goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

6年生の場合

2007年10月31日 21時39分43秒 | Dolphin(中2)
ハロウィン・レッスン最後は6年生。

もう何度かやってきているしネタもつきている。
今年の新ネタは男子ばかりのこのクラス、異様にうけましてバンザイ!

去年のカードを回してキャンディーの絵が出たらお菓子が
もらえるゲームはちょっと形をかえまして、とにかく黒いカードを
テーブルに広げTrick or Treat, give me somethig good to
eat.と言うと同時にかるたのようにとり、キャンディーの絵が
出た子がお菓子をもらえるパターンに。

こちらの方が面倒くさくなくていいわ。

その後はBBカード。

ダイヤでハロウィン・カード作文をした後カード作成。

あとは普通に4級の問題とTime for Writing

それでも文句は出ない。
遊びじゃないってことを自覚してくれているのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きが入る??

2007年10月30日 23時34分15秒 | honeybee(異学年)
ハロウィン・レッスンも3回目。
このクラスは4月開始のクラスなのでハロウィンは初めて。
本当はカードも作りたかったけれどちょっと小さい子が
多いからキツイと思い普通にゲームをやることにsた。

ハロウィン単語探しゲーム。
ハロウィン・ハントゲーム。

BBカード
ダイヤ ハロウィンのキャラで作文ゲーム。
    T君は自分から一生懸命言おうとしていて偉い!

    初めてなせいか結構時間がかかった。

紐引っ張りゲーム。

あっという間の1時間で、もう終わりと知るとSちゃんは
「え~、もう終わりぃ、つまんない」と泣きだしそう。
そんなに楽しいそぶりも見せなかったSちゃんなのに…

喜んでもらえてよかったわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン・レッスン 2回目

2007年10月29日 22時30分48秒 | Maple(中1)
テンション低めのこのクラス。
盛り上がるのだろうかとシンパイしつつ…

ハロウィンレッスンの前にやることやらないと。

Time for Writing
英検5級の筆記

そしてやっとハロウィン。

BBカード
ダイヤ ハロウィンキャラを使って作文ビンゴ
→カード作成。
結構楽しくできていたと思う。
やらされている感じではなくいろいろイメージを膨らませている
様子が感じられた。

紐ひっぱりゲーム
男子に異常にうけた!

去年のゲーム。黒いカードの中にハロウィンキャラとお菓子の画像が
描いてあるものを使用。去年は一人一人に配ったけれど今年は
テーブルの上にカードをばらまき生徒にTrick or Treat. Give me
something good to eat.と言ってカードを選んでもらうという形でやった。
意外と当らなくて盛り上がった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンレッスン 第1回

2007年10月27日 11時16分30秒 | Skylark(小6)
歯痛のため更新が遅れてしまいました。
いや~、微妙に元気ないわ、歯が重い

木曜日のハロパ第一弾の様子~~

チャンポンのハロウィンのトラックを皆で歌う。
さすがにこのところ毎週やっていたせいか食小気味。
(自分達が歌いたいっていうから毎週やってたのに!)
皆わざとつまらなそうに歌ったらそれが逆にうけて
歌いながらげらげら笑ってた。

この後、文をノートに書かせてみてもよかったなぁ。
毎週目にしてるんだから意外といけたかも。
来週やってみよう。

去年もやって今年もリクエストがあったゲーム

BBカード
ダイヤ ハロウィンキャラのカードを自分で選びつつ作文ゲーム。
    ビンゴの数+使ったキャラ分お菓子をあげることにしたら
    ものすごい数になってお菓子不足になった。
    次回は考えないと大赤字だわ。

カードも作りたかったけど時間がないので来週。

今年考案の新ゲーム
めちゃうけだった。最上級を使うゲーム、自分で思いついて感動して
勉強会の仲間にも自慢しまくった。

ってことでご紹介。

作り方

箱(ワインとかペットボトル6本入りくらいの)の周りをハロウィンっぽく
飾る。(クリスマスの飾りにすればクリスマス用にもなる。)

各面に生徒のマックス人数+1~2の穴を開ける。
そのひとつひとつに紐を通す。
両端は大きめの玉結び。
この時、紐の長さは全部変える。10センチくらいのもあれば
1メートルくらいのもある。

今回は黒とオレンジの紐を主に使用した。(画像1,2枚目)

私は1面はかぼちゃのオーナメントをつけたので3面分作った。(3枚目)
これだと3回戦できるが、4面全部作れば4回戦までできる。

生徒の印用のピンチはハロウィン用のシールを貼っただけ(4枚目)










遊び方

1.生徒にピンチを選んでもらう。
I'm a witch.とか言わせる。

2.まず1面を決め(どこでもよいことにするとどれが長いか覚えてしまう子もいるため
1面ずつやった方が楽しめる。)
どの紐を引っ張るか生徒に選ばせてピンチをつける。
ピンチはなくてもいいと思うけれど、「やっぱりこっちぃ」というのを
避けるためにあった方がいいと思う。

3."Whose string is the longest?"と皆で言いつつ引っ張る。
一番長いのを引っ張った子の勝ち。
"Mine is the longest."勝った子に言ってもらいお菓子ゲット。
余裕があれば友達のと比べあって比較級の練習もできる。
(大騒ぎで余裕はなかったけど)

続けて3面分やった。

その後ハロウィン絵本を読み聞かせ。

Trick or Treatingをして終了。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4級合格

2007年10月24日 22時27分27秒 | Dolphin(中2)
このクラスではM君だけが4級を受験した。(勝手に申し込んでた)
かなりの高得点で合格している模様。
こういうのが一番嬉しいなぁ。
ろくに補習もせずに自力で頑張ってくれるのがやっぱり理想。
先生ラクだも~ん

4級リスニング・筆記

BBカード
ダイヤ I'm .... Please call me...の文で。
非常に眠かった。眠そうなのがばれたかもぉ。

クラブ 
七並べ 疑問詞カードを使って。

Time for Writingなど。

う~ん、そろそろ1.5hレッスンにしないといけない時期かなぁ。。。
もうちょっといろいろやりたいし、できるかなと思うクラスだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする