goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

5年生で携帯電話は当たり前?

2006年10月30日 23時17分10秒 | Maple(中1)
M君今日が誕生日だそうでお母さんからもらった携帯電話を見せてくれた。
そりゃすごいねぇ、いらないんじゃないのぉ?と思うけど…
とりあえずうちの教室は電源オフですから、な~んて意地悪なことを言って
しまったりしてやな先生

ハロウィン・ハント
ハロウィン・カードでビンゴと頭脳ビンゴ

ハロウィンカード作文

↓のTrick or Treatゲーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題に感動

2006年10月27日 23時02分31秒 | Dolphin(中2)
英検道場リスニング答え合わせ

ハロウィン・ハント
ハロウィンのカード作り。

お菓子をたくさんもらえるゲーム。

今日は先週出した宿題であまりに素晴らしくやってきたR君に感動!!
BBカードのレッスンだとどうも宿題を出しにくい。
宿題大好きな私は一度セルムの例会で難波先生に大反発したことがあったっけ。

難波先生は「やらせる宿題、やっつけ仕事の宿題なんて無意味」というお考えだけど私は今でもそうは思えない部分がある。
家でやることを習慣にして欲しいし、出された宿題をまじめにやってくる子はそれなりに伸びていく。
もちろんやってこない子も沢山いるけど。

以前は宿題はやってこない子にやらせる意味で出してきたけど、今はやってくる子のために出している。以前とはスタンスは違ってきてるのでやってこない子にイライラすることは全くなくなった。

しか~し、その内容には頭を痛める。
コースブックの時は普通にワークをやらせたりしてたけどBBカードだとどうも出しにくい。
それで私が出す宿題といったら、絵本を読んだ部分をノートに写してくるとかカード作文とか(これは宿題にしない方がいいのに)挙句の果てにBBカードのセンテンスをノートに写してくるなんて、「あんた、何も考えてないでしょ!!」みたいな宿題…

そんな投げやりな宿題に嫌気をさしたのでしょうか、R君はセンテンスを全部変えて書いてきてくれた。
生徒って先生がダメダメな方が成長するのかしら…
感動してお母さんにメールしちゃった。

ちょっと書いておきます。
Betty Botter bought some milk.
Cathy Carter comes to library.
Mr. Celery lives in the village.
Dolly Dimple danced with a horse.
Gray Goose got some goldn money.
Gentle elephant looks at George.
The flying whale will get to the lake.
Happy Henry has gone to Italy.
Jack and Jill jumped into the bus.
R and M keep me waiting.
Lucy Locket lost her book.
Mad Monkey made a loto of candy.
Nancy gave me ten new nails.
Peter Piper peeled a red apple.
The queen gives a quiet party.(変えてないじゃん)
Red Rooseter will biginning reading.

間違いもあるけどとりあえずこの気持ちに拍手

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン・ゲームの紹介

2006年10月27日 22時41分09秒 | その他もろもろ
紹介するほどのゲームではありませんが、ご質問をいただいたので。
画像のように黒い画用紙に怖い系の絵とお菓子系の絵を貼り付けたものを
生徒の人数分用意します。
このゲームは先生も参加します。

1.Make a circle.
2.オニを決める。
3.オニ以外の人(先生含む)は黒いカードを一枚づつ持つ。
4.Trick or Treat. Give me something good to eat.と皆で言う。
  オニだけが言ってもいいけど皆で言った方がなんか盛り上がるので。
5.オニはお菓子系のカードを持っていそうな人にKnock, knockと言う。
6.お菓子のカードだったらHappy Halloween!でオニはお菓子をもらえる。
  (オニとは言いませんね(~_~;))
  怖い系のカードだったらKonckされた人はBoo! I am a ghost.とか言う。
7.ノックされた人が今度はオニになる。
8.先生がオニになりお菓子系を当てたら生徒が全員お菓子をもらえる。
9.何度も繰り返す。

中学生も大変盛り上がってます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロパその1

2006年10月26日 21時46分19秒 | Skylark(小6)
ハロウィン・レッスン第1回

ハロウィン・ハント
ハロウィン・カードゲーム(アルクの)

BBカード
ダイヤ ハロウィン・キャラのカードと合わせて作文
    初めてのカード作り。
    皆楽しんで作っていた。

絵本 ORT Stage 5 Castle Adventure その他

Who Stole the Cookie?のゲームをハロウィンバージョンで。

黒い画用紙にお菓子の絵・ハロウィン・キャラの怖い絵を
貼り二つに折る。(見えないように)
生徒の人数分用意。(一枚だけはお菓子のえ)

1人がオニになり、Trick or Treat, give me something good to eat.と言って
Knock, knock.で誰かをあて、あてられた子の絵がお菓子だったらオニの子は
お菓子をもらえる。

とても盛り上がった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだん元気が出てきた

2006年10月23日 23時01分42秒 | Maple(中1)
絵本個人読み High-Rrequency Readersより

ハロウィン絵本読み聞かせ

BBカード
スペード Time Trial
みのりかリズム
初めてやってK君はできなくて泣きそうだったけど
「いつも同じのを言っていいよ。」と言ったらちょっとそれでやっていて
慣れたらいろいろ言いたそう、でも言えないみたいな雰囲気で
やっぱり泣きそう…
最後は楽しそうに言えるようになった。

ダイヤ ハロウィンのカードで作文ビンゴ
    boys vs girls

ハート 文字10・絵6 Break the T
    文字カードにもだいぶ慣れた様子。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする