goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

読トレ Reading Rally

2008年10月19日 21時26分01秒 | Dolphin(中2)
今日はH君がお休み。

グラマーカード ダイヤ ビンゴ だいぶ言えるようになってきた。

教科書音読  

英検準2の勉強少し(1月に受けるのかと思ったら6月だって)

Time for Phonics

BBカード 絵カード 全マーク タイムトライアル(まあ言わせただけよ)

先週の育伸社のセミナーで知った読トレ Reading Rallyから
一番簡単な300A。このクラスは相当できると思っていたけれど
中2、3よりも読みはうまくできていなかった。
特訓するぞ!!

リーディング用にはプリズムとかいろいろ使ってきたけれどこれは
生徒の反応は結構いい方かな。
6ランクの中から適当に選んで使えるのもいい。
内容も面白いと生徒は言ってます、今のところ。

タイマーを使って時間を測ってWPMを出すのも面白そうにやっている。
(目標のWPM120は皆クリアしちゃってますが)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工夫次第でうまくいく!

2008年10月17日 22時15分56秒 | Peach(小4・6)
Hitomiさ~ん!!
先週はコメントありがとうございました。
Hitomi先生のおかげで悩みが一つ消えました。(T_T)(T_T)
いや~、ブログには何でも率直に書いてみるもんねぇ。
私1人じゃ解決できませんでした。

先週の段階では男女のやる気の違いがありすぎてクラスを分けることも
考えていたクラス。
実際女子の保護者さんには時間を変更する旨の電話までしちゃってた。

Hitomi先生のコメントから私も男子が女子を意識してるのではないか
ということに気が付いたので今日は机の配置を工夫してレッスンしてみました。

いつもは男子3人、女子3人が向い合わせで座ってBBカードをそれぞれ
広げレッスンをしてますが、今日はホワイトボードに向って
学校みたいに全員が前を向く形に机と椅子を置き換えました。
それで男子3人が前、女子が後ろという席順。

女子の方が早く来て
「え~、今日はいつもと違うねぇ、これじゃゲームできないじゃん。」
私「大丈夫!いつもと同じにできるよ。」
女子「え~、かるたとかどうするのぉ??」
私「大丈夫、かるたもやろう!」
という会話。

でレッスンというと

ハロウィンソング Popcorn Ball
3回目なのでだいぶ慣れてきた。

絵本読み聞かせ  Runaway Pumpkin
音源をかけてみたけどイマイチだったかな。

BBカード
ダイヤ 絵カード スピードビンゴ 男子が遅くて3回くらいやった。
         1ワードビンゴ

    リーダーはMちゃん。

クラブ 絵カード 16枚ブラックアウト、文字カードも1セット入れてかるた。
    かるたは男子の机、女子の机それぞれでやる。
    男子はかな~りでたらめに、女子はまじめにやっていた。

ハロウィン作文(口頭で)

Reading: A Day with Baby

男子がすごく上手に読めていたので、男子がリーダーでリピートは女子。
右ページの問題をちらっとやり、その部分をスマスマ読み。
男子をめちゃくちゃ褒めたら「俺達、本当は頭がいいんだ。」だって。
私もそう思うよ!

レッスンが終わってからT君が「女子が前にいるとなんか意識しちゃってた
けど今日はよかった。」だって。も~~~!!正直ねぇ!!!
きっと自分達も気がつかなかったのね。
I君は相変わらずズルしてるけど男子の机だけの問題だし、男子はI君のことを
よくわかっているのであまり問題ではない様子。

今日はちょっと緊張もしたけどいい感じでレッスンできてよかったなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉

2008年10月15日 22時45分19秒 | その他もろもろ
Yahoo!動画で見ることができます!
そう、スピッツの新曲「若葉」

なんて季節外れなタイトルじゃ!!
そして11月8日公開の映画「櫻の園」の主題歌になってます。
これまた季節外れなタイトルの映画だ。。。

でも新曲はマサムネらしい歌詞だなぁ。
いつも聴く人、聴く時によっていろいろ解釈ができる歌詞を
かなあと思って聴いてるけど今回もその辺外してないなぁ。

ただの恋愛の曲にも聴けるし、心の状態によっては仲間、親子
の関係、いろいろ想像を膨らませることができる。

若い頃の作品はもっとむちゃくちゃで、ホントにこっちも好きに
想像したり解読できたけど最近はわりと安定しちゃてる気はする。
だけどやっぱりどこまでもスピッツが好きだわ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通って何?

2008年10月14日 22時26分04秒 | honeybee(異学年)
私の教室はちょっとした事情があって学校で手におえない子が
来ることも多かったりする。私的には困った現象ではあるけど。。。

なんかその割合が最近は増えているようにも思う。
それは「事情」によるせいだけではないだろう。

例をあげるときりがないのでそのうちまたといい訳しつつ
そのような「変わった」子の対処法には頭を痛める。
実は私の甥と姪はちょっと(ちょっとじゃない)障害がある。
私は障害という言葉は使いたくなくて「個性」という言葉を
使いたいけど。

そんなんで自分の生徒に関して悩みがあると義妹によく相談する。
今日もちょっと状況を話したらすごくよくわかってくれて
具体的な対処法も教えてくれた。(それはちょっとレッスンでは
できそうになかったけど)
聞いてもらって私も気持ちが楽になって今日のレッスンはいい感じで
できた。


ハロウィンの歌 Popcorn Ball
なんだかんだ文句をいいつつ先週より歌えてるじゃん。
S君、歌じゃなくてポップコーンが食べたいと言う。
        それを聞いてアイディアが浮かんじゃったよ!

ハロウィン絵本 読み聞かせ

BBカード(ビンゴ封印中)

ハート・クラブ
読み上げ 数取器をもたせて言えたカードの時カウント
        (自己申告)

ダイヤ
文字カード
 仲良し1・2・3のように置き1枚ずつ自分の前に置く。
→読む。→スペリングビンゴの要領で好きな単語を選び空に書く。
かけた単語の文字数をカウンター に入れていく。
何故かものすごく盛り上がった。
10分くらいやってた。そういう時期に入ってきたのか。

スペード
文字 七五三 先週の宿題の自作ラッキーカードは
Mちゃんのみ作ってきてくれたのでそれを利用。
またまた私が負けて大盛り上がり。

Reading: Doctor, doctor


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生のミラクル勉強法

2008年10月13日 22時34分49秒 | MMのお薦め
小学生のミラクル勉強法
安河内 哲也
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


最近安河内先生の本を3冊も買ってしまってます。
どれもマーケットプレイスには出してないよ(~_~;)

これ、ちょっとすけべ心で小学生がどんな反応を示すか教室の目立つとこに
置いてたんですが、、、、誰も気がつかない。。。
どういうこと???

1人読書好きなCちゃんが「こういう本って嫌い」と言ってた。
それは立派な感想。基本的には私も嫌い。
でもどんなことが書いてあるのか興味をもつ子がもう少しいても
いいんでないかぁ???

別にオススメってわけじゃないです。
まあ月並みなことが書いてあります。
文字にしてあると真実味がわくかなと、生徒も関心を示すかなという
だけの理由で買いました。
そのうちマーケットプレイス行きかも。(他の2冊はまたの機会に
ご紹介します。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする