goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

水色の朝

2013-09-09 17:29:59 | 日々のこと もこ ガーデニング
朝夕 めっきりと涼しくなりました

暑さで人間も花鉢も 参っていましたが やっと 一息いれてます
生き物は 飼い主に似てくると言いますが 植物も 育てている人間に似てくるのかな?

根性なしの人間に 育てられているので 我が家の花は 今年は 可哀相でした

朝顔は やっと 毎朝 たくさん花が咲きだしました



部屋の中から見ると



もこは 目が見えてる頃は この網戸を開けて 庭に脱走してたね



もこちゃん 水色朝顔 あちらこちらに たくさん咲いてるよ

見えないねぇ~

目が見えなくなっても 外の空気は大好きです



ハイビスカス カリブラコア



クレマチス・ロウグチ



オキザリス

そして これは ネコノヒゲ




こちらは もこのヒゲ




カメラを向けると 警戒して 嫌がってたけど見えなくなってから 無防備になりました




一昨日 土曜日 孫の黒一点のやまとくんのお誕生日祝いをしました
本当は 明日 10日がお誕生日なれど…

本人は まだ2歳 お誕生日も解りません

周りの 大人達が 多いに盛り上がりました





ケーキを食べ ばーばや おじちゃんから お気に入りの車のプレゼントを 貰って ご満悦



得をしたのは おねーちゃんです

ばーばから そして おじちゃんからも プレゼントをゲット

「わたし お誕生日かと思っちゃった♪」
違うでしょ お誕生日は 一年に一回よ(笑)



たくさん食べて 遊んで 楽しい一日を 過ごしました

元気に育ってくれてます

泣き虫さんだったけど 人見知りもしなくなりました

おねーちゃんや いとこのおねーちゃん達に 鍛えられて 逞しく育っていくかな?



9月になりました。

2013-09-01 15:04:02 | 日々のこと もこ ガーデニング


数日間 涼しかったけれど 再び猛暑日が続いてます

まぁ~あのまま 涼しくなるとは思ってなかったけれど 予想が外れて欲しかったわ


いったん涼しさに慣れた身体には 暑さが今まで以上に 堪えます

朝 鉢への水やりは欠かせませんね

毎朝 涼しげな水色の朝顔が待っていてくれると思いながら 気合を入れて 起床してますが…



もこちゃん しょうた君のあさがおだよ

朝顔も あまりの暑さに閉口してることでしょう
もう少し 涼しくなった頃 たくさん咲いてくれるのでは?



ハイビスカスは次々に 大きな花を咲かせてます



コリュースは バッタのお食事処に なりながらも大きくなりました


一昨日 お隣に回覧板を持って行きながら ふと 我が家の庭を見ると 酔芙蓉が咲いている



お隣さんへ続く道は 私道で行き止まりの道です
私も お隣へ用事がある時だけしか通りません

気が付かなかったわぁ~

庭の一番隅に 植えたので 庭から見てたのに 咲いているのが見えなかった

面白い花です

白から薄ピンク色へ



そして 時間が経過するごとに ピンク色が濃くなります



そして泥酔状態



酔芙蓉と名づけられた花の姿に 納得しますね


暑いのに もこは 相変わらずクーラーは嫌いです

居ないなぁ~って 思っていると 二階の小さなダンボールに入ってます



狭い中で 回転
猫のしなやかな体に 驚きますね




暑いから 出てらっしゃいよ
熱中症になるよ!

もこが 好きなんだから そっとしておきなさいよ

母は いつも おとーさんや おにーちゃんに 叱られてます



久しぶりに涼しい朝

2013-08-25 15:27:08 | 日々のこと もこ ガーデニング
連日の猛暑日

天気予報の 夜間に雨の予報に期待していても 降ったのか 降らないのか?

毎朝 鉢への水やりは 欠かせない日課でした

ゲリラ豪雨の被害状況 晴天続きで 干上がっている畑の状況を見るたびに
花鉢への 水遣りがなんとも 心苦しい朝でした


久しぶりに雨の朝を迎えました

それに 気温が低くて 27度位かな

涼しい朝です

鉢植えの花もホッと一息 ついていることでしょう



きょうの雨を期待して 前日に 汗を流しながら 植えました



クレオメ


花を植えるたびに 自分の首を絞めてる気がしないでもないけど…(笑)


孫が 「オジギソウを植えてるよ」って 電話で言ってたので
私も 育てました

「オジギソウのお花 咲いた?」って 聞いたら 「枯れてきた」って

夏休みに来た時に 見せてあげました



面白い花です
触ると 葉っぱが閉じます

りょうちゃん 喜んでました


ねこ



上段 グリーンネックレス 下段 ケイトウ

ネコ



インパチェンス

そして これはもこ



行き倒れ状態ですが… 非売品です

猛暑を乗り切って欲しいと願っています

クーラー嫌いは相変わらず

最近は こんな所に潜っています



ストック用の水の空き箱
片付けようと思っていたら なんと 空き箱大好きニャンコが 入り込んでます

小さな入口なのに どうして 判るのかなぁ~?

もこちゃん ほんとに見えないの?





23日夜 恒例の演劇鑑賞会に出かけてきました

今回は

劇団 青年座

ブンナよ、木からおりてこい

水上 勉さんの原作です

寺の池に棲む蛙たちにとって 百舌や蛇や鳶は生命を脅かす敵だった
殿様蛙の子ブンナは 仲間の制止も聞かず 広い空への憧れから椎の木のてっぺんに登った
しかし そこで見たものは それまで自分の敵であった者達が 
無残にもより大きな者の餌となり死んでいく姿
その 現実を知った ブンナは 仲間の元へと帰っていく(パンフレットより抜粋)

「今日 一日を精一杯生きる」

「短い命を精一杯生きる」

ブンナの劇中で繰り返し登場するセリフです

今を精一杯生きることが 明日につながる希望になります


とりあえず わたしは もこが頑張っている間は 生きなくちゃぁ~


猛暑のお盆休み

2013-08-15 14:11:52 | 日々のこと もこ ガーデニング
連日の猛暑日に いささか身体がまいっています
それでも 体温以上の各地の気温を見て まだ この辺は涼しいんだと慰めながら…

今年もまた心待ちにしてた しょうた君のあさがおが やっと咲きだしました

春先から体調が悪く 朝顔の種まきも 遅くなり 咲くかどうか 心配してましたが…



水色朝顔が 開花してました





6年前に 種を分けていただいてから しょうた君の種だけを 引き継いで蒔いてます

花は 少し 小さくなった気がしてます


涼しげな朝顔が咲いてくれて これから 毎朝の水やりも 楽しみがひとつ増えました

しょうたくん ありがとう


自然に増えていく 高砂百合が 今年もまた 庭の至る所に咲いてます



高く伸びて咲いている 高砂百合は 存在感がありますよ





お盆休みは 名古屋から孫達が来てくれます

一気に気温がヒートアップ

近くの孫達と合流すると テンションがあがり まぁ~賑やかなこと

今まで おねーちゃんコンビの中に 入れてもらえなかったけれど 



大きくなりました

必死で 邪険にされても めげずに 仲間に入り込んでます

あたし がんばってます





もこも 目が見えなくなって ガードが甘くなってきてます
以前は 声がすると 隠れてましたが 出てきてます




プールも 小さくなってしまいました








夕飯のお手伝いも出来るようになりました

餃子作りに 挑戦



おねーちゃんがすることは「わたしも わたしも」っと 強制参加

おねーちゃんは 「どうするの?」って 質問してから 作り出すけど…
あおちゃんは 自分流で作りだします

「のりまきみたい!」って 

自分で作った作品は しっかり 食べていただきました


暑いけど 元気 げんき

食欲も旺盛


見てるだけで おばーちゃんは お腹がいっぱい


昨夜 元気に名古屋に帰って行きました

無事に着いたとのメールが 届き 私の今年のお盆休みは終了

お天気がいいので たくさんの洗濯物が片付くので 助かります

きょうは 元の位置にセッティング 

静かな 我が家になりました

ちょっと 寂しいな



真夏が戻ってきちゃった

2013-08-05 15:23:07 | 日々のこと もこ ガーデニング
数日間 涼しい日が続き エアコンいらずでしたが…
昨日から 再び暑さが戻り 夏になりました

各地で起きている ゲリラ豪雨の爪痕
被害に遭われた方達は 暑さの中での復旧作業に 大変な思いをされていることでしょう

昨日は 東北地方で地震

仙台在住の弟から すぐに「大丈夫です」って メール

こちらは 何も感じることもなく 地震?
テレビで 地震の事を知りました


8月になってしまいました

我が家の方は夏になると 車渋滞が酷くなるのですが…
最近 海に行く人達も 少なくなったようです

先週 海沿いの道 134号線を通りましたが あっけないくらい スイスイ
週末になると 少しは混雑するのでしょうが…


庭の芙蓉の花が咲きだしてます



亡き父が好きだった花




今朝は青空の中で 咲いてます







視力を失った もこですが 元気です

でも 遊んでやることが出来なくて…

たいくつでしょうね

ひとりで ウロウロと家の中や 庭を 歩いています

不安になってくると 鳴きます
不憫ですけど 寄り添って なるだけ 穏やかに過ごせるようにと 願いながら…

最近 時々 遊びにやって来る しろこちゃん



めざとく もこを見つけて 興味津々だけど
もこは 私の横に居ても 気づかない(涙)

近づこうとすると しろこちゃんは 逃げちゃう


今まで出来ていたことも 出来ないと 理解しています

決して 飛び乗ったり 高い所から 飛び降りたりはしません

テレビの前に飛び乗って 好きな番組は かぶりつきで 見てたのに…

今は もこが乗ることもないので 花を飾りました




寝てることが多くなりました




週末は もこの至福の時間が あります

おかーさんの次に 好きな人かな(た・ぶ・ん・)



おにーちゃんに くっつき虫です


もこちゃん 来週は おにーちゃん 来れないよ

名古屋からの 御一行様を お迎えに行くからね

ちっちゃな おねーちゃん達が やってくる予定だけど…
先週から 二人順番に 「手足口病」に 罹っているようです

無理しないで 元気になって 遊びに来てね


猛暑です

2013-07-11 14:54:23 | 日々のこと もこ ガーデニング
梅雨明けと同時に 猛暑がやってきました

暑いですねぇ~が ご挨拶がわりです

昨日 沖縄旅行から帰ってきた姪からメールが届きましたが 大阪の方が 沖縄よりあ・つ・い


今年の梅雨明けは 早かったですね
いつも 七夕様の頃は まだ 梅雨が続いているのに



孫達は 七夕様の短冊に 願い事を書いたそうです

年長さんのおねーちゃんは「アイドルになりたいです
3才の妹の願い事は 「グミが たくさん食べたい」だって(爆)

グミは実現できるでしょうが アイドルはどうでしょうねぇ~?





おねーちゃんが幼稚園から持ち帰った「ひまわりの種」

ばぁ~ばは 託されてました

咲くかなぁ~ 一応 それなりにプレッシャー

咲きましたよ



写メールを送りましたが 夏休みまで 咲いててほしいな

まだ 蕾が いくつかあるので 咲いててね


もこは 毎日 庭の散歩

暑いし 蚊の攻撃を受けるので 母は お伴をしたくはないのですが 心配なので 付いて回っています



見た目は 颯爽と歩いているでしょう

目が見えなくても 勝手知ったるわが庭なのでしょう

でも やっぱり あぶない あぶない



ここより先は 立ち入り禁止区域です

枝やら 葉先で 目を傷つけそうで…


ダラダラとしながらも やり残していることは 気がかりだし
梅雨が明けたら 干して 片付けたいと思って 先延ばしにしていた寝具

でも この暑さで…
少しずつ 2階のベランダに運んで 片付けていますが いつ終わるのやら?

気晴らしに 出かけたいなぁ~って 思ってた矢先 

ブログ友の黒糖さんより ニャンコの調子が良さそうなので 出かけられるかも…

私達は いつも ドタキャンOK
朝決めで 銀座で会うことに 相成りました

先日「美味しい チョコレートパフェの店があるので 食べに行こうね」って 約束してた

チョコレートを食べる前に まずはランチ

黒糖さんが チョイスしていたお店に ゴー

お寿司屋さんです

銀座のお寿司屋さんって お高そうだけど ランチは とっても リーズナブル



マグロの漬けと タイの胡麻和え丼  汁ものが美味でした

お値段は1050円也


満腹のはずなのに その後 別腹に入る チョコレートのお店へ移動 ジョエルデュラン銀座店




美味しかったですよ


たくさ~ん お喋りできて 楽しい時間が過ぎていきました

どちらも 病を抱えたニャンコがいるので ゆっくりは出来ません

でも たまには こうして 好きなものを食べて 気兼ねなく 心から気持ちよく話して

ストレスを発散させる時間は 必要ですよね

そんなことの出来る友の存在は とっても 有難く 幸せだと思います


帰宅してからのニュースで 東京地方は お天気の急変で 落雷 ゲリラ豪雨があったことを知りました

銀座界隈は そんなこととは つゆ知らず 穏やかな空でした




近くの球場から今年もまた高校球児達の 甲子園の予選会が始まったようです

しばらく 賑やかだなぁ~

甲子園への道は 厳しいのでしょうが それぞれが 素晴らしい思い出を作って欲しいですね

がんばれ ガンバレ 高校球児達

おばさんは 音だけ聞きながら 心から応援しています(笑)



もことの毎日

2013-07-03 09:08:10 | 日々のこと もこ ガーデニング
目がすっかり見えなくなったもこに付き合っての生活
最初は どうなるかと 体力的にも 精神的にもまいりましたが
良き 友人のアドバイスもあり それなりに 過ごしています

母を目視出来ていた時は 本当に 鳴かない おとなしい子でした
ところが 悲しいことに 見えないとなると 鳴いて 捜しまわります

最近は 居ないことを感じるようになってきました

動物の感なのか 出かける気配を察知して 玄関ドア前でスタンバイ

「ごめんねぇ~」って 言いながら お留守番させてます
2階への 昇り降りも 上手になりました

ごはんも食べます お水もたくさん飲んでくれます
トイレも 毎日 してます
一度も 失敗することなく 使ってます

ただ 一緒に遊んであげることが出来ません

玩具では もともと あまり遊ばない子でした
唯一 長い紐で 新体操のリボンのように 母が投げて じゃれて遊んでましたが…

今は それも出来ません

目が見えない子の世界は想像するだけで 悲しくなります


一緒に庭に出て ウロウロする後に 付いて回っています
庭の気配 芝生の感触 花の香り 風の気配を楽しんでいるようです

いつものように石畳の上でゴロン



ひと休みする時は 石の上で一服




ハイビスカスの花が 次々 咲いてるけど 見えないね



この時期の定番

梅ジュースと 紫蘇ジュースを作りました




6月30日は 定例の観劇会に行ってきました

劇団民芸による どろんどろん

寝不足な毎日なので 寝ちゃうかと思ってましたが 面白くて 寝られなかった


翌 7月1日は 予約を入れていた胃カメラ検査を受けてきました

結果は来週 聞きに行くことになってます

ダラダラとしながらも なんとか 日々 生活しています

これから ヨガに行ってきま~す

  

心に水分補給

2013-05-19 11:03:01 | 日々のこと もこ ガーデニング
もこが見えなくなってから 朝から晩まで 私としては もこのこと最優先

見えない世界にいる子の事を考えると どうしても そうなってしまいます
気持ちに余裕がなくなってました

自分自身がダウンしてしまい これでは ダメだと…

身体には 点滴で 水分補給していただき やっと 体調が戻りましたが

心にも水分補給をしなくては

そんな事を考えている時に 黒糖さんより ちょっとだけなら会えるかも


彼女も長いこと 体調が悪く(痛みがあるので 可哀相) ニャンコも ずっと 体調悪く
いつも メールで近況報告したり いろいろ 老描のこと 教えていただいたりしてました

朝決めで 会うことに 勿論 ドタキャンOKの私達です

東京駅丸の内南口にて 久しぶりに再会

先に着いていた黒糖さんが お食事処を予約してくれていました
毎度毎度 とっても お世話になってます

東京駅の新名所 KITTEの中の 和食処菜な

我らが注文したのは これ



蕎麦と手桶寿司

お蕎麦はこしが合って美味しかったけど ちょっと ボリュームあり過ぎ 完食出来ず

久しぶりの再会に ぺちゃくちゃとお喋りは はずみました

KITTEに入店してるお店を プラプラと見ながら 目の保養
どのお店も似ているので 何処を見たのか 記憶にとどまっていない私です

建物はユニークでした




その後 東京駅に戻り 南口ドーム内2Fのとらやカフェへ移動

ここも 行列

別腹に消えた アイスクリーム



話は尽きない私達ですが お互いに ニャンコの事が 頭の隅に あってね

またの再会を 約束して お別れしました




これまで 子供たちの親としてお付き合いしてきた 友人
そして サラリーマンの妻として 社宅住まいを通して お付き合いをしてきた方達

確かに 幅広く もめごともなく つつがなくお付き合いしてきましたが
今 この年になると 遠慮なく なんでも 話せる友は たくさんは 必要ないと思う日々です

相手が 元気でいることが 自分の事のように 嬉しい

黒糖さんは 私にとって そんな存在の方です

今回も とっても とっても 楽しい時間を過ごしてきました
ありがとう  感謝 感謝です

心の中にも 充分 水分が補給されました


帰宅してみると 夫が言うには もこは そんなに鳴かなかったよ
おとなしく 寝ていたよ

ウッソー もこちゃん ホント

毎日 昼夜を問わず 起きてる時は 鳴いてます

夫が聞こえてないのかな?

単身赴任で 東京本社勤務になってる息子が 週末 来ています

彼が言うには「もこは おかぁーさんを捜して 鳴いてるんだよ
居ないと判ると 諦めて 鳴かないんじゃないの」

そうなのかも もこは 今までも 母のストーカーでした
目で確認してたのが 見えなくなって 鳴き声で 訴えているんでしょうね

それにしても 夜だけは も少し 鳴かないでよね お願いだから…


次男には とっても 懐いています
目が見えなくても 声で判るようで くっついて スリスリ

次男が 居る間に 買い物に行ったり ゆっくりお風呂にも 入れる 母です

昨日から 夫と息子は ゴルフに行きました

今日のスタートが 早い時間だそうで 昨夜からクラブに宿泊

さてさて 親子マッチは どうだったんでしょうか?

来週は 孫娘たちの お誕生日の為 名古屋に帰るそうです
トイザラスに行って プレゼントを買ったり おとーさんも 大変だわね





りょうちゃんの記念樹の 杏の木に実が チラホラ 付いてます



もこも ちょこっと 庭に出ました



左目の 赤い充血は すっかり良くなりました

元気です 食欲もあります

時々 庭に出ると やっぱり嬉しそうです

捕獲して 部屋の中に入ろうとすると 文句を言って 鳴いてます(笑)


光を感じて

2013-04-14 16:50:17 | 日々のこと もこ ガーデニング
目は見えないようですが 全く見えない訳ではないようで 
光は感じられるようです

窓辺に佇み 暖かな陽射しを 浴びてます

今までも こうして 窓辺で外を見ながら 過ごしていましたし
母が 外にいると 出たがっていましたが…


見えにくい目になってしまいましたが 元気です



もこちゃ~ん シクラメンだよ


外を見てますが 見えるのかなぁ~?




今までは カメラを見つけると 嫌がって そっぽを向いてましたが 
残念ながらカメラの存在は 判らないようです




もこちゃ~ん おかあさんだよ


見えないながらも 部屋の中を歩き トイレにも行き ごはんも食べてます


獣医さんに言われて 私も 落ち込むのはやめます…

「もこちゃんはね 痛みを感じることもなく 苦しいこともなく これまで 元気に過ごしてきたんだよ
自分自身の身体の変化を 感じながら 自然に きょうまで 生きてきたんだよ
自分に起こった 変化も ちゃんと 受け入れてると思うよ

だから 可哀相だと思っては いけないよ

多くの ニャンコ達は老化によって 見えなくなるまで 生きることが出来なかった
もこちゃんは 幸せに ここまで 頑張れたんだから 決して 可哀相ではないよ」

言われてみると ごもっとも

まだまだ 心臓も 大丈夫だし このまま 長生きできるそうです


「一緒に 頑張ろうね」 母は 毎日 もこを撫でながら 話してます


庭のチューリップも 春の嵐に散っていく花が多くなりました

もこちゃん 見えてるのかなぁ~



週に一回 点滴に連れて行ってます

もこの不安を 少しでも 取り除いてやろうと 模索する日々です


冷たい朝

2013-02-18 20:33:55 | 日々のこと もこ ガーデニング
春は何処かで 足踏みしてるようです

朝は 植木鉢の花は霜に負けて うなだれてます

ベランダに出しているもこの水入れも そんな朝は 凍っています



ホースの先に ツララ?




寒いですねぇ~

陽射しがある日は 部屋の中は 冷たい空気はシャットダウン

窓辺はピンク色



下から 次々と蕾が立ち上がってきてます
水遣りだけで 肥料はあげてないんだけど



友人からのプレゼントの鉢 まだまだ綺麗です



蕾が たくさん咲きました

窓辺は春になってます


雪が心配された 先週の水曜日
雨 雪は降らずホッ

大学病院での検査日でした

このところ 体調が悪かったので なにか異状があるかと心配でしたが
結果は それなりにOK

リウマチの痛みが軽減しています

薬がリューマトレックスに代わってから 以前のような 疼くような痛みは無くなりました

夜 痛みで目覚めるようなことがなくなり 助かってます
薬の副作用も 今のところは ないので もう少し このまま続けます

もともとの病気 膠原病多発性筋炎の症状は今のところ おさまってます
痛みがないので 患者であることさえ時々 忘れてますが…


気象病だと思われる症状は 血液検査には反映されないようです

私も また 検査が増えたり 薬が増えるのも 嫌なので その件はスルー


本格的な春が訪れると 体調も良くなることでしょう
勝手に期待してます

バレンタインの日は 友チョコを頂きました
とっても可愛いチョコレート



六花亭のチョコレートです
美味しくいただいてます ありがとう


寒いので 閉じこもりながら 読書

先日 読んだ本



カバーの猫が可愛いでしょう

結構 話題になってましたね

私は猫と一緒に生活しているので 特に 興味深く読みました

共感しながら 泣きながら 良かったですよ




自分が生きるためには 何かを失わなければいけない

でも




私も やっぱり 猫を消すことは 出来ない