goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

3ヶ月目の検査

2011-08-05 11:29:25 | 日々のこと&もこのこと
前回の検査から 3ヶ月が経ちました

前回は血液/生化学検査 すべて 調べていただきました

もこのお歳は 16年と3ヶ月でした 人間に換算すると 81才だとか
それなりに 覚悟しながらの検査でしたが
結果は 先生が驚かれるくらい いい結果がでました

今回は 83才になろうとしてます

腎機能の検査だけをお願いしました
もともと 小食ニャンコですが あまり 食欲もなく
お水はたくさん飲んでいます

暑さが戻ってきてますからねぇ~
私だって 食欲がありませんので…

腎機能が 悪くなっているかも… 一応 覚悟はしていきます

暑いので 病院も 空いています
いつもは 待合室がいっぱいで 外で待機してる方が たくさん

順番取りに行ってみました(我が家からは凄く近いので 助かります)

だぁ~れも いません
「すぐに 連れてきま~す」


このところ涼しかったので
いつも 箱入り娘していたもこです



きょうは 箱にも入らず 床の上で のんびりと寝ています



「もこちゃ~ん ごめんねぇ~」と言いながら 拉致して キャリーバッグへ

直ぐに 診察室へ 連れて行かれました

母は 待合室で待機

ニャァ~とも ギャァ~とも 一声も聞こえてきません

うんうん 固まってるなぁ~(いつものことです)


終わりましたよぉ~っと バッグに入れられ 母の元へ


暫く 待ってると 結果が出ます

途中 院長先生が 出てきて「もこちゃん 大丈夫だよ」

詳しい 結果が出て 診察室へ呼ばれます

いろいろ 検査項目がありますが
腎機能に関する数値だけ

BUN 41 Cre 2.2

一応 正常値内おさまってます

貧血もなく 今のところ お歳の割には OKでした

ただ カリュームの値が 若干低いので…

で どうしたらいいの?って 質問

人間用のポカリの犬猫バージョンが あるので 飲ませてみますか?って

でも 先生の処の 猫ちゃんは 飲まないんだって…

もこちゃん 飲むかどうか解らないので 取り敢えず 一袋 試してみたら…
って 言うことで 買ってきました

粉が 入っているので 作りました



捨てた後に 写真 馬鹿だねぇ~ (クチャクチャ)

500ミリリットルの容器に 作ります (24時間 OKだそうです)




冷蔵庫の中に保管してると 誰か 飲みそうなので(誰か って 私よね) 「もこ用」ラベル 添付

試しに 母が ちょこっと試飲してみました(笑)
人間用は 甘いけど 甘みはないです むしろ 塩気が少々かな…

もこちゃん 飲んでくれるかなぁ~?

ここが 肝心なのよね




もうすぐ 夏休み 賑やかな 孫達が やってきます

「もこちゃ~ん もこちゃ~ん」の ストカー達の声に どうしよう


いい加減 慣れてくれれば みんな 可愛がってくれるのにね


前哨戦で 一昨日の夕方 近くに住む孫が 幼稚園で盆踊りがあるとか で やってきました

ばーばがプレゼントした浴衣姿を見せに

女の子は 普段と違う 浴衣を着るのが嬉しいらしい 

暫く 遊んでいましたが 「おじ~ちゃん お庭であそぼ」
おじいちゃんは 意のままになるのが 解っている(笑)



やまとなでしこには 程遠いわね



一気に夏日

2011-04-16 20:24:32 | 日々のこと&もこのこと
桜の花も アッと言う間に 花吹雪
本当に 花の命は短いですね

庭での作業をしていると汗ばむくらいの 陽気でした

もこは 母にくっついていますが 石の上が冷たくて 気持ちがいいのかしらね




どうだんつつじが咲き出してます



ベル型の可愛い花です




花桃の花も そろそろ終わり 芝生の上をピンク色に染めています

一足早く咲き終わった 杏の木に 実がつき始めました



毎年 小鳥との争奪戦に敢えなく負けちゃう ブルーベリーの木に花が咲いてます



今年は 頑張ろうかなぁ~

盆栽風になっていた梅の木を 少し大きな鉢に植え替えました
(どうも 盆栽は 私には 合わないのだ)



実が なりましたよ
これから どうなるのかな? ちょっと 興味津々です


ピースフラワーって ご存知ですか?

素敵なネーミングですよね
私は 知りませんでした

どんな花?

これです



ピースフラワー=紫花菜
もすこし 平たく言えば 花ダイコンのことです

花の名前は いろんな呼び名がありますね

う~ん 確かに 私のように 単純な人間は 
ダイコンの花だったら 買ったかな?

明らかに ピースフラワーの名前の魅力に 衝動買い(笑)

ネットで 買ったから 実物は見てないの…






原発問題で 心ない風評被害が横行してます
福島産の野菜や果物は 店頭に並んでいません

買いたくても買えない状況なので 東京のアンテナショップに行ってみようか?
夫と話していました

夫は 日本酒を買いに行こうと


ところがです そんな話をしていた矢先に 地震です

出かけようとしている出鼻を パッキンと折られてしまいました


電車が止まったら どうする?
家まで 歩いて帰れるところにしか出かけられない気がします

気象庁の方が 話されていましたが 東日本大震災の震源地とは 違う地震とか

だから 余震ではないとか?

また 新たな地震発生なんでしょうか?

だんだんと首都圏 東京に震源地が 近くなってますね

一体 いつまで 地震の不安におびえて暮らすようになるんでしょうか?


一日も早く 穏やかな日が 訪れることを祈るばかりです



















青空だけど…

2011-03-25 19:11:51 | 日々のこと&もこのこと
毎日 被災地の報道を見るたびに 先行きが不安になってしまいます

被災地の方達のことを考えると 普通に生活出来ることが
どれだけ幸せなことであるか 改めて思う日々です


何人の上にも 夜明けは必ず やってきます

それを 信じて 凹んでばかりもいられませんね


季節も 巡っています

杏の花が 満開です




花桃の固い蕾も ふっくらとしてきました





お天気が良かったせいか ニューフェイスの子猫ちゃんの ご訪問



こんにちは おばちゃん
ところが おばちゃん(ホントはおばあちゃん)うぅ~~



どうして 遊ばないの?
うぅ~~




帰らないといけないのかにゃぁ~
怖いんだから あっちに行ってよ


かくして 子猫ちゃんは帰っていきました



あたし 強かったでしょ

ビビリもこちゃん ホントは怖かったんだよねぇ~(母は知ってます)



最近 気分が凹み気味だったけど…

青空なので もこと 庭でお相手
母が一緒だと ハイテンションになるもこです

クリスマスローズの写真を 撮りたいと思って 這いつくばっていましたら
頭上で もこの気配




おかーさん 何やってるの?って 上から見てます




御歳 16才にしては 元気でしょう

ジャンプ力は いささか最近は 落ちていますが 木登り大好き 
平衡感覚も まだまだ OKよね


元気で 頑張ろうね♪





東京電力が実施してる「計画停電」で 毎日の予定を考慮しています

今 私達が出来ることは この計画に粛々と従わなければいけないと思います
でも 実施されたり されなかったり…

多くの方達が 戸惑っていらっしゃると思います

明かりが付いて 不満をいうのは 間違っているとは重々承知してるけど…

このところ 実施されるつもりで 動いているので 変更されると なんだかなぁ~

疲れます

一応 停電タイムグッズを準備する毎日です



懐中電灯 ロウソク (お土産にいただいた和ロウソクも 出番が来ました)
電池のいらない電灯&ラジオ(使用する前 手回しで充電してます)


いつまで 続くんでしょうねぇ~

一人一人が心がけて 節電しましょう




今 外は冷たい雨が降り出しています
被災地の方達のところは 雪が降ってるのかしら
一段と 心が痛みます
穏やかな日が 一日も早く 訪れることを祈ります





































日替わりの空模様

2011-03-08 20:45:02 | 日々のこと&もこのこと
ポカポカ陽気から 一転 昨日は 冷たい雨 霙 時々雪

春は何処かで足踏みしてるようですね


雨が降ると 恨めしそうに外を見ています
哀愁が漂ってますね 後ろ姿に(笑)



庭には行けず 母のストーカーニャンコに変身



傍にいると 安心して 寝ています
床暖なので 丸くならなくても 良いと思うけど…



今朝方まで雨は降っていましたが 夫が ゴルフに出かける頃は
雨はあがっていました ヨカッタネ

その後 晴れ間も出て 昨日に比べると暖かくなりましたよ






小さな花を たくさん付けて 春らしい花ですね

もこも バーダンの上で 日向ぼっこ



春の訪れを感じられる日差しの中で 寝ころんでいるニャンコの姿は 
見るものを優しい笑顔に変える力がありますよ

そう思うのは 私だけかな?



近くにオープンした小物やさん
手作りの品や アロマ 輸入品など 
ちょっとした贈り物にいいなぁ~と思える品が並んでいます

お買い物の途中で 寄り道するのが 楽しいお店です

きょうのお買いあげ



マグネットになってます

で マグネット大好きな孫へのお土産に



中の写真が モデルさんのようにはいきませんが…








 







春は 遠いの…

2011-03-01 14:19:07 | 日々のこと&もこのこと
冬きたりなば 春遠からじ



きょうから 弥生 三月を迎えます
本格的な春到来かと期待していましたが…

先週の暖かさは どこかへ行っちゃいました

またまた 寒い 冬がやってきました


季節の変わり目は 毎年 行ったり来たりしながら 
次の季節へと 移っていきますね


暖かな陽射しを浴びて ぐ~んと 花芽が伸びていましたが
ここへ来て ストップ

蕾がまだ 開くのをためらっている 水仙



クリスマスローズも 全然 伸びていきません



毎度 言い訳してますが 写真が撮りにくい花なんです
デジカメを花の下に入れて 適当に カシャッ カシャッ




まだ ここ湘南地方は暖かなんでしょう
北国にお住まいの方達は また 雪景色でしょうね

さむい~なんて 言ってたら笑われるかな
でも 寒いんです

こんな時は おとなしく 引きこもっています
別に 引きこもらなくても いいのですが…






いっぱい 仕事はあるんですがねぇ~



こちらのかたは




寝てるには いいお日和です(笑)















昨夜は雪

2011-02-15 13:43:20 | 日々のこと&もこのこと
夫が夕方出かける時は 雨だったけど
遅くに ご帰還時には 雪でした
いつ頃から 降り出したのかは 判らないままにいましたが…

今朝 庭に出てみると 芝生の上 鉢の上には 雪が残ってます




先日の雪の冷たさは まだ 覚えているのかしら?

もこは 外を見るだけ



母が 庭に出ると 必ず 一緒に行くと 付いてくるのに…


もこちゃん ベランダで 外の空気を吸いましょう

あら ベランダにもまだ 雪が残ってます




こうなったら 結果はこれです 



雪が溶けるまでは ベストチョイス


ベランダのプランターの中でイチゴの栽培をしています
(昨年は トマトだったけど)

寒い中でも イチゴの新芽が出てますよ



赤い実がなってくれると いいけどね






昨日 午前中は思ったほど寒くもなく 風もなかったので横浜へ


ひょんなことから 放置していたパスポートを更新することに…



もこが 我が家の娘になって16年 
それ以来 私は 家を空けることが出来ません

一泊だけ 一人で留守番させただけ

多分 もこは 平気なのかも知れないけれど 私が 出かけても楽しめないと思う
もこを 我が家に迎える決心をした時 息子達にも言われました

動物を飼うと 旅行なんて出来なくなるよ!

その時は 母の介護もしてたし 旅行なんて 出来ないもの…

そのうえ 自身も発病し 海外旅行は無理と決めていました


お正月に 弟 姪が来て 何回めかの新年会の時
弟が「身体が動くうちに 海外旅行したほうがいいよ」
彼は 義妹と海外旅行の予定をしてたのに 義妹は病に倒れ亡くなりました

それが 心残りのようです

今は 子供達も独立したので 一人で いろんなサークルに入って 結構 忙しそう
海外旅行も お相手にと誘われ 友人達と 良く出かけています

今年は リタイアするので 暇になるのかなぁ~

弟は 夫と私に 二人での旅行を勧めてくれたんだけど…
「この人 もこが いる間は 旅行出来ないよ 
オレが もこの面倒みてるから 二人で行ってきたら」って 言ったもので…

私は 別に 行きたいわけでもないんだけどね(笑)

妹や姪と 国内旅行でいいんだけどね (これ ないしょ)

このあたりの話し中 お二人は 御酩酊

私は 酔っぱらいの戯れ言と聞き流していたんだけど…

数日前 弟から パスポート 準備できた?って
まだよぉ~ 覚えていたの?

聞くところによると パスポートあたりまでの 記憶はあるんだって
それから先は 記憶喪失してるらしいけどね(笑)

そんなことで 放置してたパスポートをなんと 家捜し

やっと出てきて 昨日 横浜産業貿易センターへ



更新手続きの用紙は 地区の市民センターに置いてあるので 便利になりましたね

かなりの人でしたが スムーズにすすみ 更新手続きは完了しました



あとは 1週間後に 発行されるのを 取りに行くだけです


行けるかどうか はなはだ怪しんだけど…

今は 体調も 寛解期が続いているので 行くなら 今かなぁ~って
ちょっと 前向き


貿易センターの前は 山下公園です



風が 冷たくなってきて ブラリとする気持ちもなくなり 
丁度 バスが来たので 乗ってしまいました

もう少し 暖かくなったら 出かけてみたいな


















雪が積もるかも…

2011-02-11 14:01:08 | 日々のこと&もこのこと
ちらちらと雪が舞ってきました

朝のうちは 積もることはないだろうなぁ~って 見ていましたが
止むこともなく 降り続いています

積もるかなぁ~

ロールオーバー・クリック(3枚の画像です)


<



もこも 外へは出れないのかなぁ~
じっと 見つめていますが…



あきらめたようです




今は ひたすら寝ています










暖かな立春を迎えていたし 春の足音が 聞こえそうだったのに…

春近しの感に 一昨年に作ったブリザーブドのおひな様を 昨日 出しました




ブリザーブドの薔薇の花は健在




やっぱり 春は 行きつ戻りつしながら 来るんですね

暖かな春の陽射しが 待たれます


青空の中で 庭作業

2011-01-31 19:21:31 | 日々のこと&もこのこと
昨日 午後 ほんの少し雪を見ました
雪が舞い散る様子って こんな状態かなぁ~ なんて 思いながら…
アッと言う間に 止んでしまいましたが

今朝は 多分 この冬 一番の寒さだったんじゃないかと思います
ベランダに出している もこの水入れの水が 凍ってました

氷が張っている状態のことは何度かありましたが
今朝は たたいても割れない
凍った上に 水を入れておきました

寒いけれど 晴天です

庭の作業は 続きました




もこも 少し慣れたようです

2階の部屋から降りてきて リビングの窓から
おじちゃんやお兄ちゃんの作業の様子を 窓越しに見ています




以前は 植木屋さんが入ると 10時 昼食 3時と 
お茶だしタイムで 一日中 追われている気分でしたが
ここ数年前から お昼は 全員の方で 
昼食を食べに行ってくださるので 助かります

ランチタイムの間に もこと 庭に出てみました
もこは なんだか様子が違うので 落ち着きません

植木鉢に水をやるのも お昼です
朝は 霜がおりてるので 元気がありませんが
陽射しが出てくると 花達も息を吹き返しています

見慣れないニャンコも 人気がなくなったので 覗いています



空き地に出てくる ニャンズでは ありません
シロコちゃんは 首輪をしてますよ


夕方 5時には 作業が終了しました

カバーをしていたクリスマスローズ セーフでした




あとは 昨年生まれた 三人目の孫の 記念樹の相談

親達は「杏の木」を姉妹の記念樹にすればいいからと 言ってますが…

やっぱりね 大きくなって「これは わたしの木よ」って
言ってる時を想像すると ばーばとしては 植えてあげたい気持ちです

広い庭ではないので 制約もあるしねぇ~

植木屋さんと相談して 植えてあげるからね

3本の(これで 最後かな?)記念樹の成長を 孫の成長と重ね合わせて
もう少し 見続けていけたらなぁ~っと 思う日々です

もこちゃ~ん 明日もお天気よさそうよ

久しぶりに綺麗になった庭で 遊ぼうね
 






もこ 復活♪

2011-01-30 20:08:41 | 日々のこと&もこのこと
一昨日 一年に一度のワクチン接種が無事に終わり
ちょっとばかり おとなしかったもこですが
意外と 食欲もすぐ戻り 元気に動き回っています

ところが もこにとっては 一難去って また一難です
昨日から 毎年 庭木の手入れに入ってくださる植木屋さんがこられました

お天気も良く 庭に出たいのに 早くから 植木屋さん達登場
八時から仕事が 始まります

もこは どこかへ消えちゃいました

「もこちゃ~ん?」 母が呼んでも こんな時は ニャンとも返事をしません

こんなところで もこちゃん発見



判りますか?
温室がわりに使っている部屋の窓辺にいます



こんなところで 外の気配を感じているようです
普段とは違う おじさん達の声が聞こえます
チョキチョキと 植木ばさみの音が聞こえます
時々 のこぎりのような音も聞こえます

う~ん きょうは お外へは行けないにゃぁ~って 思ってるはず…


夕方 5時になると 植木屋さん達は本日の作業終了


やっとね もこちゃん 庭に出ました

でも でも 大好きな紫陽花のそばには行けません

植木を切った 葉っぱが落ちて 足の踏み場がありません



もこは 木に登っていました



元気になったねぇ~って 母がカメラを向けると すかさずUターン



で 何処へ降りようかと しばし思案中

母は クリスマスローズが心配なの

一応 植木屋さんには 言ってあるのよ
「ここに クリスマスローズの芽が 出てるので 出来たら 避けてね
でもね 脚立を立てるのに 踏まないと危険だったら 無視してもいいわよ」って

折角 芽が出て伸びてきてるんだけど やっぱり 落ちた木の葉が 覆ってる

そこで 母は 木の葉を動かして こんな風に蓋をしたんだけど…



もこちゃんは いつもの 大好きな紫陽花には 近づけず
まだ 手入れをされてない 紫陽花にスリスリ




きょうは 日曜日で 作業はお休み 
明日は また もこちゃん 庭には出れないね

この冬 初めての雪が 少し 舞いましたが 直ぐに 止んでしまいました

明日も寒くなるようですが お天気は良さそうです


暑い時期の庭の作業も大変だけど 寒い時期も大変そうで…
明日もまた 宜しくお願いしますね

もこの受難の日は まだ 続きます









寝る子は育つ?

2011-01-23 20:32:15 | 日々のこと&もこのこと
猫=寝こ
寝る子は育ってる訳では ないけれど
よく寝ています



それにしても晴天が 続いてます

陽射しを浴びて まどろんでる姿を見るたびに 
笑顔に してくれます

猫って なんの役に たってるのでしょうね

なぁ~んにも 役にはたたないようだけど 
見る人を笑顔に変えてくれる力は 偉大です






息子の友人ファミリーが 訪ねてきてくれました
小学生の頃の面立ちが残る笑顔で 来てくれました

彼のDNAを 間違いなく引き継いでいる お嬢さんと 息子さんを連れて

我が家の近くに家を買って 引っ越してきました

ご縁って 不思議ですね
小さなお子さんを見ていると 彼の幼い頃に そっくり
新しい孫が 出来たように 嬉しいひと時を 過ごしました






晴天続きは嬉しいのですが 乾燥してます
ノドの調子が イマイチ すっきりとしません

朝から晩まで のど飴 甘いお茶などで 喉を潤しています

それに はずせないチョコアイス

先日アップした どうでもいい話題  しつこく 第2弾

お気に入りの板チョコアイスが 近くのコンビニになく
仕方なく pinoをゲット



箱の裏側に 面白いことが書いてありました




あなたの成分が分かるって?

もちろん 私の成分チェックしてみました 暇なんだもん(笑)

で こんなんでましたぁ~




へぇ~犬並みの嗅覚って 最近 こんなドラマ 始まったんじゃないの?
自分探しの旅は 果てしなく続きそうですね…
最後の3の倍数って なぁ~に?
昔 八頭身美人とか あったけどね 間違っても それはナイ!

お断りしておきますが 決して わたくし 踊り出したりは しませんでした(笑)