣れている花でも 咲いていく様を見るのは 楽しいですね


零れ種で咲いている キンギョソウ




小さな苗から育てた ニーレンベルキア



こんもりと咲いてくると 嬉しくなります


そして



月下美人の蕾が ただ今 こんな状態



しつこくて すみませんね

宜しかったら お付き合い下さいませ



水色のあさがお

2011-07-31 20:25:33 | ガーデニング
昨日から咲き出した しょうた君の朝顔

蕾の色を見ると ピンクかな?って 思っちゃいますよね

でも 違うんです


今朝 やっぱり 水色の朝顔が 咲きました

きょうは とっても涼しく 雨も時々 降ってます

暑いと 朝のうちだけ咲いて しぼんじゃう朝顔ですが 
きょうは 午後も咲いてました

水色が ピンク色を帯びてきます
水色の中に ピンクが 隠れていたように…

不思議ですよねぇ~




部屋の中から こうして 楽しみながら 眺めています





のんびりと 朝顔の花を眺めてて いいのかしら…
そんな 気持ちになってしまいました

新潟 福島県の集中豪雨の惨状は 目を覆いたくなるようです

心から お見舞い申し上げます


今朝も 地震の揺れで 早朝に目覚めました


被災地の皆様に これ以上の被害がないことを祈ります






明日は 延ばし のばしにしていた 胃カメラ検査を 受けてきます

一年に一度 受けるように言われて もう10年以上 毎年 検査をしています

昨年から 受診当日の朝まで 水を飲んでもOKとなり とっても気分が 楽になりました

暑い夏になると お水が 恋しい
ダメだと言われると それだけで プレッシャー

カメラを飲み込むことは それほど苦痛ではないのです
麻酔薬が あるので 痛みもなく 私は 平気です
(夫は どうも 苦痛らしいけど)

お水が 飲めないことが 私には苦痛

本末転倒だけど 毎年 敬遠しながら 最後は 諦めて…

今夜は早めに食事を 済ませて 明日の朝食は 抜き


何事もないことを願って 行ってきます



咲いたよ しょうた君の朝顔♪

2011-07-30 13:54:21 | ガーデニング
待ちに待った しょうた君の朝顔
昨日 今年最初の花が 咲きました



濃いブルーではなく 爽やかな水色が 咲きました

しかも リビング側に向いて 咲いてくれました


朝顔も種の蒔き時って あるんでしょうね
昨年は 早くに種まきして あまり 花がたくさん咲かなかったので
今年は 少しずらして 遅くに種蒔きしました

果たして 良かったのかどうか?
結果が出るのは 夏が終わる頃に判るのでしょうね


今年は節電の為に 盛んに 緑のカーテンが 叫ばれてますね

ゴーヤは生育が良いようで あちらこちらで 緑のカーテンを目にします

我が家は ゴーヤは 食べれないのでパス
そんな問題では ないんでしょうが やはり 実がなったら 食べれるものを(笑)


毎年 網をセットして カーテンを期待してるけど…
今のところ カーテンとは 言い難く 隙間の多い すだれだわ




同じ 昨年の種を 同じ日に蒔いたのに プランターの置き場所によって 生育過程が違います

ここは カーテンが一番必要とする 日当たりの良い場所



でも すだれ


こちらは デッキに絡ませてます



葉っぱが こちらのほうが大きい
一番花は この裏側に咲きました


一番 葉っぱの生育が良いのは 地植えの朝顔



すだれではなく カーテンになってるでしょう

ここは カーテンは必要ないんだけど…

毎年ルコウソウ ジャングルになる場所です
今年もこぼれ種で そのうち ルコウソウが出てくると思うけど…?
(2009年 ルコウソウジャングル アップしてます)こちらから


フウセンカズラはこぼれ種で 咲いてます




一番花の横の葉に セミの抜け殻 見っけ




このところ 涼しくて あまりセミの声も聞きませんでしたが
きょうは 聞こえてきます


明日も 朝顔にお目にかかれそうです



蕾の時は ピンク色?って 思うけど たぶん ブルーなのよ…

朝が 楽しみになってきました



紫陽花

2011-06-14 20:59:48 | ガーデニング
道路沿いの紫陽花の花が綺麗に咲いています

あじさい アジサイ やっぱり漢字が似合ってるような気がしますが…



我が家の地植えの紫陽花は 木陰になっているからでしょうか 
まだ 開花にはいたりません

あっ 柏葉紫陽花だけは 綺麗に咲いてます


鉢植えの紫陽花が 咲き出しています

スミダノハナビです




昨年 挿し芽がついた城ヶ崎



雰囲気変えて



そして プレゼントの紫陽花




またまた 大好きな 柏葉紫陽花




自然界の織りなす色は どうして こんなに綺麗なんでしょう


優しい色の紫陽花たちが咲く季節は なぜだか体調が すっきりとしません
寝込むほどでは ないのですが 頭重感があり…

梅雨の晴れ間 大好きな紫陽花を見に出かけたいと思いながらも…

すっきりしないまま 庭に咲く マイ 紫陽花でも眺めましょう(笑)
   

梅雨空と花壇の花

2011-06-12 11:54:43 | ガーデニング
梅雨空を眺めながら 毎年 花の植え替えをためらっています

花によっては 雨で痛む花がありますね

もう少し待ってから 新しく苗を買って植えようかと…

陰の方で冬越ししてた花を 表に出してあげなくちゃぁ~ね(笑)

青い色の花たち




朝顔を植えるために プランターから出されていた ビオラの花

雨のお陰で まだ 片隅で咲いています




雨に強い花 弱い花 それぞれ 花の性質があるようです

我が家の薔薇の花 雨に弱いのかな



雨に打たれた蕾は 開いても あまり 綺麗ではありません


ミニバラは 比較的 雨にも強いようですね



このミニバラは 昨年の母の日に アレンジメントされた花の中に咲いていた薔薇です

ミニバラを花後 取り出し 一回り大きな鉢に植えかえました
今年も 綺麗に咲いてくれましたよ

今 クレマチスが たくさん咲いてます



固まって咲かなくて もっと ちりじりに 咲いて欲しいな





もこちゃんも 見てるのかな 「見返り美人」 ではないね(笑)





夏近し

やっぱり この花でしょう



ベランダで冬越ししました 冬の間 蕾は付きましたが 開くまでには至らず

ハイビスカス やっと 出番です


シャドーガーデン

2011-06-05 19:03:29 | ガーデニング
我が家の庭は 陽当たりの良い部分は 夫の希望で芝生

この芝生の手入れ 結構大変です
雑草の方が 芝より 逞しくて 芝生が 育たないところも
雑草は 逞しく 育っています

最初は 芝生は夫 花関係は私 っと 言うことだったのに…

芝刈り機を使って 芝生を刈ることは やってくれます
(狭い庭なので 数回 往復すると 終わるのよ)
肥料も一年に 数回 蒔いてます

でもね 毎日の 雑草取りは 私の仕事に なってしまいました
まぁ~ね 想定内のことではありました

花と雑草の区別が付かない方ですから…


芝生に 殆ど場所をとられ 私の花関係は バイク 自転車 置き場として
作っていただいていた場所に 鉢を置いてます

バイクの主は居なくなったし 自転車は あまり乗らないので放置されてます
このあたり 潮風なので 自転車 すぐに錆びちゃうんだわ

放置されたままの自転車は ますます 敬遠されて 後は ゴミかな


植物を地植えしようと思うと 木の陰になってしまいます

新興住宅地ではないので 木々は育っていて 土を掘ると 木の根っこが…
到底 私の細腕では 掘ること不可能

従って 芝生に侵入するも 木陰になります




陽当たりが 悪い場所だってことです

でも 幸い 日光を好まない 日陰が好きな植物も あります

私が好きな ホスタ(ギボウシ)の仲間です



この植物 放置してても 増えてくれるので 時々株分けしています

シダも たくさん 出てきます

いらないよって 言うくらい…



色が 変わっていくのを見るのは 楽しみです


紫陽花の花も どちらかというと日陰ですね



あんなに大騒ぎしていたクリスマスローズは 今や 紫陽花の陰に 隠れています


日陰には アガパンサスや山野草 百合の花も植えてます





お日様が好きなソテツ

冬越ししたのに 葉が 緑色から茶色へと

枯れちゃったのかな?って 思っていましたが…

どうも 鉢が小さくなって 根詰まりしている模様



テラコッタのお気に入りの鉢に 植えていたのに…

一回り 大きな鉢に植え替えてみました

暫く 放置していましたが 



今朝見たら ソテツらしくなってきましたよ

若返って 成長していってくれることでしょう





仲良し姪(元気な方)は 海外旅行に 行ってました

オーストリアにバカンスの旅
昨日 絵はがきが届きました



プラハのミュシャ美術館で選んだ絵はがきを 送ってくれました

ご本人も昨日 成田到着
いつもね 絵はがき 送ってくれるんだけど 本人の方が先についてハガキは 後なの(笑)

良かったね 今回は 同時にゴールインよ

お土産話を楽しみに 待ってるね



カシワバアジサイ

2011-06-02 10:48:09 | ガーデニング
梅雨らしいスッキリしない空模様です
蒸し暑さはなく 涼しすぎる気温です

梅雨と言えば 紫陽花の季節ですね



(ラベンダーとカシワバアジサイ)


一昨年 花屋さんで 片隅に放置されていた鉢

店頭で売っている鉢は 一足早く季節の花が 売られていますね
カシワバアジサイの鉢も 花が終わっていました

鉢に付けられているお値段は 高いの(私にとってだけど…)

そこで お店のお兄ちゃんと交渉

この花 もう今年は 終わってるでしょう
もう少し お安くしてよ

言ってみるものです なんと 1000円でいいよって

だって最初は4000円だったのよ

お持ち帰りしました


早速 咲き終わった花は カットして地植え

昨年は大きく成長したけど 花の数は少なかったですねぇ~


今年は たくさんの蕾をつけてくれてます

我が家の地植えしている紫陽花の中で 一番最初に咲き始めています




グリーンと白のコントラストが絶妙な 小さな花の集まり
清楚な感じが 好きな花です

葉っぱが 他の紫陽花と違います
柏の葉に似てるんでしょうね




寒い間は 紅葉していますが 季節が巡ってくると 新緑の芽が出てきます
紅葉してた葉も 緑になっている気がするけど…

今年の我が家の紫陽花さん達 少し 花が遅れているような…

スミダノハナビもやっと お目覚めかな




紫陽花の花が 有名な場所が近郊にはたくさんあるんだけど…

花が咲いてる時期は 混雑するのよねぇ~
花を見てるのか 人を見てるのか?

予想すると出かける前から もう 意気消沈
雨が降ってたら 傘を見に行くことになるんだもの…
根性ないからなぁ~

紫陽花の花 雨に良く似合う花なんだけどね

庭の花で またまた 今年も終わりそうな気配濃厚(笑)


先日の台風で たぶん 落ちちゃったと思ってた 杏の実



どっこい まだ 枝にしがみついてます

この枝 葉っぱに虫がついていて 枝を切り落とそうかと思ってよく見たら 実がある
それで 生き延びた実です

こうなると 熟すまで しがみついててほしいな(笑)



やっと 種蒔き

2011-05-23 13:53:12 | ガーデニング
しょうた君の朝顔の種を蒔きました

例年 GWが終わる頃に 種蒔きをするのに 今年は 気になりながら…

種蒔きをしようと思っているプランターのビオラが 綺麗に咲いてるので 後回し

でも こぼれ種から あちらこちらに双葉が見えます




ビオラを あちこちに植え直して やっと 朝顔の種蒔き





去年 朝顔の種蒔きをしたあと しばらく留守にしました

帰ってみると プランターの中に わさわさと芽が出て
双葉から本葉になって プランターは 満杯状態

間引きもしないで 今年はこれで行こうと思ったのが 間違いだったのか?

朝顔の花の成長は 悪かったのです

昨年の気温が 朝顔に適してなかったのか?
原因はわかりませんが 我が家では 一昨年のように咲きませんでした


だから 種もあまり 良い種が採れなかったように思います


私の中では「しょうた君」の朝顔に こだわりがあるので 他の種は混ぜないで
もう暫くは しょうた君のお母様にいただいた種だけで 育ててみたいと思ってます

最初の年(2007年)に 8粒の種をいただき 一鉢だけだったのに
種を分けてあげながらも こんなに 種蒔きをするほどになりました

今年もまた「しょうた君」が 会いに来てくれることを 期待しながら
楽しみに待ちましょう



我が家の庭や部屋で もう何年も滞在中の花です




今年もまた 綺麗な紫色の花にお目にかかりました




アッツザクラ 白色に先を越されたけど 咲きました




母が遺してくれたサボテンの花



こちらも 母が遺してくれていたシャコバサボテン



なんで 今頃咲くのかなぁ~?


こちらは今年のニューフェイス八重咲きペチュニア




ペチュニアの花 雨に弱いので 梅雨が終わってから 植えようかと思ってるんだけど…

雨に強くなった品種も 出ていますね


これから 庭仕事が 増えてきます

梅雨時期は 挿し芽をするのに いい時期ですね

昨年 菊の花の挿し芽をしたら 全部 着いちゃって…
あまり 増えても困りますね


そろそろ 冬越し準備

2010-11-25 14:28:31 | ガーデニング

<
昼間は 穏やかな陽射しに恵まれていますが

朝晩は やはり 冷え込んで参りました

春から何度も 花柄を摘んだり カットしたり
 
ずっと 咲き続けてくれた花も そろそろ 終わりでしょうか

このあたりで 少し 休んでもらいましょう

温室なんて上等な物はない我が家です

毎年 庭に置いたビニール棚の中で 

暖かになる春を 待っていただきます

また 来年の春まで休眠しててね




ビニール棚の中が そろそろ 満員になってきます
定員オーバーになっちゃうと ちょっと厳しいけど ベランダよ

もちろん 部屋の中は すでに いっぱいなのよね

これから ビニール棚の中へお引っ越し予定の「なでしこさん」




数年前の母の日にいただいた「カーネーション」




可憐で 可愛い花は 母のお気に入り
なんたって お気に入りの花が 優先なのよね 
花に関しては 母の独断と偏見に誰も 文句は言いません



庭のストロベリーツリーの木に 花がいっぱい付いてます

マウスオンしてください

これ 全部 実になるといいんだけどねぇ~


<<


真っ赤な まぁ~るい実がなります

でも ほとんど 鳥さん達が 花の状態の時に ついばんでしまいます
これだけつけてても 見事に なくなります
木の中側の方だけは かろうじてセーフ

でもね 実は あまり美味しいとは 言えないので 鳥さんに差し上げます(笑)





今年の夏の異常気象の為か 朝顔の種が まだ すべて採りきれてません
花の咲くのが 遅かったために 種が まだ 青いの

まだ これから咲こうとしている朝顔も…
頑張ってるわよねぇ~

マウスオンしてください 芝生から芽を出した朝顔です


<<



クレマチスの鉢にからまって クレマチスの蔓だか 朝顔の蔓だか わからず

とりあえず 枯れるのを待っていたら なんと クレマチスの花が咲いてる

マウスオンしてください
そろそろ クレマチスも剪定する時期なんだけど…


<<


クレマチスの花 今年は 一季咲きの花が 春 秋と 咲いてるわ
異常気象も 時には 有難いこともあるのね(笑)