goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

孫の手 活用法

2011-01-26 21:15:05 | 猫(もこちゃん)
数ヶ月ぶりに 昨日 美容院へ

ご近所にも 次々と新しい美容院が 誕生してるんだけど
もう 10年以上 お世話になっている美容院へ 行ってます
車じゃないと 行けないんだけど…

髪の性質 勿論 それ以上に私の性格を ご存知なので
黙って座ると 適当に カットしてくださるのが いいのよね

カットしてもらって 気分も 少し スッキリ
お年賀の品を いただきました



小さな 孫の手です

これね 伸びるんです




可愛い孫の手なので もこちゃんに使ってみたら これが ヒット

気持ちよさそうに 私に抱かれて ナデナデを期待しています

そこそこ もっと もっとね おかーさん…




あんまり 気持ち良さそうにしてるので おとーさんが カメラを持ち出すと…

やっぱりね ちょっと むくれていますが それでも 気持ちいいのか そのまま 

(カメラマン 慣れていないので ブレブレはお許し下さい)


おかーさんに 抱っこのあとは おとーさん(笑)
もこちゃん 一応 両方を 平等に 癒さないと悪いと思ってるのか?(笑)



ベッタリとくっついています


もこちゃ~ん 気を使わなくても いいんだよぉ~~


こうして 穏やかに過ごしている 今の時間を 大切に 過ごしていきたいですねぇ~

生き年生けるもの いつかは 別れの日が来ることは 覚悟しています
その時がくるまで 楽しい時間を過ごそうね






風もなく 部屋の中には 暖かな陽射しが 射し込む日々が続いてます



窓辺の花も 毎年 季節を忘れないで 咲いています

13ニャンズが勢揃いかな?

2011-01-17 17:44:57 | 猫(もこちゃん)
先日 登場したニャンズ達 再び登場

今朝 なにげに空き地を見てたら 次々と出てくる ニャンコ
陽射しが出てくると 空き地にお出ましです


ほらぁ~




重なってる部分が 良く解らないでしょう 私のカメラ 望遠は期待できません



最初 1 2 3 … 11まで数えて 11匹だ

夫が 塀の柵の向こう側にも2匹 いるよ


ヒェ~13匹もいるんだ!

猫算式で 増えていくわねぇ~




この黒ねこちゃんは ご一行様の中には 入れません
冷たい視線に 絶えられず? 移動していきます


暫くして 階下で もこと のんびりしてたら もこの うなり声にビックリ!



慌てて外を見ると デッキの上に 数匹の ご一行様が…
そりゃぁ~ もこちゃん ビックリよね

カメラ カメラ 母が慌てているうちに ご一行様達は 逃げちゃった

おにーちゃんorおねーちゃんかな?



ごめんあそばせ  おちりしか 撮れませんでした

でも 逃げ遅れた おちび軍団



だいじょうぶよ あなた この前も置いて行かれてたわよね
今回は お仲間がいるわよ



猫ちゃん パパラッチは そっと引き上げましょう



おっと もこちゃん 大いに勘違いしてます
ちゃう ちゃう あなたのうなり声で 退散したのではありません


一番のおくびょうニャンコ




もこちゃん それは あなたです








よせばいいのに 夫が この空き地に行って来ました

猫ちゃん達 逃げなかったとか 言ってたけど (多分 子猫は逃げたと思う)


草の実のお土産を いっぱいくっつけて 帰宅しました




もこちゃんは 最近 空き地には行ってないようだわ
行けないんだわね

草の実 付けてこなくなって 助かってたのにね

困った おとーさんだね もこちゃん



















もこ 腎臓検査

2010-09-30 14:52:02 | 猫(もこちゃん)
昨日は久しぶりに爽やかな お洗濯日和
夫の留守中 ノンビリとしたかったけど 折角の晴れ間

夏物の入れ替えやら 大物の洗濯をして やれやれ・・・



きょうは 朝から雨です
先日の雨のように 寒くはないけれど

もこの ごはんを獣医さんへ 買出し
暑い間は 食欲もあまり なかった

カリカリのごはんは しばらく出しておけるけど 
パウチや缶詰ごはんは 夏の間は すぐに廃棄してました

腎臓病の療法食は 美味しくないのかなぁ~
全然 食べてくれません

ほとんど 捨ててばかり

もともと 食が細い子なので チョビチョビと食べて 一気食いは 出来ない

あまり 食べないのも可哀想なので 療法食は止めて 
好きそうな(これが 誠に難しい)缶詰を 買ってきて 出していました

最近 やっと 食欲が出てきて 缶詰を食べてくれるようになってます

療法食 止めちゃっていたので 腎臓が心配
カリカリの療法食は 食べていましたが・・・

獣医さんに行ってみると 天気のせいか 待ち人が少ない
いつも 病院の待合室に入れなくて 外で 待ってるワンちゃん 猫ちゃん

「もこ連れてくるので 血液検査してくださ~い」って 言って Uターン

雨で 寝ているもこを拉致して キャリーバッグに
なにやら 訳わかんないうちにバッグに詰められ ニャァ~

近いので ほんとに助かります
歩いて2分位かな


看護士さんに もこを渡して 待合室で
待ってる間 もこの声は 全然聞こえません 病院へ 入った時点で 声を発しません 
抗議しても ダメだと 悟っています


検査結果は やや 上昇気味 前回 4月の検査
BUN 41→46.8   Cre 2.0→2.4
RBC Ht Hb は 正常値 その他も 正常値

心配するほどの症状は 出ていないので 安心しました


でも もこは15歳と半年 高齢ニャンコにかわりはないのよね
出来れば 療法食で 病気の進行を遅らせたいんだけど・・・

美味しい療法食 作ってくださ~~い

病院で買ってきた もこのごはんです





サンプル商品を くださいました



大量製法はしてないそうです

食べてくれるかなぁ~



ひと言も 発しないで 家の中へ帰ってきました

バッグから 出されて もこが向った先は ごはん




朝の食べ残しが あったみたい(笑)



雨だけど 外の空気が吸いたい時は ベランダの箱へ
ここは 屋根付き


マウスオンしてください 
至近距離には 今年 最後になると思う 月下美人の蕾がぁ~


<<



全く 無視 
ほんとに キャットミント以外には 興味を示さないもこです









気温 急降下

2010-09-27 20:13:17 | 猫(もこちゃん)
一気に冬かと思わせるような 秋がやってきました

今年の異常気象は 夏だけでは ないのかしら?
先週の猛暑日から 15度以上も低くなってます

雨の一日でした




もこちゃん お外に出たいけど 濡れるのはイヤなのね

こちらの窓から あちらの窓から お玄関から 家の中を ウロウロ

残念ね 我が家には「どこでもドア」は ないのよね


母も 欲しいなぁ~
寒い時は 南国へ 暑い時は 涼しい場所へ


しっかし 毎度のことながら もこちゃんの知能 疑っちゃうね

出口が違うと 雨が降ってないところが あると思ってるのかな?


そのうち 諦めます

箱ベッドで 不貞寝かな




箱詰めもこの一丁あがり!

このまま 宅急便で送れます(笑)





秋は来るの?

2010-09-06 19:48:15 | 猫(もこちゃん)
相変わらず 暑いですねぇ~
最高気温が 40度近い地方もあり ビックリ

我が家の方は やっと 夜から朝方にかけては 涼しくなりました

台風が 日本の方に右折してくるようなので 
今週半ばには 雨も 降るでしょう
風は いらないから 雨だけ 欲しいな・・・ 
なんて 勝手なことを思っています


朝の水遣りをしている間 もこは 窓から じっと 見学中
「君子危うきに近寄らず」を 実践してるのかな(笑)




水をかけても太陽がギラギラしだすと すぐに乾いてしまいます

その頃になると もこは この朝顔のところの網戸を開けて
庭に脱出を 試みます

そして 自分のお休みどころへと

午前の部は 大抵 ここです

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です


<


確かにねぇ~ 陽はあたらないし 風は 通るけどねぇ~
エアコンの効いた 部屋の中の方が いいと思うんだけどね

陽が射してくると 部屋に帰るか または 庭を移動してます
もこのねぐら 何箇所か あるのよ(笑)


暑いので なるだけ外出しないで 冷蔵庫の中身とにらめっこ
たまには 出かけないと 頭の中で描く レシピが 出来ない

近くのスーパー迄 珍しく お買い物に出かけました

帰りに 和菓子やさんに 寄り道

夫の好きな 塩大福をゲットしようと思って・・・
甘辛両党の夫は 大福やケーキが 大好き
もちろん お酒は もっと好き

お酒を飲めない私からすると これって 不公平よね



和菓子やさんで「秋」を見つけました

ロールオーバー・クリック・Wクリック 4枚の画像です 


<



風流な銘がついてるでしょう
家につく頃には いつも 忘れちゃうので 
きょうはお店のかたにペンを借りて φ(..)メモメモ

塩大福も一応(笑)



こしあん&つぶあんです


それから 大分の知人から 秋の贈り物が届きました



毎年届く 「かぼす」です


秋刀魚は 届くかな?(爆)


ゴロン ゴロン ゴロ~ン

2010-08-30 13:47:07 | 猫(もこちゃん)
いつまで続くの この暑さは

もこは あちこちの部屋で 行き倒れています・・・



おとーさんのパット練習用のマットのある部屋で

いつもは 窓辺の空き箱の中に居るんだけど・・・
窓辺は 陽が差すので 敬遠してます


見えなくなったと思ってたら ベランダへ

ちゃぁ~んと 日陰で 行き倒れ(笑)
マウスオンしてください 2枚の画像です


<<



ベランダに飽きたら また 部屋の中へ

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です


<


2枚目 フラッシュがついたらしい? 
もこは フラッシュを 嫌がるので 母は つけないんだけど どうして?
フラッシュonの方が はっきり 撮れるんだけどねぇ~

自分でも 訳のわからないことを 時々 やってます
多分 時々ではなく いっつもだよぉ~ って 声が 聞こえるようだけど・・・


まぁ~なんにしても いつでも どこでも 
お好きなところで ゴロンが出来て 羨ましいわ





もこちゃんも 老齢ニャンコ

この猛暑 酷暑に耐えながら なんとか 頑張っていこうね










どうせ 暑いならっと キッチンでパンを焼いてます
夏は 暑いのよねぇ~

パンだけ買いに出かけるか? 暑いけど 焼くか?
究極?の選択の結果です(爆)












明日の夜 また 咲きそうです










にゃん にゃん にゃんの日は 過ぎたけど

2010-02-23 19:06:23 | 猫(もこちゃん)
昨日は『ねこの日』 今年は にゃん にゃん にゃん にゃん にゃん だって

平成22年2月22日だから


でもね 我が家は 毎日が にゃん にゃんの日だわね
もこちゃんが 中心に居るような気がする  (これでいいのか?)


日向で寝ている ニャンコの姿を見ると 平和だなぁ~って 思いませんか

あったかいね ムニャムニャ

モップではありませんので 念の為(笑)


バーダンの上でも良く寝ています
こんなに 使うとは おとーさんも おかーさんも 思っていませんでした

嬉しい誤算でしたわ

バーダンも悪くないにゃ♪


寝てるとね ちょっかい出したくなるのよね←これは おかーさん

「やめとけよ」って おとーさんの声を 無視してね


ほ~ら もこちゃん 寝てないで 遊ぼうよ





いつまで やったら おかーさんは 気がすむの
わたし もう おしまいにしたいんだけど・・・(by もこ)

もこは 部屋の隅に 避難しちゃいました

逃げよう もう止めてね


もこちゃ~ん 眠い時に遊ぶのって イヤでしょう
あなたは 毎晩 おかーさんが 寝ようとすると あそぼ あそぼって
遊んでビーム光線を 発射してるでしょ!

って そんなこと言われてもね もこが 理解できる訳ないわねぇ~


遊んであげてるのか 遊ばれてるのか 時々 わからなくなる母です
猫と同レベルなのかな





折角 花芽が出てきたクリスマスローズでしたが その後 雪

きょうは暖かくなったので 少しは伸びてるかな



蕾が膨らんできたので そろそろ 咲き出すかな?
去年より遅い気がします

庭に出てきたもこは 芝生の上で ゴロゴロ

ロールオーバー・クリック・Wクリック 4枚の画像です


<


ゴロゴロ 邪魔しないでね 写真は きらいにゃんだわ~って 目が訴えてます

ハイハイ おかーさんは 帰ります
その後 枯れ芝くっつけて あとに続くもこです


やっぱり もこちゃんモップかな(笑)




その後のバーダン

2010-02-06 16:22:48 | 猫(もこちゃん)
しばらく無視されていたバーダンです

強引に抱っこして オン ザ バーダンすると 意外にも 嫌がる気配はないのよね

なんだかなぁ~・・・ 
いよいよ 解らなくなる ニャンコの気持ちです

母は もこちゃん 乗ったらぁ~って しつこく言っている
もこちゃんの為に 作ったんだよぉ~ 半日掛りだったよ

おとーさんは 寛大

もこが 作ってくれって 言った訳じゃないよね
そのうち 乗るかも知れないから そっとしておいたら・・・

そうです おっしゃるとおりですけどね


今朝のことです

バーダンの上に アルミホイルで作ったボールを 置いてました
すると もこは やってきて オン ザ バーダンよ




やったね!
でも これ 爪とぎなのよね
ひとつクリアーすると 次へと行きたくなるのが 心情?(もこは 迷惑かな)

もこちゃん これね こうするのよ
母は爪をといで見せました(笑)

そしたらね もこちゃん 爪とぎしてるんだわ~

ロールオーバー・ワンクリック 三枚の画像です


<


えっ わからない? 爪とぎしてるんですよ


その後は 母と一緒にテレビ観戦

これ だぁ~れ?

もこの目線の先は この人です

がんばれ りょうくん


でも 母のほうが 気合が入ってるけど もこはねぇ~

飛ばないの?

もこちゃんの テレビ観賞はこれで おしまい

あとは イン ザ イチゴハウスでした




昨日は 恒例の演劇鑑賞会

今月の演目は 喜劇でした
出演は テアトル・エコー






主人公 エリックは 2年前にリストラされ失業中
それを 妻に言えず 社会保障手当てを騙しとって 給料の変わりにしていました

1960年代以降のイギリスに於いては 
経済が停滞する中で 国民が高福祉に依存する体質になったり 勤労意欲が低下したり
既得権益にしがみついて さらに経済悪化をまねいて イギリス病と呼ばれていた

ゆりかごから墓場までと言う 社会保障制度の確立がはたして 良かったのかどうか・・

エリックも 身内や下宿人までを 社会保障の対象にして なりすまし 手当てを
受け取っていましたが あまりに 高額になり 調査員が 訪れることに・・・

舞台転換はなく ドア芝居と言われる ドアの開閉によるタイミングで
会ってはならない登場人物がニアミスしそうになる ハラハラ ドキドキの喜劇です

最初から最後まで 笑える まさに喜劇でした


真似っこして バーダン作り

2010-02-04 20:57:04 | 猫(もこちゃん)
『バーダン』って?
『バームクーヘン・ダンボール』の略称らしい

猫の爪とぎを ダンボールで作るんです

ブログ友の方達が 作っているのを拝見しながら 作ろうかなぁ~
でも 結構 力がいるようだわねぇ~

力仕事 全くダメな私です

今朝 ネットで注文してた花苗や鉢が 大きなダンボール入りで届きました

幸か不幸かタイミング良く届いたので ダンボールをつぶす前に
夫を 巻き込みながら 『バーダン』作りを開始

ほとんど 夫任せで 私は 傍観者側に

もこも 相手をしてもらえず

一体 なにが始まるんだろうと・・・そっと 覗いてます

箱に入りたかったな

ダンボールを解体して カットしていきます




既製の爪とぎは あるのよね
あまり使ってないけど・・・

もこは バーダン 無視してます


カット済みのダンボールの上で 寝ている




傍観者の私も 少しは手伝わないとねぇ~
言いだしっぺといたしましては・・・

カットしたダンボールに丸みをつける手伝いを 少しばかり



無視し続ける もこですが 完成しました

ロールオーバー・ワンクリック 3枚の画像です


<


46センチのバーダン完成


ところがね もこは素通りして イチゴハウスの中へ

もうこうなったら 意地の張り合い(爆)

イチゴハウスの中で寝ている前に バーダン設置!




どうよ もこちゃん 寝てる場合じゃないでしょ

おぬしも頑固だわねぇ~

出てきません

和室を開けると 何処にいても すぐに来るのに イチゴハウスから出てきません
爆睡してる訳では ないと思うんだけど・・・

結局 母が負けて バーダンを動かしたのよね

そしたら もこちゃん 出てきましたぁ~


結局 このバーダン どうなるのかなぁ~
使うのかなぁ~?
もこは またたびも あまり好きではないので・・・

もう少し 様子を見ましょう
イチゴハウスも 最初はなかなか 入らなかったもこです

今では すっかりお気に入り


う~ん 猫の気持ち 15年もつきあっているのに 
未だに しかとはわかりかねます

とりあえず おとーさん ご苦労様でした

  

猫ワクチン接種

2010-01-24 20:15:41 | 猫(もこちゃん)
22日 一年に一度 受ける 予防接種を 受けてきました

さぁ~もこちゃん 一年ぶりに キャリーバックに入りましょう



このキャリーバックに入れられた時点で 観念しています
獣医さんまでの間(3分くらい)は 声を出していますが
病院に着くと 帰るまで 一言も 発しません

もこは 一年に一度 この時期に獣医さんを訪れます
我が家の娘になった年に 2回 接種
その後 獣医さんを訪れたのは 避妊手術と 予防接種だけ

本当に 病気や怪我をしない 元気なニャンコです

今年は もうすぐ 15歳になるので 検査も あわせて受けました
3年前に やはり 検査を受けた時は すべて OK

そろそろ 老齢化現象が 出てるのではないかと 思いましたので・・・
検査をすると なにか チェックが 入るのではと 予想はしてました

やっぱりね BUNが 少し高め
正常値 12~41 のところが 44です

腎機能障害が でています

今年 検査しておいて 良かった
一年後となると 猫にしてみれば 四年後ということになります

今のところ 薬も必要なく 食事療法で 進行を遅らせることになりました
三ヵ月に一度 BUNの検査をして 様子見です


先生が 出してくださった もこのごはん



食べるのもあれば 全く 口にしないのもあり

今までだって エサジプシーをしていた 母としては 頭の痛い問題です


ワクチン接種をすると 二日間ばかりは 借りてきた猫状態

おかーたん わたし 気分悪くなってきましたけど



当日の夕方から そろそろ 影響が出てきました
ごはんは 食べたねぇ~


庭に行くことも しません  だるそうに 寝ています
マウスオンしてください


<<


翌日(23日)

やっぱり いつもとは 様子が違います



ごはんは 少しずつ 食べてますが 動こうとしません


もこちゃん おとなしいねぇ~


夕方から 少し元気になりました

デッキまでは出て 大好きな 外の風にあたってますが
まだ 庭に下りようとは しません

マウスオンしてください 


<<



きょう 24日 もこちゃん ふっか~つ

ロールオーバー・ワンクリック 3枚の画像です


<


元気になりましたぁ~




二晩ほど ひも振りしないで 寝てくれたけど




多分 また今夜から あ・そ・ぼ・と 迫られるんだろうなぁ~

静かだと心配だし 元気が 一番だけどねぇ~

夜更かしするのは ほどほどに しようね