goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

連夜の月下美人

2008-07-04 20:31:54 | Weblog
一緒に咲いてくれればいいのに・・・
一日遅れて 昨夜も 一つ開花しました

形も 香りも 同じです
でも 違う花が咲いているんです

また お付き合いしました

だってね 一夜だけ 数時間だけしか 咲かない花なんですよね
私としては 折角 咲いたので 見てあげないわけには いきません・・・

昨夜は 咲いていく過程をアップいたしましたので きょうは
満開の花の姿を あちゃこちゃから 撮ってみました



  
<<


画像の上で クリックしてください
タイトルを含めて 8枚の画像です

最後の 画像は 花の萎んだ姿です

なんとも 美しい 華やかな姿との ギャップが ありすぎますねぇ~






昨夜も あくまでも 『我関せず』の もこです

いい匂いだけど 私には関係にゃさそう



今度は いつ咲いてくれるかしら・・・

小さな 小さな 花芽は まだたくさん ついてます

また お付き合いしてくださいますか?









めじろさん いらっしゃ~い♪

2008-02-09 16:15:57 | Weblog
きょうの予報は 雪でした
最近 天気予報の雪 当たっていたので きょうも雪を覚悟して・・・
閉じこもりを 決めて 昨日のうちに 買出しも済ませ OK

あらっ 雪は降ってません
これから 降るのかなぁ~
名古屋からの メールは 雪のメールが 届いてます

雪はないけど 底冷えがして 寒いです

庭を 見てたら 小鳥が エサを ついばんでいます
よく 来るんですよね
でも 写真を 撮ろうとすると 飛び去ってしまいます

部屋の中からでは ガラス越しで 良く撮れないし・・・

ガラスが 汚れているから?

ペアガラスのせい?

安物デジカメのせい?

もひとつ 肝心な事を忘れていました

そうです カメラマンの腕のせいです

きょうはね そぉ~っと 窓を開けました
あのぅ もこちゃん 邪魔なんですけど・・・




<>
マウスオンしてください

母が外を見ているので 傍に寄ってきています
猫の手の仕草は 可愛いでしょう


もこを 撮ってる場合じゃないんです

メジロさんが 来てるんですよ




メジロは 大抵 つがいでやってきます
何組かで 来ると結構 賑やかですよ

撮れるかなぁ~


ここには 食事があるのよ

見えますか?



もう少し アップ

きょうは ワン ペアです

メジロが 食事をしていると 必ず ヒヨドリが来るのよねぇ~
大きな鳥には 適わないんでしょうね
すぐに 譲って 飛び去ります




ところで 子猫の時は もこちゃん 飛んでいる小鳥たちに 興味津々
捕まえようとしてましたが・・・
今では 自分の能力の範囲を自覚したようですよ

もう 知らんぷりです



せまいけど あったかぁ~い


外は 寒いので 行きそうにありません
床暖の上で 温まってることを知っているので in ざ いちごハウスです




相変わらず 曇天が続いてますが 雪になるのでしょうか?

勝手なことを 言わせて頂けば 雪景色は 年に一度で いいけどなぁ~

雪国の皆様 大変ですよねぇ~

春が待ち遠しいですねぇ~







昨日から 一変!

2007-09-29 16:02:35 | Weblog
夏日だった昨日から 気温は急降下!
朝から 小雨が降ってます。

なんだか 柄にもなく 物思いにふけるには 丁度良い空模様です。





秋になると 思い出すヴェルレーヌの詩です。


メールのやりとりをしている友からの便りが 途絶えている事が
気にかかっていました。

案じていたように 彼女は 体調を崩して 入退院を繰り返していたとの返事。
まだまだ 若い 彼女です。
前向きに 頑張ってほしいと 願っています。
去年は一緒に 鎌倉散策したよね。
早く 元気になって また 美味しい食事をしたり 静かな所を散策しようね。



こんな日は メールではなく お手紙を書きたくなりました。




それにしても 涼しくなりましたよねぇ~

あったかい 飲み物が欲しくなりますね。




庭の花も 心なしか雨に打たれて 元気なく寒そうです。



<
<
<












熊子様の マウスオンランダム画像のソースお借りしています。






もう一人? 元気のない娘がおります。
朝から ほとんど 寝ております。




涼しくなると アンモナイト状態になります。

お兄ちゃんの 置き土産の枕なんかしちゃってね。



ハイビスカス

2007-08-21 15:17:12 | Weblog
連日の暑さの中でも 咲いています。
全部の鉢の花が咲くのを待っていましたが なかなか揃い踏みは難しい。
本日 赤いハイビスカスは休業中。 明日は咲きそうだけど・・・



熊子様のソース お借りしています。画像の上でマウスオンしてください。



<
<
<
<
<

















今夜 咲きそうな気配です。
もこちゃ~ん 母にお付き合いしてね。


紫陽花

2007-06-07 21:56:14 | Weblog


そろそろ 入梅の季節です。
紫陽花の花が 咲き始めていますね。

梅雨の季節は 憂鬱ですが 紫陽花の花を見るのが 楽しみの一つです。

我が家でも 鉢に植えた紫陽花や 地植えの紫陽花が咲き始めています。

<
スミダノハナビ
< < < < <


小さな画像に マウスオンしてください。

またまた カメレオンに気を使う日々です。

日陰に置いている積りですが それでも 太陽が回っているので 
陽が射すことがありますよね。

気が付くと お日様があたってる。
ピンクの花の時に 直射日光を当てると 花が枯れちゃうんです。

<>

マウスオンしてください。 ほらね。

一日中 気を使うのに 疲れちゃいましたので 家の中に ただいま取り込みました。
レース越しの 陽に当てていれば いいようです。



私は このピンク色が 一番好きなんですけどね。

昨年は ピンクからライトグリーン そして赤に変化しましたが
さてさて 今年は どうなりますやら・・・



鎌倉文学館へ

2007-05-30 16:01:36 | Weblog
今年は 薔薇を見に行く機会がなく 諦めかけていましたが
急遽 お誘いがかかり 出かけました。

江ノ電 由比ガ浜駅近くの鎌倉文学館





<>

マウスオンしてください。
文学館建物全景と芝生の敷地 バラ園 遠くに 由比ガ浜の海が見えます。


<>

マウスオンしてください。
5月12日より6月3日迄 バラまつりが開催されてます。
見ごろは過ぎて もうちょっと遅かった気がします。


アップの写真が うまく撮れませんが 
<
カリネラ
< < < < <
< < < < <


小さな画像にマウスオンしてください。(non_non様のソースお借りしてます。)

本当は 今日 出かける予定だったのですが 雨の予報だったので
昨日 急遽出かけました。
暑すぎず ラッキーでした。
今日の雨で 咲いていたバラも 傷むでしょうね。


あと 10枚の写真をしましたが 文字数オーバーで拒否されました。
後日にまわします。


謹賀新年

2007-01-02 20:47:47 | Weblog




<明けまして おめでとうございます。

旧年中は いろいろと お世話になり

まことに ありがとうございました。

新しい年2007年が 皆様にとって

幸多き一年となりますように

お祈りいたします。

今年も どうぞ宜しくお願いいたします。

     mokomama&もこ


<



大晦日より 息子達が帰省。
いつもは 静かな我が家も 賑やかでした。

毎年のように 元旦は 家族が揃い こうして 賑やかな 
食卓を囲むことが出来る 幸せを 感じていました。

新しい命が 今年は誕生する予定です。

今年も 穏やかな年を迎えられればと 願っております。

今年もなんとかブログを通して 皆様との交流を 
続けて行きたいと思っています。

どうぞ よろしくお願いいたします。






風の置き土産。

2006-12-03 20:43:19 | Weblog

今朝 庭に出てみると たくさんの落ち葉です。
昨日の風の置き土産です。

空を見上げると 真っ青な青空。
さぁ~ 落ち葉のお掃除でもはじめますか。

この木の葉っぱがぜ~んぶ落ちるまで 私の 落ち葉拾いは続きます。
まだまだ あるなぁ~~

この木は我が家の北隣の空き地にある木です。
二階の屋根より高く伸びています。

芝生に落ちた枯葉は小さな熊手でかき集められるのでいいのですが 
問題は砂利を敷き詰めたところが やっかいなんです。
箒が 役にたちません。

少しずつ手で拾って ゴミ袋へ。
こんな作業が これから 毎日続きます。



ミラクルサフラン 四つめの花が咲き出しました。
もういいよ。 そんなに咲いたら 球根のエネルギーが無くなっちゃうよ。


そろそろ 土に植えてあげようかなぁ~


ハイビスカスに思う

2006-10-16 15:18:28 | Weblog
北の方からは 紅葉の便りが聞かれるようになりました。
秋本番を迎えていますが 庭には夏をイメージする ハイビスカスが
咲き誇っています。
今まで 私にとって ハイビスカスの花は 華やかで 真夏の明るさを称えた花
として 見ていました。


だが昨年思わぬ病魔によって逝去した義妹を失って ハイビスカスに対する
見方が 私の中で 変わってきていました。

<
ハイビスカスが元気に咲いています。

昨年の今頃は まだ彼女は病院のベッドにいました。

夏も終わり 秋を迎えているのに

我が家の庭の ハイビスカスもまだ綺麗に

咲いていました。

私は 人生の舞台の降板が近いことを

医師から告げられながらも 

尚 懸命に生きようとしている

彼女の姿とハイビスカスの花を 重ねて見ていました。


もうすぐ 彼女の一周忌が訪れます。

これからも 私の中では ハイビスカスの花と 彼女は
どこかでつながっていくことでしょう。