長い間私のブログを見ていてだいてありがとうございました。
この度、携帯サイトにお引越しを決めました。
もちろんPCでも見ることはできますし、ブログはPCからのリンクです。
私は小学生向けには毎月お便りを出していますが中学生・高校生には何も出していないので保護者の方にレッスンの様子や宿題に関してなかなかお伝えしきれずにいました。パソコン環境は以前よりは普及率もあがってよくなっていますがまだまだわざわざアクセスしようという保護者の方は少ないので、携帯サイトを作りました。
主に保護者の方向けなのでこちらの内容よりも詳しく書くことになるし、こちらへの記録をやめていた中高生に関しても書いていきます。
是非↓のURLをお気に入りに追加してくださいね!
このサイトもこのままにして講座の予定などはお知らせさせていただきたいと思います。
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spitzenglishclub/
この度、携帯サイトにお引越しを決めました。
もちろんPCでも見ることはできますし、ブログはPCからのリンクです。
私は小学生向けには毎月お便りを出していますが中学生・高校生には何も出していないので保護者の方にレッスンの様子や宿題に関してなかなかお伝えしきれずにいました。パソコン環境は以前よりは普及率もあがってよくなっていますがまだまだわざわざアクセスしようという保護者の方は少ないので、携帯サイトを作りました。
主に保護者の方向けなのでこちらの内容よりも詳しく書くことになるし、こちらへの記録をやめていた中高生に関しても書いていきます。
是非↓のURLをお気に入りに追加してくださいね!
このサイトもこのままにして講座の予定などはお知らせさせていただきたいと思います。
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spitzenglishclub/
中学生はまだやってるのですが、今週から小学生は春休みです。
中学生がある分結局遊びきれない(いや、遊んでるか)状態ですが
本を読んだり映画を見たり、ショッピングも、、、
新学期の準備もしたりであっという間に
過ぎそうです。
中学生がある分結局遊びきれない(いや、遊んでるか)状態ですが
本を読んだり映画を見たり、ショッピングも、、、
新学期の準備もしたりであっという間に
過ぎそうです。
本日の読売新聞夕刊(コラム・日本語の冒険)より。
フリーライター・長野伸江氏曰く
悪口や悪態語の原則
1.弱いものいじめではない。
2.自分を高めるものではない。
3.「気にくわない」という個人的な感覚に基づく
4.言葉が豊かで、同じ言葉を何度も繰り返さない。
5.名を名乗る。
ゆがんだ悪意を持つ陰口とは違う。
大切なのは「気に入らないものは気に入らない」という
姿勢を貫くこと」
私的には2がツボにはまったわ(~_~;)
覚えておこうっと。
フリーライター・長野伸江氏曰く
悪口や悪態語の原則
1.弱いものいじめではない。
2.自分を高めるものではない。
3.「気にくわない」という個人的な感覚に基づく
4.言葉が豊かで、同じ言葉を何度も繰り返さない。
5.名を名乗る。
ゆがんだ悪意を持つ陰口とは違う。
大切なのは「気に入らないものは気に入らない」という
姿勢を貫くこと」
私的には2がツボにはまったわ(~_~;)
覚えておこうっと。