昨日僕が書いた記事内容に呼応して、あたらしいブログ上での試みが壮大なコラボレーションとしてはじまりそうです。
ちなみに昨日の記事はこちら。
■「いい野球ブログ」ってなんだろう?(随時追記あり)
で、僕が記述した内容の要旨は以下のとおりです。
この記事に呼応して「しけたろうの『のほほん野球日記』」のしけたろう選手が、「やってもいいよ」という意思表明をみせてくださいました。
また、「日々思ふ@パワプロ情報ないのよ、本当」のwind-beat選手に関してはさっそくWikiによる「初心者のためのプロ野球教室」というコンセプトのWeb辞典を用意してくださいました。
しけたろう選手も、wind-beat選手も、どうもありがとうございます。
同じプロ野球を愛するものとして、本当にうれしく思います。
現時点では僕が得意科目であるところの「ブログ」という運営方針で、主催は完全にしけたろう選手におまかせし、僕はそのプロデューサーみたいな立場でいろいろとお手伝いできればなと考えております(広報が一番適任かと思います。必要に応じてイラストなどでもお手伝いできるかも)。
そして、wind-beat選手には、とりあえず今のところ待機していただいておりますが、必ずそのお力が必要になるときがくると思います。
で、昨日の記事のコメント欄にて、形態なりをいろいろと考えながら議論しているのですが。
それにできれば目を通していただいたうえで、皆さんにお願いがあります。
まだ準備段階なのですが、今のうちに少しずつお願いしておきます。
プロ野球を扱ったブログをお持ちのかた。
この「初心者のためのプロ野球教室ブログ(仮称)」の企画に賛同していただいたうえで、そこで紹介できるような記事を書いていただけないでしょうか?
コンテンツをある程度最初から増やす必要性からも、皆さんのお力が必要なんです。
いえ、なにも山のように書いてくれなんて申しません。
現時点でとりあえず「あったらいいな」と思う記事テーマは以下のふたつです。
■「プロ野球初心者のための選手名鑑」
■「プロ野球初心者のためのプロ野球チーム名鑑」
皆さんがお好きな球団に関して・または皆さんがお好きな選手に関して、ひとつでも充分なんで、ご自身のブログにて記事にしていただきたいのです。
どのような形になるかはまだわかりませんが、しけたろう選手が主催する新ブログから、皆様の記事にリンクなどを張る形式になると思います(トラックバックも活用できそうです)。
そんなことを言っているなか、しけたろう選手からコメントが届きましたのでご紹介いたします。
このようなメッセージをいただきました。
僕はこの記事をアップした時点では「初心者の方が読むことを前提に書いていただきたい」という条件をつけていたのですが、しけたろう選手は「その必要は特にないよ」とおっしゃってくださっています。
僕も過剰に噛み砕いた記事を書こうと意識しすぎて、参加する楽しさが少なくなるのはつまらないなとジレンマを抱いていたのですが、このように言っていただいて安心しました。
しけたろう選手の要望に全面的に賛同いたします。
というわけで、ぜひ気軽にご参加いただきたいと思います。
で、まだそのブログも誕生していない時点でなんなのですが、「この企画・この動きに賛同します。協力してもいいよ」という方は、あらかじめ立候補していただきたいのです。
今のところ、この記事のコメント欄にお名前を表記して一言「やってもいいよ」といただくだけで結構です。
ちょっとどのような形になるのかは未知の部分が多いのですが、それでも賛同してくださる方を募集したいんです。
愛するプロ野球を守るために。
プロ野球ファンの新規参入を応援するために。
しけたろう選手も日ごろから同じ気持ちを抱いておられたようです。
僕もこの企画が成功し、軌道にのせるお手伝いができればいいなと、久しぶりに燃えております。
皆様といっしょに、あくまでも楽しみながらやっていきたいなと考えております。
是非ともよろしくお願いいたします。
いまはとりあえず、賛同のご意思だけで結構ですから。
…ていうか、参加するとたぶん単純に楽しいと思いますよ。
なお、僕はプロデューサーというとりあえずの位置づけにいますが、いわば応援団長のような立場です。
あくまでも新ブログ運営の主導権はしけたろう選手にありますので、そこは皆様もお忘れなく。
ちなみに読者の第一号は決定しております。
「プロ野球界を救え!ファンとしての新規参入」の巽選手です。
コメント欄でも「初心者のためのブログ、ぜひやってほしい」とのご要望をいただきました。
ちなみに巽選手は野球のルールはご存知なようですが、最近のプロ野球にはあまり詳しくない。
それでも「ドシロウトによるドシロウトのためのプロ野球入門」というテーマを掲げ、「プロ野球が危機というなら、おもしろくしようじゃないか!」という心意気で、プロ野球ファンではなかったにも関わらずプロ野球応援ブログを運営されております。(とりあえず阪神ファンになられたようです)
いつかこのブログをご紹介しようと思っていたのですが、僕は巽選手のそんなお気持ちをとてもうれしく思います。
「プロ野球を好きになってくれてありがとう」とお礼が言いたいぐらいです(何様だといわれようが)。
巽選手はブログ上でも日々プロ野球に関する知識を仕入れ、プロ野球ファンにはおなじみのラミレスのギャクに新鮮な気持ちを抱いたり、「DHってなんだろう」とちょっと悩んでみたり…いや、実際にぜひ行って、過去記事から見てほしいんです。
特に熱烈なプロ野球ファンの方にこそ。
たとえばこのあたりの記事はいかがですか?
■http://tatumi.exblog.jp/238826
知っている選手の名前や、知っている球団の名前を一生懸命数えておられます。
われわれには常識のことも、巽選手には「?」なんですよ。
こういった方はきっと潜在的にたくさんおられると思うんですね。
巽選手のような、プロ野球をこれから応援する方のためになにか少しお手伝いをしたいと思いませんか?
繰り返しますが、お気軽にご賛同いただけるととてもうれしく思います。
さっそく完成いたしました
「今日から野球ファンになった人のためのブログ(仮)」
(略称:きょうろぐ(仮))
http://kyoukara.seesaa.net/
さっそく行ってみてください!
詳しい告知記事は、また今夜にでも!
ちなみに昨日の記事はこちら。
■「いい野球ブログ」ってなんだろう?(随時追記あり)
で、僕が記述した内容の要旨は以下のとおりです。
「これは僕はやらないけど、誰かやってほしいな」という野球ブログのコンセプトがあります。
それは「初心者のためのプロ野球教室ブログ」という運営コンセプト。
プロ野球ブログは見る人も運営する人も基本的には野球好き。
だからルールやらチームの名前やら選手のことやらは、いちいち説明しなくても記事が成立するわけです。
(中略)
おそらく僕のブログなんかでも、ちらっと立ち寄った野球ファン以外の方は「なにをみんなで面白がってるのか?ていうか犠牲フライってなに?」という方がたくさんおられると思うんです。
そういう方をフォローし、野球ファン初心者マークの方とも楽しく気軽に交流できるブログ。
こういうのがひとつぐらいあってもいい。
プロ野球界への多大なる貢献だと思いますよ。
ブログのタイトルも「初心者のためのプロ野球教室」みたいにして、説明文のところも「このブログを読めば、野球のことが少しずつ理解できます。素朴な質問・いまさら人に聞けない質問大歓迎!」みたいにして。
誰か、やりません?
この記事に呼応して「しけたろうの『のほほん野球日記』」のしけたろう選手が、「やってもいいよ」という意思表明をみせてくださいました。
また、「日々思ふ@パワプロ情報ないのよ、本当」のwind-beat選手に関してはさっそくWikiによる「初心者のためのプロ野球教室」というコンセプトのWeb辞典を用意してくださいました。
しけたろう選手も、wind-beat選手も、どうもありがとうございます。
同じプロ野球を愛するものとして、本当にうれしく思います。
現時点では僕が得意科目であるところの「ブログ」という運営方針で、主催は完全にしけたろう選手におまかせし、僕はそのプロデューサーみたいな立場でいろいろとお手伝いできればなと考えております(広報が一番適任かと思います。必要に応じてイラストなどでもお手伝いできるかも)。
そして、wind-beat選手には、とりあえず今のところ待機していただいておりますが、必ずそのお力が必要になるときがくると思います。
で、昨日の記事のコメント欄にて、形態なりをいろいろと考えながら議論しているのですが。
それにできれば目を通していただいたうえで、皆さんにお願いがあります。
まだ準備段階なのですが、今のうちに少しずつお願いしておきます。
プロ野球を扱ったブログをお持ちのかた。
この「初心者のためのプロ野球教室ブログ(仮称)」の企画に賛同していただいたうえで、そこで紹介できるような記事を書いていただけないでしょうか?
コンテンツをある程度最初から増やす必要性からも、皆さんのお力が必要なんです。
いえ、なにも山のように書いてくれなんて申しません。
現時点でとりあえず「あったらいいな」と思う記事テーマは以下のふたつです。
■「プロ野球初心者のための選手名鑑」
■「プロ野球初心者のためのプロ野球チーム名鑑」
皆さんがお好きな球団に関して・または皆さんがお好きな選手に関して、ひとつでも充分なんで、ご自身のブログにて記事にしていただきたいのです。
どのような形になるかはまだわかりませんが、しけたろう選手が主催する新ブログから、皆様の記事にリンクなどを張る形式になると思います(トラックバックも活用できそうです)。
そんなことを言っているなか、しけたろう選手からコメントが届きましたのでご紹介いたします。
ドトーの勢いで話は展開しております。
みなさんついてきてくださいね。
カネシゲ監督がおっしゃるように、TBやリンクを駆使したものになると思われます。
みなさんに執筆をお願いしたいのも同じです。
ただ、初心者に伝えるということで
「どこまで野球用語を噛み砕けばいいのか?」
というようなことが足かせになってはいけないので、
その辺はあまり気にせずに・・・
(こちらで注釈をつけるとか、分からなかったら聞いてというふうにしたいかなと)
むしろ、「私はこの選手・このチームのここに魅力を感じて応援してるんです!」というのを第三者に伝えるということを意識して書いていただけたらな~と。
すでに野球ファンのかたも今年は交流戦などで知らない選手を目にする機会が多いと思いますので。
そういう方にも楽しんでもらいたい。
こちらも楽しんで書いて、なんか面白そうと思ってもらうのを目標にしたいと思います。
このようなメッセージをいただきました。
僕はこの記事をアップした時点では「初心者の方が読むことを前提に書いていただきたい」という条件をつけていたのですが、しけたろう選手は「その必要は特にないよ」とおっしゃってくださっています。
僕も過剰に噛み砕いた記事を書こうと意識しすぎて、参加する楽しさが少なくなるのはつまらないなとジレンマを抱いていたのですが、このように言っていただいて安心しました。
しけたろう選手の要望に全面的に賛同いたします。
というわけで、ぜひ気軽にご参加いただきたいと思います。
で、まだそのブログも誕生していない時点でなんなのですが、「この企画・この動きに賛同します。協力してもいいよ」という方は、あらかじめ立候補していただきたいのです。
今のところ、この記事のコメント欄にお名前を表記して一言「やってもいいよ」といただくだけで結構です。
ちょっとどのような形になるのかは未知の部分が多いのですが、それでも賛同してくださる方を募集したいんです。
愛するプロ野球を守るために。
プロ野球ファンの新規参入を応援するために。
しけたろう選手も日ごろから同じ気持ちを抱いておられたようです。
僕もこの企画が成功し、軌道にのせるお手伝いができればいいなと、久しぶりに燃えております。
皆様といっしょに、あくまでも楽しみながらやっていきたいなと考えております。
是非ともよろしくお願いいたします。
いまはとりあえず、賛同のご意思だけで結構ですから。
…ていうか、参加するとたぶん単純に楽しいと思いますよ。
なお、僕はプロデューサーというとりあえずの位置づけにいますが、いわば応援団長のような立場です。
あくまでも新ブログ運営の主導権はしけたろう選手にありますので、そこは皆様もお忘れなく。
ちなみに読者の第一号は決定しております。
「プロ野球界を救え!ファンとしての新規参入」の巽選手です。
コメント欄でも「初心者のためのブログ、ぜひやってほしい」とのご要望をいただきました。
ちなみに巽選手は野球のルールはご存知なようですが、最近のプロ野球にはあまり詳しくない。
それでも「ドシロウトによるドシロウトのためのプロ野球入門」というテーマを掲げ、「プロ野球が危機というなら、おもしろくしようじゃないか!」という心意気で、プロ野球ファンではなかったにも関わらずプロ野球応援ブログを運営されております。(とりあえず阪神ファンになられたようです)
いつかこのブログをご紹介しようと思っていたのですが、僕は巽選手のそんなお気持ちをとてもうれしく思います。
「プロ野球を好きになってくれてありがとう」とお礼が言いたいぐらいです(何様だといわれようが)。
巽選手はブログ上でも日々プロ野球に関する知識を仕入れ、プロ野球ファンにはおなじみのラミレスのギャクに新鮮な気持ちを抱いたり、「DHってなんだろう」とちょっと悩んでみたり…いや、実際にぜひ行って、過去記事から見てほしいんです。
特に熱烈なプロ野球ファンの方にこそ。
たとえばこのあたりの記事はいかがですか?
■http://tatumi.exblog.jp/238826
知っている選手の名前や、知っている球団の名前を一生懸命数えておられます。
われわれには常識のことも、巽選手には「?」なんですよ。
こういった方はきっと潜在的にたくさんおられると思うんですね。
巽選手のような、プロ野球をこれから応援する方のためになにか少しお手伝いをしたいと思いませんか?
繰り返しますが、お気軽にご賛同いただけるととてもうれしく思います。
さっそく完成いたしました
「今日から野球ファンになった人のためのブログ(仮)」
(略称:きょうろぐ(仮))
http://kyoukara.seesaa.net/
さっそく行ってみてください!
詳しい告知記事は、また今夜にでも!