その後の様子を 一応 ご報告いたします
血管への点滴をしていただき 体調は前日に比べて 良くなりました
ごはんも食べるようになりました もともと 少食な子です
翌日 目の検査をしていただきましたが 異状はありませんでした
眼底出血はしていないそうです
高齢ニャンコなので 白内障の症状は出ているのだと思います
見えにくくなっていたんでしょうね
なんとなく そんな気配は感じていましたが…
なにが あっても おかしくないくらい 歳を重ねている ニャンコです
そう思っていたのに いざ その状態に 出くわしてみると オロオロしてしまいました
普段から いろいろ猫の事 教えていただいている 黒糖さんにすぐメール
すっかり お世話になりました とっても とっても 感謝してます
翌日 目の検査と 皮下点滴
抗ヒスタミン剤は 入れてません
身体の循環機能をうながす 点滴だそうです
元気さは 徐々に復活してきましたので 三日は 通院せず
相変わらず 目は見えていません
翌日 通院 先生に様子を報告
目を再度 見てくださいましたが 眼底出血は見られず
皮下点滴をする
元気があれば 今週は点滴をやめましょう
来週 診ましょう
残念ながら きょうまで もこの目は 見えていません
それでも 家の中の様子は 理解しているので 自分で トイレも行ってます
ごはんも食べています
段差があるところは 不安なようです
降りれないと思うと「にゃぁ~」って 声を出します
抱っこして 階段はおります
上るのは平気なのよね
奇跡が起きてますように…
毎日 思いますが 今の処 起きてくれません
痛みや 苦しい様子は 見受けられないので ホッとしてますが
あちこちに ぶつかりながら ウロウロと家の中を動いている様子を見るのは 正直 辛いです
もこちゃ~ん チューリップが たくさん咲いたよ

くっつき虫さんで いつも庭にいると ついてきていましたが…
母が庭に出ても 窓辺で ゴロンしています

時々 チューリップの咲いてる花壇を 部屋の中から 見てますが…
動物は環境への順応性は あるそうです
私は もこの見えなくなった原因を 追究するのは やめます
検査のために 通院するのは もこにとっては ストレスをかけることになります
原因が 判ったら それなりに またまた 通院して治療をすることになります
それも また 過大なストレスになることでしょう
このまま もこの目が復活しなくても 私が もこの目になろうと覚悟をしました
18年間 病気らしい病気をしたことがなく 病院に行くのは 検診と 予防注射だけ
楽しいことを いっぱ~い 私達家族に 与えてくれた もこです
これからは もこが 穏やかに暮らせて行けるように 努力していこうと思います
模様替え 出来ないな
そんなことを思いながらの昨日 いいお天気に恵まれ 孫の入学式でした

ピッカピカの一年生になりました
記念樹の花桃は すっかり 花は落下 新緑の葉が出始めてます
入学式のお洋服を着て

記念撮影をすますとすぐに お着替え
ケーキでお祝い

夜は 夫の誕生日でもあるので いつもの宴会
まぁ~今回は 孫が主役ですね
小学校は 息子も通学したことがある学校です
お友達が たくさん出来るといいね
元気に 毎日 通学してくれることを祈ります
チューリップの絵は こんな 絵を描くのかな

たくさん種類のあるチューリップですが 私は このコップ咲きの花が 好き